ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月30日

小さな春み〜つけた

小宮公園の散策し上の管理棟方面へ
お花畑には流石に花は咲いておらず…
でも歩道には〔ロウバイ〕が良い香りをさせながら咲いてました!
黄色い花に鼻を近づけると
〔ん〜なんと良い香りが〜〕皆さんにロウバイの香りをお届け出来ないのが〜
そして管理棟の直ぐ横には〔福寿草〕が可愛い花を咲かせてましたよ〜
少しずつですが、春が顔を見せている感じですね…
  


Posted by 百式 at 21:20Comments(8)発見!

2011年01月30日

今日の小宮公園

今日は深夜のサッカー観戦で疲れた眼を癒やす為
小宮公園に行ってきました!
でも冬
緑より葉無い森林浴
でも葉の無い枝の向こうには清々しい青空が

下草の笹の葉の緑だけではやっぱり寂しいですね…
  


Posted by 百式 at 20:58Comments(6)発見!

2011年01月30日

今夜は鍋です!

今夜は昨日卸売り市場で買ってきた〔スケソウ鱈〕のお鍋です!
結構形の良い〔スケソウ鱈〕が三匹で380円やっぱり寒い時はお鍋ですね!
  


Posted by 百式 at 18:20Comments(4)うまいもん

2011年01月23日

誕生日プレゼントは

先日父親の誕生日だったので、一応プレゼントを贈りました!まさに定番化してますが〜
面白いのは、達磨のお猪口
七転び八起きと書いてありますが、これ本当に倒れずにちゃんと元に立つんですね〜
今回は、特別純米酒と吟醸酒辛口の小瓶の〔セット般若湯〕と〔樽酒奥多摩湧水仕込〕を贈りました〜

  


Posted by 百式 at 10:54Comments(6)雑記

2011年01月22日

牛乳じゃないよ〜

前の記事で牛乳の割りには賞味期間が長いな〜と
思った方居ましたか〜
これは、チロルチョコの20周年記念チョコ
生ミルクチョコです!牛乳パックのパッケージが面白いですね〜
そしてチョコはミルクとチョコが合体結構美味しいです!
そして冬限定三種類のイチゴチロルチョコが入った〔イチゴがいっぱい〕濃厚いちごチョコ・寒天ゼリー・いちごの種で出来た〔濃厚いちごゼリー〕そしていちごチョコの中にいちごクランチとビスケットが入った〔いちごタルト〕3つ目はいちごチョコにいちごの種が入った練乳クリームが入った〔つぶつぶ練乳いちご〕三種類が味わえのは嬉しいですね!
  


Posted by 百式 at 22:22Comments(4)発見!

2011年01月22日

牛乳かな〜!?

これって牛乳なのかな〜
賞味期限が気になるね(-^〇^-)
  


Posted by 百式 at 19:58Comments(2)発見!

2011年01月21日

温まります!

温まりますよ〜
生姜を少し擦り入れると更に美味しく温まります!
  


Posted by 百式 at 20:21Comments(4)うまいもん

2011年01月10日

奥多摩湖〜檜原村

澤乃井〔豆らく〕で食事後は奥多摩湖まで
冬の奥多摩湖特にこれが良いという事は無いんですが、四季の中で一番空気が澄んでいて昨日は綺麗な青空で風も無く、気温は市街地より低く一桁の気温でしたが日差しが意外に暖かでしたよ〜
いつもなら来た道を引き返して帰るんですが、今回は奥多摩湖周遊道路を登り檜原都民の森から檜原村を抜け、五日市を通り八王子へのルートを帰って来ました!
勿論このルートの奥多摩周遊道路内には、前に紹介した山のふるさと村や檜原都民の森という自然の
体験施設が有り、ここが本当に東京都なの?と錯覚する程豊かな自然を楽しめます!都民の森には〔とちの実〕という東京で最も高い標高に有るレストランで食事やレベルに合わせたコースの散策路を歩く事や木材工芸の体験なんかも出来るんですね〜
散策しながら四季折々の花や野鳥に出会うのも良いですよ〜
運が良ければ、〔イワウチワ〕や〔イワカガミ〕〔ヤマエンゴサク〕
等の可憐な花や〔ルリビタキ〕や〔ゴジュウカラ〕に〔オオルリ〕なんかの野鳥そして〔ニホンリス〕に会えるかも知れません!
都民の森の詳しい情報は都民の森ホームページへ〜
私のレストラン〔とちの実〕のお勧めは檜原特産品舞茸やじゃが芋を使ったメニューかな〜
檜原村は舞茸とじゃが芋が特産品なんですよ〜あとこんにゃくも美味しいんですね〜
檜原村は東京都と山梨県の県境東京都の秘境
勿論温泉も在るんです!
都民の森から車で10分くらいの所に〔檜原温泉センター数馬の湯〕という日帰り温泉施設が在るんですよ〜周りは木々に囲まれて森林浴をしながら温泉に浸かっている感じを味わえるでしょう。泉質はアルカリ性単純泉で神経痛や筋肉痛等に効能が有るそうで、都民の森で歩いた後に数馬の湯で疲れを癒やすのも良いかも知れませんよ〜
勿論お食事どころも有り〔特製釜飯〕に舌鼓をしながらゆっくり温泉を味わうのも良いかな〜
檜原には数馬の湯以外に
〔蛇の湯温泉〕という一軒宿も日帰り温泉をしているのでそちらも雰囲気の良い温泉です。
今回は都民の森は休憩だけでしたが、レストランや温泉のリポートをしたいと思います!数馬の湯もホームページが有りますので詳しくはホームページへ〜
  


Posted by 百式 at 20:47Comments(7)ドライブ

2011年01月10日

お昼は豆腐御膳

さて酒蔵見学を終えるとちょうどお昼時

今回は久しぶりにお豆腐料理屋さん〔豆らく〕さんでお食事です!
昨年旅番組で紹介直後は100人が並んだそうです!(今は落ち着いたようです)

オーダーしたのは、〔二色の豆腐御膳〕ざるに乗っているのが二種類のお豆腐で、普通のお豆腐と、変わり豆腐の〔ピーナッツ豆腐〕が味わえます!そして小鉢には〔おから〕を使ったヘルシーな料理が少しずつ食べれるように盛られ見た目も美味しそうですよね〜
ごちそうさまでした〜
最後の茅葺き屋根は澤乃井の社長様
〔小澤社長様〕のお家です!
  


Posted by 百式 at 16:31Comments(4)うまいもん

2011年01月10日

酒蔵見学

昨日は澤乃井さんに新春振る舞い酒のイベントに行って来ましたが、久しぶりに酒蔵見学もして来ました!
1月中は午前の11時と午後2時の二回行われています。通常は1日四回なんですが、繁盛期の1月のみ二回になっています。
見学の初めは事務所でお酒の説明を受けます!その後いざ酒蔵の中へ
酒蔵の中は薄暗くひんやりそしてお酒を貯蔵するタンクが何個も置かれています。蔵の中は有る一定の温度に保たれるように薄暗くしているそうです。去年の猛暑時でも蔵内は23℃までしか上がらなかったそうです!
タンクに数字が書かれているのが分かりますか〜
上はタンクの番号で下はそのタンクに入るお酒の量なんですね〜
何故このような数字が書かれているか?
それは酒税が掛かるからなんですよ〜
そして同じ蔵内に古酒がいっぱい保存されてましたね〜
よく見ると琥珀色になってました。
蔵から外に出て今度はお酒造りで大事なお水の話し、澤乃井さんでは敷地内に湧き水が出ていて、その湧き水の洞窟を見学
本当に綺麗な湧き水でした。この湧き水は澤乃井園で飲む事が出来ますよ〜
最後は最初の事務所に戻り日本酒の面白い話しを聞いてお終いになります。で、お酒好きにはお楽しみが、話しの後お猪口一杯ですが
お酒をいただく事が出来ますよ〜
今は新酒の〔しぼりたて〕が試飲出来ます!
主要時間は40分
酒蔵見学を希望されたい方々は澤乃井のホムペから予約されると良いですよ〜
  


Posted by 百式 at 14:54Comments(4)ドライブ

2011年01月09日

新春振る舞い酒と特製粕汁

今日の関東地方は暖かな1日でしたね〜
気温も13度近くまで上がり、久しぶりに気持ち良い日和
という事で、定点観察に澤乃井へ行って来ました。今日は振る舞い酒と特製粕汁がメインかな?
父親と母親を連れて行ったので、母と私は粕汁・父は振る舞い酒目当てでした(笑)
澤乃井に着いたのは,振る舞い酒の始まる少し前
良い天気なのでお客さんもかなり来られていましたね〜
粕汁と振る舞い酒が始まると皆さん並んで頂いてました!
私は母と父、自分の三人分の粕汁を貰い、父は振る舞い酒の樽酒を…
酒粕の良い匂いの粕汁
具沢山で温まりますよ〜
父は何度もお酒を頂き顔が赤らんでました(笑)
澤乃井園内の紅梅がもう直ぐ咲きそうなくらいに蕾が膨らんでました。
もう直ぐ梅の時期になりますね!
次の記事は久しぶりの酒蔵見学です!
  


Posted by 百式 at 22:01Comments(6)ドライブ

2011年01月08日

お土産を食す

今日のお昼ご飯は先日の初釣り後
中華街で食べた〔焼き小籠包〕を自宅にお土産を買って来たのでそれを食べましたよ〜
肉汁が溢れているのが分かりますか〜
火傷しそうになりましな(笑)
  


Posted by 百式 at 16:55Comments(4)うまいもん

2011年01月04日

釣り後のぶらりその2〔山下公園〕

さて中華街でぶらりの後は久しぶりに山下公園へ
やっぱり横浜の夜景は綺麗ですね〜
みなとみらい方面は観覧車が綺麗なイルミネーションに色が変わりロマンチック

氷川丸も綺麗なイルミネーションを施されてます
やっぱり港町横浜
良い所です。

  


Posted by 百式 at 21:58Comments(10)ぶらり

2011年01月04日

釣りの後のぶらりその1〔中華街〕

先日の初釣り後のお楽しみ!
今回も中華街へ行って来ましたよ〜
お腹も減ってたんですが、時間帯がお店がめちゃ混み時間だし
お正月で人もいっぱいだし〜
ん〜ど〜しましょ!
あっ!
前回食べて美味しかった、焼き小籠包をたべよ〜
という事で、焼き小籠包のお店へ直行です。
お店に着くと凄い行列
でもお腹が〜
ガラス越しにどんどん小籠包が作られていきます
職人さんが一つ一つ手作り
大きな焼き鍋に小籠包が並べらる
香ばしく焼ける匂い

たまら〜ん

やっと順番が来てお金を払いお店の外へ

この焼き小籠包
初めに上の部分に穴を開けそこから先に中の汁を啜ってから、パクリとしないと肉汁で口の中が火傷の恐れが〜
これが本当に美味しいんですよ〜
是非とも中華街にお越しの際は食べて頂きたいです!

  


Posted by 百式 at 21:44Comments(4)ぶらり

2011年01月03日

ちょっと玉子が〜

今晩のおかず
勿論昨日釣ってきた白鱚の天ぷらでした!
久しぶりの鱚っぺ天ぷら
中はホクホクで良かったんですが、衣に玉子を入れ過ぎてしまい揚げた後の衣のサックリ感が無く残念(泣)
でも美味しかった〜

  


Posted by 百式 at 21:31Comments(8)クッキング

2011年01月03日

釣果報告

昨日は初釣りに鱚釣りに行って来ましたよ〜
午前8時出船
ベイブリッジの下を通り抜け釣り場の横浜沖へ
ほどなく釣り場に到着
実釣開始〜
イソメを針に通してアンダースローで仕掛けを投入〜
着底したらさびき
ゆっくりさびいてると〜竿先が〔くくくっ〕おっ!
来ましたよ〜
鱚っぺシグナル
久しぶりの鱚っぺシグナル〜
食いを確かめてリールを巻き、上がって来たのは良型鱚っぺ!一投目から良い感じだ〜
続けて頑張って行くぞ〜
と思いきやその後がなかなかアタリが続かないよ〜
何故かお魚さんの活性が悪いようです
投げてはさびいてもアタリがなかなか有りません
なんかヤバいです
時間は過ぎて行くばかり
船長もあちこち移動してくれますが、移動直後はアタリが来て数匹は上がるもまたまた続かない(泣)
あっという間に竿納めタイム
やっちゃった〜
という事で釣果は
白鱚28匹 イシモチ4匹 トラ鱚2匹という散々な結果でした。
  


Posted by 百式 at 16:56Comments(4)釣り

2011年01月02日

ライブ

只今三匹
  


Posted by 百式 at 09:37Comments(3)釣り

2011年01月02日

準備万端

まもなく出船で〜す!
  


Posted by 百式 at 07:27Comments(4)釣り

2011年01月01日

初釣り

明日は初釣りに鱚を釣りに行って来ますよ〜
  


Posted by 百式 at 20:20Comments(6)釣り

2011年01月01日

あけおめ〜

あけおめことよろ〜
2011年も〔百式日記〕を宜しくお願いしますね〜
初釣りは2日を予定しておりま〜す!
  


Posted by 百式 at 01:15Comments(6)雑記