2009年06月28日
ラベンダーの香りに誘われて その1





今回は父親が用事が有り母と行って来ましたよ。
行きは高速が渋滞していると予想し、下道の道志道から山中湖へ出て河口湖に行くルートを…
道志道は意外に空いていてうちから道志の道の駅までは一時間半で到着〜
道の駅で小休止です!
勿論いつものようにクレソンとパイも買いました!
ん?外でなにやらお魚を焼いてますね〜
おっ!「鮎の塩焼きだ〜」
これは美味しそう
鮎の塩焼きを二本購入しパイと鮎の塩焼きで朝ご飯です!
鮎の塩焼き美味しかったですよ〜
さて道の駅を出発
山中湖を経て河口湖へ向かいます!
道中意外だったのが、山中湖から河口湖への道が空いていました!
富士吉田辺りなんかは週末は渋滞しているのに、スムーズに通れた
ほどなくして河口湖ハーブフェスティバルの第二会場の八木崎公園に到着
湖を渡る風がラベンダーの香りを運んで来ます!
「ん〜良い香りだ〜」
八木崎公園のラベンダーは満開でラベンダー越しに富士山が見えるので、撮影には持って来いなんですが…
先日は晴れているのに富士山は霞んでハッキリとは見えない状況
残念!
ここではブルーベリー狩りやさくらんぼ狩りの受け付けもしてました。
さくらんぼ狩りは以前した事が有り、来年来る時はブルーベリー狩りをしてみたいな〜
それにしてもラベンダーの香りって心が落ち着きますね。
ではメイン会場の大石公園へ向かいましょう
(続く〜)
2009年06月26日
訃報


でマイケルが心肺停止のニュース
う 嘘でしょう!
会社に行ってからも気になり携帯で何度もチェック
どうやら本当に亡くなったんだ……
マイケルジャクソン
私の好きなアーティストの一人でした
たぶんこの人以上のエンターティナーはこれからは出て来る事は無いでしょう。
幸運にも私は彼の二回の来日公演を眼にする事が出来ました!
「DANGEROUS WORLD TOUR」と「「HISTORY WORLD TOUR」
チケットを取るのは至難の業だったのを今でも覚えています。
公衆電話から何回もチケットぴあに電話を入れ、繋がった時は天にも登る気持ちでした!
コンサート会場では興奮の坩堝
ただ一つ残念だったのはファンでは無い人が多く来ていた事
自慢話で見に来てた方々
なんだかな〜
そんな客をよそに私はノリまくってました!
奇行やゴシップ
私には関係なし
存在が全て
彼は本当のネバーランドに旅立ったのでしょう
マイケルジャクソン
彼の曲はこれからも私にとって忘れ得ないでしょう
Posted by 百式 at
20:47
│Comments(6)
2009年06月23日
こんにちは!巣立って直ぐですね!





会社に行く途中の尾長の居る公園で、偶然にも巣立ったばかりの尾長のヒナを発見しました!
木に登りだいようですが、なかなか登れません!
羽をばたつかせ
一生懸命登ろうとしてました!
「頑張れ〜」
毛はまだまだぽよぽよ
眼もつぶらで可愛いね〜
木の上では親らしき尾長が私に寄るなと言わんばかりで鳴いてます!
ヒナとは言え頭は親と一緒の黒いヘルメットをかぶっているかんじ
でも尾はまだ短い?疲れたのか、登るのを一休み!
私は出社の時間が間近になり、別れがおしいかったけどその場を後にしました。
今、この尾長のヒナは元気で居るのかが心配です!
2009年06月21日
淡き光




画像中央の緑色の淡い光
「ホタルの光」です今年も見て来ました!
でも今年は去年よりも数が少なくなってました!
小川にも居たのに、今年は林の間に数匹が飛んでいるだけでした。
来年は大丈夫なのかな?
携帯の夜景モードの撮影なのでこれが限界でした〜
2009年06月21日
懐かしい味〜

スープカレーに続き
本当の元祖サッポロラーメン「味の三平」のラーメンをいただきました!
具はシンプルにモヤシと挽き肉を炒めて載せました!
一口食べて
「ん〜懐かしい〜味〜」
昔三平で食べた味が思い出す〜
シンプルなんですが凄くパンチがあって奥が深い!
今のゴテゴテしたラーメンで忘れてしまったサッポロラーメンの原点が味わえるラーメンだと私は思います!
たぶん今のラーメンが美味しいと思う方々には物足りないと感じるでしょう!
でも元祖の味は進歩や進化は要らないと思う!
進歩や進化は「元祖」ではなくなってしまうと思う!
2009年06月20日
やっと食べました!





昼食に食べましたよ〜
レトルトとあったので、熱湯で温めるのかと思いきや
袋ごとレンジでチン
お皿に盛ると…
うわ〜本当にスープだ〜
でも色はカレーっぽくない
匂いはカレーだ〜
具が大きい〜
じゃがいもにチキン、シメジ、ごぼう
他にトッピングしようかと思ったんですが、オリジナルの具でいただきました!あっ!食べる前に辛さを調整出来るスパイスが二種類あったので、2つとも全部入れてしまいました

ではライスをスープに浸して一口
???
「美味しい〜」
何これ〜
あっ!ヤバい〜
スパイス入れすぎた〜
後から辛さが〜
汗が〜
でも美味しい〜
これは本番で食べてみたい味だ〜
ごちそうさま〜
2009年06月16日
これはUFO?



北海道の方々は分かりますね?
そう「ジンギスカン鍋」です!
おふくろが北海道に行く時に、「ジンギスカン鍋買ってきてくれ〜」と頼んでおり、おふくろの知り合いの方に見つけたら送って欲しいと頼んでいたのが、先日届きました!
最近では北海道でもなかなか手に入らないとか?
お店で注文して送ってくれましたよ〜
これで美味しいジンギスカンや焼き肉が食べれるぞ〜
2009年06月14日
採集は出来なかったたけど、小さな命が〜





夜の採集だったのですが、昼過ぎに奥多摩湖に到着
いくら何でも真っ暗になるまで早過ぎますね!
奥多摩湖は雨が降らないので、なかり水位が下がり渇水気味。東京の水大丈夫なのかな〜
心配です
東屋には沢山のイワツバメの巣
その一つにイワツバメちゃんが
巣から私を見つめてました!
可愛いですね
空いた巣には雀が入ってましたね〜
そして遅い昼食をたべに「のんきやさん」へ
今回はラーメンではなく、ラーメンに次ぐ人気メニュー「炙りチャーシュー丼」を注文
これがチャーシューを更に炙っているので香ばしい〜
そして、チャーシューの下には味付け卵が敷いてあり、ご飯とチャーシュー・味付け卵を一緒に口に頬張ると
「美味しい〜」
ちょっと濃いめの醤油風の味付けが、食欲をそそる感じでした!
遅い昼食を終え奥多摩湖の奥にあるドライブインの横にあるクワガタ屋さんへ
今回はオオクワガタの幼虫を育てる菌糸の仕入れと、クワガタ採集の情報を聞きました!
オーナーは金曜日の夜に「カブトムシ」と「ミヤマクワガタ」を一匹づつ採集したとか!
ケースの中に元気な「カブトムシ」と「ミヤマクワガタ」が居ましたよ〜
お話では「ミヤマクワガタ」は卵から成虫になるまでが三年かかり、幼虫の時期が長く、「オオクワガタ」は逆で卵から成虫までが一年間でなり、成虫の時期が三年程生きるらしいです!
菌糸を購入しドライブインの駐車場が閉まる午後五時に移動
更に奥にある駐車場で暗くなる午後七時半まで車の中で待機〜
電柱に明かりが灯りさぁ〜クワガタさんが居る場所へ〜
電灯の下に飛んで来るというので、移動しながら電灯の下を探します
ん〜
かなり探し回ったのにおりません!
10時近くまで探しましたが、結局不発
ハァ〜 やられました
こうなるんならもっと詳しく場所を聞いておけば良かった〜
なので一匹も採れず帰路に
そして今日オオクワガタの飼育ケースに入れている産卵木を調べてみると
お〜一匹幼虫を発見!
私の手のひらに乗っている小さなオオクワガタの幼虫
見えますか〜
産卵木を崩しながら木くずの中に発見しましたよ〜
あとまだ卵を2つ発見!
これは産卵木に幼虫になるまで置いて置いておきましょう
見つけた幼虫は買ってきたプリンケースに菌糸を入れて、その中へ
幼虫君は菌糸の中でもぞもぞ
いっぱい菌糸を食べて大きくな〜れ
雄かな〜雌かな〜
楽しみです!
まさか幼虫を発見出来るとは〜
2009年06月12日
北海道のお土産その2





その2です!
北菓楼さんのお菓子二種類
一つは「シュークリームの夢不思議」これは今まで食べたシュークリームのなかで最高の美味しさ!千歳空港で売っていたそうで、生菓子なのでその日のうちにしかたべれない!
で保冷剤で保って持って帰って来たんですが、本当に美味しい!
たぶん自分の中では日本一のシュークリームではないかと思います!皮はパイ生地でクリームが絶品!牛乳というかミルクの味がしっかり分かるんです!
北海道に行かれ千歳空港を利用されるなら、是非とも食べていただきたい!
必ずまた食べたい!と思われるでしょう。
そしてもう一つ
同じ北菓楼さんのバウムクーヘン「妖精の森」
これは私のブログのお友達ギタバさんのオススメで、買って来てもらいました!日本一の「しっとりクーヘン」と呼ばれているそうです!
食べるのが楽しみです!
最後は北海道の海の幸と言えば!
「ホッケ」ですね!今晩の夕食のおかずになりました!
東京で売っている「ホッケ」とは大違いのデカさと脂のノリ!焼いたホッケに山わさびを乗せて食べましたが
たまりませ〜ん
まだ松前漬けやイクラ等色々お土産を買ってきたおふくろ
ありがとさんでした〜
2009年06月12日
北海道のお土産その1





勿論お土産を頼んでおりまして、まずはこの四品
一つ目は「札幌カリーせんべいカリカリまだある?」
札幌スープカレーの名店「札幌カリーヨシミ」さんが味と香りにこだわった、新感覚のカリーせんべいを作られた商品。味付けは特製ガラムマサラと生地にエビを練り込んであるそうです!
二番目は〜
札幌と言えば今ラーメンよりも有名になっている「スープカレー」
今回は「札幌VOYAGEとりもものコンフィ」ど〜しても本場のスープカレーが食べたい!と頼みました〜
レトルトなのと本場の味が分からないのですが楽しみです!そして、札幌ラーメンと言えば!ここのラーメン!元祖です!「味の三平」
札幌味噌ラーメンを語るにはなくてはならないお店のお土産用ラーメンです!
も〜二十年前、最後に札幌に行って以来食べていなく、札幌に行く度に食べに行ってました〜
飾らず、そして昔ながらの味噌ラーメン私が初めて食べた味噌ラーメンでした。初めて食べたのは、小学生の頃で
おふくろの母が札幌に住んでいて、夏休みにはよく札幌に遊びに、そして初めて食べた味噌ラーメンが「三平」でした!兄と一緒にタイヤで走る地下鉄に乗り、すすきので降りとあるビルにある「三平」に…
有名店だけあり、行列を並んだ覚えが
小さいながら初めて食べたここの味噌ラーメンの美味しさ、今でも忘れられません!
四品目はも〜花畑牧場のキャラメルと人気を競うこれ!
「ジャガポックル」説明は要らないですね!
という事で今回はこの四品を紹介しました!
まだお土産があるので、その2に続きま〜す!
2009年06月10日
甘夏カステラ





釜出しカステラと一緒に売っておりました。
期間限定らしいです!
冷やして美味しいらしく、冷蔵庫で冷やして食べました
箱を開けると甘夏ミカンの香が良いですね!
さて切って一口
「ん〜甘夏ミカンの香りとサッパリとした味」
釜出しカステラより良いかも〜
ぱっと見は釜出しカステラと同じですが、甘夏ミカンの果汁のせいか黄色みが綺麗でした〜
2009年06月07日
昨日と今日





先週は父親が行けず、母親は北海道に行っているので今回は父親を連れて行って来ました!
家を出発した八時半頃は雨がシトシト
イマイチな天気
でもあきる野渓谷付近に入ると、雨に濡れた新緑が靄にけむり幻想的でした。
奥多摩湖に到着するとさらに幻想的な風景がありました!
緑の山々に靄が掛かりまるで水墨画の世界
観光客も雨で少なく静か
聞こえるのは「鶯」「雲雀」の囀り
そして悠々と飛ぶ「鷹」湖畔の東屋の軒先には、無数の「燕」の巣
癒やされますね!
不思議に思ったのがこの「燕」
かなり立派な巣を作り、尻尾の付け根が白い?
街中に居る「燕」とは種類が違うようです!
朝ご飯を食べずに出発したので、お腹ペコリ
という事でまた来ちゃいました!
奥多摩湖畔にある有名なラーメン屋さん「のんきやさん」
ここのラーメン癖になる美味しさなんですよ〜
豚骨醤油のスープに手打ち麺がベストマッチ!
どこか懐かしい味なんですね〜
のんきやさんでちょっと遅い朝食を終え、更に奥多摩湖の奥へ
今回は私の所用もその奥に
あるドライブインに併設されてるお店
そうクワガタ・カブトムシ専門店「奥多摩虫工房さん」
私の飼っているオオクワガタの「のりよし君」餌を買いに訪れました!
お店の中には外国のカブトムシやクワガタそして日本のオオクワなどが販売されております!
そうそう
どうやら「のりよし君」の奥さん「ミッチェル」が産卵したようで、幼虫育成用の「菌糸」が欲しかったのですが、品切れとか
来週には入るとかで餌だけを購入
来週末また来る事に
お店の方と話したのですが、もうクワガタが出て来てるそうです!夜 街灯に結構集まって来てるとか?
来週末夜菌糸を仕入れがてら、夜クワガタ採集をしてみようかと計画〜
「奥多摩虫工房さん」を後に来た道を戻り、奥多摩湖から御岳渓谷のまたしても「澤乃井園」さんに父親に一杯お酒をごちそうしてあげちゃいました!
雨でお客さんは少なかったですが、逆に落ち着けましたね!
という土曜日は父親を連れまわしておりました(笑)
そして今日は
これまたお馴染みのカステラ屋さんへ
何故なら会社の人に買って来て〜
と頼まれてしまい…
一回目の焼き上がり時間の十時ちょい前に到着
既に数人が並んでおりました。
ん?
入り口に「冷やして美味しい甘夏カステラ?」
前来た時は無かっよな〜
どうやら季節限定らしいです!
十時になり販売開始〜
頼まれたカステラと自宅用に「甘夏カステラ」を購入し帰宅
自宅用の甘夏カステラを冷蔵庫へ
あっ!まだ食べてないので
感想は明日記事にしますので〜
お楽しみに〜
2009年06月02日
今夜のデザート



先日澤乃井園に行った時に購入した「梅わらび餅」
澤乃井さんは吉野梅郷が近いので、梅のお菓子が売っております!
透明感のあるわらび餅、冷蔵庫に冷やしておきましたよ
さて一口
「ちゅるっ!」として
梅の香りがほのかにして美味しかったです!
ごちそうさま〜
2009年06月01日
日本酒四本





私が飲む訳ではなく、親父にで御座ります〜
まずは一本目
「涼し酒」封燗急冷詰(生貯蔵酒)
そして二本目「さわ音」純米生酒
どちらもこれから夏に冷やで美味しいお酒8月までの限定販売
去年までは白っぽい瓶でしたが今年は涼しげな水色の瓶に変わりました!
三本目
「彩は」木桶仕込で(復活米)野条穂を使用したお酒
兵庫の酒米どころ黒田庄でかつて栽培されていたお米で、この米を使い樹齢三百年の杉の木で作った桶で仕込み、作られたお酒
奥深い味わいだそうです。
普通の瓶(720ml)も売っていますが、澤乃井本店にはこの可愛いグリーンのガラスの徳利とお猪口使用が限定品で売ってますよ〜
勿論ぬる燗が美味しいそうです。
そして最後四本目「感謝」特別純米酒
これはなんとなく企画物っぽいかな?
お世話になった方や父の日も近いのでプレゼントに良いお酒ですね!
あ〜冷やし甘酒が飲みたくなった〜