ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年01月27日

うちの近くの…

今日はうちの近くの酒まんじゅう屋さんを紹介しましょう!
何ともおもむきのある店構えでしょう

この酒まんじゅう屋さん

私が通っていた中学校の裏に在るんですが、私が小さい頃からやっているお店で、かれこれ三十年以上はやっているでしょうか?なんと都内からも買いに来られる方も居られるそうですよ〜
一個一個が手作りで形は無骨ですが、皮はモッチリ、中の餡は甘さ控えめ
皮からはほんのりお酒の香りが…

今日のおやつにしちゃいましたo(^▽^)o
  


Posted by 百式 at 21:13Comments(14)うまいもん

2008年01月26日

鍋ぱーちー

本日の夕食は甥っ子達を呼んでの鱈鍋ぱーちーですよ〜

沸騰した土鍋のお湯に鱈を投入して行きます

う〜鱈がこっち睨んでますよ

ごめんなさいね!

美味しく食べてあげますから、成仏しておくれ〜

「は〜い!出来たじょ〜」

甥っ子達は美味い、美味いってぱくついてますよo(^▽^)o

鱈鍋といえば

ポン酢ですね!

そうそう友人から貰った高知のポン酢
「馬路村のポン酢醤油 ゆずの村」
このポン酢醤油が鍋に合うんです!ゆずの香りが良い〜
私の高知のブログのお友達kurafu-to922さんhttp://m.naturum.ne.jp/index.php?blog_id=rec922&もお勧めなんです!

ありゃ〜

甥っ子達いっぱい食べてお鍋空っぽです!
ごちそうさま〜

今日も海の幸に感謝
そして命をくれた食材に感謝です
m(u_u)m
  


Posted by 百式 at 22:06Comments(8)うまいもん

2008年01月26日

今日の戦利品

今日は〜
市場へお買い物〜

さ〜何にしましょうかね〜

先週は釣った鱚の天ぷらだったし〜

寒いし〜

という事で鍋じゃ〜今度も甥っ子達を呼んで鱈鍋ぱーちーしましょう(^O^)/

で真鱈を探しますが今回はなかなか見つかりませんよ〜

鮟鱇は有るけど〜

やっぱり鱈じゃないと〜

ん〜あっちこっちの魚屋を探すと〜

あっ!あった〜

2匹居ますよ

ん〜どっちにしましょう?

お腹でっぷりの白子たっぷりの「大きい方くださいな〜」

量ってもらったら2キロちょい

で一匹三千円でしたo(^-^)o
「すみませ〜ん!鍋用に捌いてくださ〜い」
おじさん手際よく捌いてくれますよ

「はい!鍋用に捌きましたよ〜」
白子、肝も美味しそうです!

あとは〜育ち盛りの甥っ子達
鍋だけでは足りないかな〜

おっ!マグロの中おち買いましょう

他にしらたきと焼き豆腐
これでぱーちーの材料はばっちし!

お昼は何にしましょう
これこれ
お肉屋さんの手作りホカホカシュウマイ
これが美味しいんです!
土曜日限定販売
他にも手作りメンチやコロッケ、唐揚げが売ってますよ!

市場に来ると必ずシュウマイを買ってお昼のおかずにしますo(^▽^)o

あと戦利品は鳥レバー
これは甘辛く煮て食べます

それから鮭のハラス
脂があって焼くと美味い!
サァ戦利品を持って帰りましょう

鍋はもう食べてしまいました!
鍋記事は次に〜
  


Posted by 百式 at 21:45Comments(2)雑記

2008年01月20日

元町ぶらり2

すみません

携帯からのupの為5枚しか写真が載せられないないので、二回に渡ってしまいました〜
もう一軒忘れてはならないお店は「caravan coffee」も〜お店に入る前から珈琲の良い香りが漂ってきますよ〜
ここcaravancoffee元町店にはなんとも面白いドーナツが売ってます!
なんと丸いドーナツではなく、細長いドーナツなんですね〜
元町キャラバンコーヒー店は1928年横浜で創業したキャラバンコーヒーの直営店で元町店は1972年にレギュラーコーヒー専門店としてオープンしました!

この横浜ドーナツはコーヒーに合うお菓子として新しく発売された物で、週末にはなんと百本も売れるそーですよ!
私もお土産に買ってしまいました〜

感じは砂糖をまぶした揚げパン風で甘さ控えめで美味しい!横浜は日本のドーナツ発祥の地らしい
そんな元町で香り高いコーヒーを飲みながらドーナツを食べるのもオシャレかも知れませんよo(^-^)o

で前の記事で書いたおふくろへのプレゼントを紹介

久しぶりにキタムラさんに入って可愛いポーチを発見!
なんと犬の顔のポーチです!
なんとも可愛い〜

あれ?中に何か入ってますよ?

トートバックが入ってます(^o^;)
良いですね〜

クリスマスに何も買ってあげてないからプレゼントしちゃいましょ!

色は三色有るらしい黒に焦げ茶、クリーム色

でも出ているのはクリーム色

店員さんは「只今クリーム色しか在庫が無く、この色ならご用意出来ますが〜」ん〜

どしましょ

でもクリーム色の奴顔がハッキリしてて良いな〜

すみませ〜ん

これくださ〜い

店員さん

プレゼント用ですか〜



ハイ!

という事でプレゼントはこの犬の顔のポーチです!

可愛いでしょう
やっぱりキタムラさんこういう小物とはいえ作りがシッカリしてますよ〜

そういえば変わり物で、キリンの模様のバックなんかもありましたね〜
  


Posted by 百式 at 22:36Comments(10)雑記

2008年01月20日

元町ぶらり

昨日の釣り後

「今横浜出ても渋滞にハマるだろ〜な〜」と思い元町散策でもしよ〜

という事で元町散策へゴー

船宿から元町までは歩いて直ぐです

まずは元町入り口です
港横浜のオシャレな町です

入って直ぐの所にあるのが「ウチキパン」創業明治21年という元町随一の老舗のパン屋さんで、も〜ここのパンは美味しい!
全部美味しいんですが私のオススメは「ピロシキ」と「クリームパン」
ピロシキはトマトベースの味付け挽き肉の具がタップリ入った揚げパン風が最高!冷めたらレンジでチンでまた美味しい!クリームパンはこれまた中身のカスタードが甘さ控えめで最高!
お店はPM6時までなんですが、5時前には殆どのパンが売り切れるので、早めに行かれる事をオススメしま〜す(^-^)/

今回私が行った時は四時半頃で、も〜数える程しかパンがなく、買えたのはピロシキとクリームパンだけでした〜

次はハマトラの代名詞的なお店「フクゾー」さんです
浜っ子のオシャレな奥様やお父様の洋服が売ってます!

続いてこれまた「元町と言えば」
「Kのシンボルマークが有名なバックのキタムラさん」です!
ここのバックを持つのが奥様達のステータスなんですね〜
お手頃なキーホルダー〜高価なクロコダイルのバックまで扱ってますよんo(^-^)o
おふくろには4つ程母の日にバックを買ってあげましたが、今回は可愛い小物をプレゼントに購入!この小物は次の記事に載せま〜す

そして元町でフレンチを食べるなら「霧笛楼」さんです

店名の由来は開校当時の元町を描いた「霧笛」に由来
横浜の風土や文化をなぞらえた料理は「横浜フレンチ」とも称されているそーですo(^-^)o
元町は一本裏道に入った所にも面白いお店等があります

今回は元町を代表するお店を紹介しましたが、裏道ぶらりも面白い街ですo(^-^)o
  


Posted by 百式 at 21:35Comments(4)雑記

2008年01月20日

ごちそうさま〜

ごちそうさま〜

今日は早めの晩ご飯ですよ〜

そうです昨日釣ってきた鱚を天ぷらにしましたよo(^▽^)o

朝起きてせっせと背開きにしました!

時間かかった〜

でさっき天ぷらにして食べました!

やっぱり鱚天は美味いね〜

衣はサクッと身はホクッ

たまりましぇ〜ん

やっぱり鱚天は塩ですね!

皆さんすみません
m(u_u)m
映像だけで〜
  


Posted by 百式 at 18:32Comments(5)うまいもん

2008年01月19日

リベンジならず

ちかれました〜
(*´Д`)=з

初釣りのリベンジに鱚っぺ釣りに行って来ました。

やられた〜

家を出発したのが朝四時半
船宿に到着は6時ちょい前

出船まで常連さんと話をしてる間に出船時間の8時15分
出港

港を出ると風が出て来ましたよ〜

なんか嫌〜な予感

ベイブリッジをくぐる手前から波しぶきが〜

ヤバいですよ〜!

釣り場の八景島沖に到着すると、最悪の状況じゃないの〜

風に波に寒さに

「こんなんで鱚っぺ釣れるんか〜い!
(≧▽≦)ゞ
状況悪すぎ〜」

殆ど諦めモードです
でもせんちょの「はい!ど〜ぞ〜」の合図で仕掛けを投入します。

風が強いので、キャスト出来ず船下を探ります。

でもうねりで仕掛けが安定しないし、竿先の微妙なアタリも風でわからないし〜
何がなんだか〜

殆ど諦めモードです
でも何とか初ヒットはつり開始から1時間後

なんとこの悪条件のなかの一荷
それも良型ですよ〜
ガっ!それ以降なんとか釣れるも{ワカサギサイズのピンちゃん}

釣れないし寒いので、睡魔が襲ってきます

「冬山で遭難すると寒さで睡魔が襲ってくるのはこういう事か〜」
勝手な想像です!


お昼近くまでこの状況が続きます

で昼までに釣れたのは10匹

無理〜

なんか我慢大会状態です
時間は闇雲に過ぎます
お昼過ぎにちょいと状況が好転

風は止み始め、波もやや残るも午前中殆どではなくなってきた

よ〜し挽回じゃ〜
キャストして
ゆっくり誘います

クンクン

鱚っぺの良い引きが来ましたよ!

何とか連チャンヒット

でも時既に遅く

今日の釣果は38匹でした!

それにしてもピンちゃんと良型の大きさの違いがありすぎますね!
  


Posted by 百式 at 23:14Comments(10)釣り

2008年01月14日

おやつに

今日は借りていたDVDを返却するために、近くのレンタル屋へ行って来ました!
ついでになんか甘い物が食べたくなり、レンタル屋の後ろにあるパン屋で物色

ん?なんか視線が後ろの方からしますよ。
ありゃ!
ドラえもん?にアンパンマン?

がこっちを見てるじゃない

テイクアウトしましょうか

アンパンマンはチョコクリームでドラえもんはカスタードクリームらしい

お店を出て車に乗り込みもう一軒

コンビニでタバコを買わんと

ん〜

又しても視線を感じますよ〜

「キャラメルコーン?」

では無い?よ〜ですよ

良く見ると「カナエルコーン?」

何〜〜〜〜〜〜〜〜
「カナエルコーン」

後ろに能書きが

「期間限定
願いをカニャえる!?カナエルコーン
招き猫になったキャラメルコーン、その名も{カナエルコーン}!勉強の合間にカナエルコーンを食べて、パッケージ側面に{カナエルコト}を書き込めば、願いがカニャうかも?
ん〜受験生狙いだの〜

なんともスリット、まるっと、ごりっと分からん

  


Posted by 百式 at 20:46Comments(9)雑記

2008年01月12日

も〜ムカつく〜

何で〜

何で〜

何で〜

せっかくの三連休

今日釣りに行こうと思ったのに

天気予報は「雨」

も〜なんやね〜ん

鱚っぺリベンジに行くはずだったのに〜
なので夕飯のおかずを調達せねば〜

という事で今年初市場へ

ん〜今日は何にしょうかな〜

おっ!「土曜日サービス イナダ一匹200円?」
安いんだけど、1人じゃ食べきれないよ〜

ん〜 ん?「活きヤリ」これ良いね〜
活きヤリを一杯と〜
あっ!私の好物「サヨリ」の刺身にしょ〜

という事で今晩のおかずはヤリ烏賊とサヨリのお刺身でした!
ヤリ烏賊は甘くて柔らかいから大好き!
サヨリは身の透明感に噛んだ時のコリコリ感と甘味はたまりませ〜ん(^-^)/
写真でサヨリの透明感分かるかな〜


今日も海の幸に感謝命をくれた魚達に感謝!
  


Posted by 百式 at 22:42Comments(8)雑記

2008年01月08日

フルーツ心太

今日はこんなのを作りましたo(^▽^)o

伊豆で買ってきた心太とフルーツ缶詰めを合えて作った『心太ポンチ』です



稲取産の天草で作った心太とフルーツ缶詰めを合えただけなんですが〜





ダメでしょうか?
普通心太ってお酢でたべますが、伊豆では黒密をかけて食べるのが普通みたいですよ〜
  


Posted by 百式 at 20:55Comments(10)クッキング

2008年01月06日

初釣りの釣果が

先日の初釣りの釣果を天ぷらにしました〜
しろ鱚とトラギスの天ぷらですo(^▽^)o
久しぶりの江戸前の魚の天ぷらは最高でした〜

鱚の天ぷらはやっぱり塩でいただきます!

ん〜尻尾まで食べれますよ〜

釣れたてはホクホクで美味い!
今度の三連休は初釣りが貧果だったので、リベンジに行きますだ〜
  


Posted by 百式 at 23:01Comments(7)うまいもん

2008年01月06日

一人3日目PART最終回

さぁ〜

次は旅の最終目的地の『大涌谷』へ車を走らせます!

芦ノ湖を湖尻まで走りそこからは山登りの道

大涌谷に近づくにつれ硫黄の匂いがプンプン

駐車場に車を止め硫黄の匂いの立ち込める散策路を登ると、そこは白い噴煙に音を立てて煮えたぎる湯釜
まるで地獄の様子

約3000年前に箱根最末期、神山の水蒸気爆発によって造られた爆発火口跡だそうです!
自然の力って凄いですね〜



大涌谷名物と言えば!そう散策路の最後にある『玉子茶屋』で売っている『黒タマゴ』
能書きがまたね〜
ほんとかどうか?
『一つ食べると七年延命』
私ここでかなりこの黒タマゴ食べてますがどれだけ寿命延びたのかな〜

一袋6個入りで500円です



絶景の閻魔台で食べると美味しく感じます!
いつも出来立ての温かいタマゴが食べれます
何故殻が黒くなるか?
温泉に含まれる硫化水素とタマゴの殻の鉄分が結合し硫化鉄になり殻が黒くなるそうですよ〜




茶屋の横では煮えたぎる温泉にタマゴを煮ておりタマゴは遊歩道の始まりのレストハウスからタマゴ専用のロープウェイで運ばれてきます

これも面白い



流石箱根、世界的観光地なのか中国の方々が多かったです!

さて伊豆・箱根一人二泊三日の旅もここでおしまいです!
あとは帰路につきました!

長々と私の旅の話しにお付き合いして頂き有難うございました!
寒いこの時期はやはり温泉ですね

皆さんも温泉に浸かりに行かれてみては?
  


Posted by 百式 at 21:45Comments(6)旅行

2008年01月06日

一人旅3日目PART4

え〜
まだ続いてしまう
旅日記後もう少しお付き合い下さいまし〜

峠の茶屋でお腹も満たされ
伊豆スカイラインを気持ち良く走る!
途中巣雲山のパーキングに車を止め眼下に駿河湾を眺めながら、ちょっと一服



ハァ〜伊豆って良いな〜
海の幸、山の幸、空気、水全てが美味しい
東京に住んでいるとこういう所にたまには息抜きで来ないと〜

パーキングを出て伊豆スカイライン終点の熱海峠を目指す!
前の記事で伊豆スカイラインにはサービスエリアが有ると書きましたが〜
もし峠の茶屋がお休みだった〜

なんという時には『亀石峠サービスエリアへ
ここにはレストランが有るんですが〜
このレストランでのお勧めは『日替わりお刺身ランチ』

近くの漁港から朝穫れの魚のお刺身定食が手頃な値段で食べれるんです!
勿論新鮮さは保証しますよ〜
レストランから見える相模湾も綺麗なんです!



熱海峠に到達しこれより芦ノ湖を目指す!
芦ノ湖と言えば、『箱根御関所』
昨年の春に新しく発見された資料を元に復元されました!







諸大名の奥方が江戸から逃げる『出女』の取り締まりに重点に置かれていた当時の様子がリアルに再現されてます!
そんな芦ノ湖を散策していたんですが、富士山も見えないし芦ノ湖を出発します
あっ!ここで情報です
去年末から芦ノ湖はワカサギが豊漁だそうです
周辺にはワカサギ料理のお店もあるので寄られてみては?

さて次の記事で一人旅もおしまいです!さ〜 最後の目的地は何処へ〜
ヒントは食べると寿命が延びる?
  


Posted by 百式 at 20:33Comments(5)旅行

2008年01月06日

一人旅3日目PART3

浄蓮の滝を出発
湯ヶ島から県道59号に入り、一路伊豆スカイライン冷川入り口を目指す
途中わさび田を横目にのどかな田園風景の中のドライブは気持ちよいです。

しばらくして伊豆スカイライン冷川入り口に到着

間もなくお昼

お腹空きましたね〜
ピカッ!

伊豆スカイラインを走るならあそこへ行きましょう

伊豆スカイラインにはサービスエリアもありますが、ドライブ









  


Posted by 百式 at 00:50Comments(6)旅行

2008年01月05日

ひとり旅3日目PART2

いのしし村を後に直ぐ近くの浄蓮の滝へ
浄蓮の滝は日本の滝百選にも選ばれ滝で、高さ25mもありマイナスイオンが溢れてます!
見学するにはかなりの階段を下り滝壺へ
圧巻です!滝壺はコバルトブルーでなんとも綺麗な水!



流れる川の横にはわさび田もあります。
天城名産のわさびのお土産屋さんも。



さて問題です!

生わさびは葉の方の上から擦る?
それとも根の先下の方どちらから擦るのが正解でしょうか?

解りませんか〜

それでは正解をまるっと、ごりっと、すりっとお教えしましょう!
正解は葉側の方から擦るが正解

茎を切り落とし皮事擦るのが良いんですよ〜

擦り立てわさびは香りが立ち甘味の後に辛みが来る感じですo(^-^)o
さて
下りてきた階段をすたこら登りちょっと一休み
ここで食べなくてはならないのは〜

勿論

『わさびソフト〜』  (ドラえもん風で)



わさびソフトも辛さが三段階
ちょい辛、普通、激辛

ここまで来たら勿論『激辛』を注文

まず一口

ん?そんなに辛く…

きぃ〜

後から来ますよ〜

甘さとわさびの辛さがなんだかなんたか〜
でもこれが病みつきになるんです〜

ハーゲンダッツで『わさびテイスト』って出ませんかね〜(笑)


それでは一息したので伊豆スカイラインへ向け出発〜

まだ続きますよ〜
  


Posted by 百式 at 20:41Comments(4)旅行

2008年01月05日

ひとり旅3日目PART1

すみません
まだひとり旅が続きます。
もう少しお付き合い下さい!

旅は最終日、大晦日です

七滝温泉を後にあとは帰るだけ?
じゃありませんよ〜帰り道もお楽しみは沢山あります

七滝から修禅寺方面へ天城の山々の間の道を抜け、あるテーマパークへ
そう『いのしし村』です!
いのししのレースやいのししの曲芸なんかも見れますo(^▽^)o





入場券にいのししレースの背番号が書いてあり、レースの一着、二着が券の番号と合えば商品が貰えたりして楽しめます(^-^)/
曲芸もちゃんとボケをかましてくれるいのしし君が居たりしてお子さんにも楽しめます!
でここで珍しい物を発見!



何々『猪まん』?
何〜いのししの中華まん?

能書きには猪肉と猪鍋の味付けの味噌ベース
ん〜これは食べてみないとあきまへん!
一つ食べてみましょうか?

それでは一口

お〜外の生地にほのかに味噌の香り

具も味噌風味で始めての味の中華まんじゃ〜

この『猪まん』道の駅 天城越えといのしし村で冬季のみ販売かな?
寒い時期の販売だけだと思うので、これから伊豆天城方面にお出かけの方は是非食べていただきたいです!

まだまだ旅は続きますよ〜
  


Posted by 百式 at 20:01Comments(4)旅行

2008年01月03日

ひとり旅2日目PART3宿のマスコット?

私が伊豆に行くと必ず泊まる宿は河津七滝温泉にある『つりばし荘』さん

周りは天城の山々に囲まれた秘湯です!
夜は近くに流れる川の音しか聴こえません!
近くには伊豆の踊り子で有名な旧天城トンネルがあったりします。
で私の定宿『つりばし荘』のマスコットキャラクター
ネコの『しまちゃん』



このネコちゃんテレビにも出演したらしい
つりばし荘のブログにも登場するんですが、実際に見たのは始めてで、前回宿泊した時はまだ居なく、いつの間にかに居着いたとか?
今回始めて実際に見たんですが、『デカい』
でもめちゃめちゃ可愛い〜





いつも宿に居る訳では無いので、いつ会えるかわかりません!
でも夜は外から帰って来るらしく、会うのは夜の方が高確立でしょう!
しまちゃんは結構活発で蛇やネズミを追い掛け回すらしいです(((゜д゜;)))


  


Posted by 百式 at 18:41Comments(8)旅行

2008年01月03日

ひとり旅2日目PART2

ひとり旅2日目PART2

バイオパークを出てちょうどお昼

ん〜昼御飯何たべようかな〜

あっ!あれにしよ〜
又しても稲取へ〜

稲取は金目以外に隠れた地元の人だけが知る名物が有ります!
漁港だから魚料理だと思うでしょう

ブー

なんとチャーハンなんですよ〜
それも普通のチャーハンでは有りません!
薄味の玉子チャーハンの上に肉野菜あんかけが乗った『肉チャーハン』
旅に出る前に稲取名物を検索したら
『肉チャーハン』とありこれは食べてみないと〜
場所と店名は控えさせて下さい!
かなりこじんまりしたお店だし人が押し寄せて味が変わってしまうと地元民やお店の方にご迷惑が掛かりますので

という事でその中華屋さんへ〜

お店に入り勿論注文は『肉チャーハン』
早く出来ないかな〜
お待たせ〜

お〜うまそ〜



あんからはゴマ油の良い香り

あんの具はざく切りキャベツに竹の子と豚肉の細切り

では一口パクリとな

『… … … … 美味い〜 ナンジャタウン じゃないなんじゃこりゃ〜 こんな美味いチャーハンは始めてじゃ〜』
これ毎日食べたい!恐るべし肉チャーハン

昼御飯も食べたし宿へ戻りますか

一路七滝へ
そうそう食後のデザートを食べないと

宿の近くに七滝茶屋さんというお店がありここでは自家製イチゴを使ったデザートが食べれます

私が頼んだのは
『イチゴ三昧』これはイチゴを凍らし砕いた物にアイスとクリームをトッピングした『クラッシュドストロベリー』と100%イチゴジュースにイチゴの練乳掛けが一度に食べれます



食後のデザートを食べて宿に戻り一風呂浴びマッタリとして2日目は終わりました!
一応宿から見た天城の景色をパチリ


  


Posted by 百式 at 15:21Comments(6)旅行

2008年01月03日

初釣り

昨日初釣りに行き着けの船宿から『鱚五目』で出掛けてきました〜!

という事でうちを出る筈の4時前に起きるように目覚ましをかけていたのに、鳴ったのを確認した?けどまた寝てしまい次に起きたのは五時!
ヤバい〜

すっ飛んで起き、車を横浜へ〜

出船は8時

船宿に到着は6時40分

なんとか間に合った〜(^_^;)

既に数人の常連さんが来てました

しばし常連さんと話し定刻の8時、釣り場の東京湾中ノ瀬に向けしゅぱ〜つ!



天気は上々、海も凪だし良い感じです

しばらくして釣り場の中ノ瀬に到着
朝日が綺麗じゃ〜

せんちょの『はい!始めてくださ〜い』
ヨッシゃー頑張るじょ〜

今年初のキャスト

そろりそろり誘ってると〜

プルプル!プルプル!

オ〜初ヒット〜

鱚っぺかな〜

えっ?

なんと〜

初ヒットはトラちゃんじゃないよ〜

そうトラちゃんつまりトラギス

う〜なんやね〜ん!
まさかトラちゃんが今年初のヒットとは〜

これにメゲずキャストを繰り返し、またプルプル!プルプル!
今度は鱚っぺか〜

リールを巻き巻き

海面にパールピンクの魚体

本当に透き通って綺麗じゃ〜

釣り魚の中では一番綺麗な魚じゃの〜

おっ船の前にこりゃまた綺麗な富士山が〜



東京湾で釣りをする人は東京湾から富士山が見えるのは知ってると思いますが、多分意外に他県の人は知らないと思われる?

富士山を見ながら釣りを続行
トラちゃんに邪魔されながら鱚っぺも上がってくる感じ



昼頃からは潮が止まり気味
アタリが無くなり

頑張って誘って掛かるが渋い〜

そうこうしてる間に竿納めの午後2時に

ハァ〜
結局釣果は32匹
なんとも貧果な釣果
なんか今年の釣果を占うにはいや〜な釣果でした〜


で今回はこいつがお詫びをしてくれました!
トラ吉君です

可愛いでしょう



まあ可愛いトラ吉君に免じて許しましょうか〜
という事で初釣り報告でした〜
好釣果を期待されていた方々すみませんでした〜m(u_u)m
  


Posted by 百式 at 10:48Comments(8)釣り

2008年01月01日

ひとり旅二日目PART1

ひとり旅報告
帰って来てからの書き込み
申し訳有りません
温泉に入ると眠くなってしまい更新出来ませんでした〜

という事でひとり旅二日目PART1

旅も二日目さてど〜しましょ
低気圧の影響で海は荒れ気味だし風が強く、こりゃ釣りは無理

という事で〜
又しても稲取へ

ここにはあるテーマパーク?があります!サファリと遊園地の合体
名前は『バイオパーク』
なんとも科学的な名前

なんだけど〜

でバイオパークへ〜
入園料を払い施設の中へ
まず始めにサファリバスに乗り動物見学
シマウマやサイ、キリンさん









  


Posted by 百式 at 17:27Comments(6)旅行