2013年10月27日
澤乃井蔵開きその2〔お囃子と社長と新酒〕





三時間の〔酒林(さかばやし)〕作りでぐったり
そしてお腹もペコちゃん
屋台村で何か食べようかな〜
酒林を作っている時に匂っていた〔岩魚〕の塩焼きを購入〜
すると〔お囃子〕の第二幕が開始〜
小さな男の子が可愛くお囃子に参加してますよ〜
可愛いですね〜
岩魚を食べ終え酒蔵の会場へ移動しようと屋台村を出ようとすると
お〜
社長〜
お久しぶり〜
左手の方が澤乃井の社長です
私は社長様とは仲良しで
社長様に
〔一杯ど〜ですか〜〕と新酒を勧められましたが
車だし〜なので
ちょっとお話をしてお別れしました♪
蔵開き限定循環バスに乗り
酒蔵へもどり
両親達と合流です
私が酒林を作っている間
両親達は酒蔵の中できき酒をしたり、限定の定食を食べたりして楽しんでいたようです♪
蔵開きでは
〔満喫チケット〕千円を購入すると
蔵の中で色んな種類の酒をきき酒出来たり、周辺の美術館の入館料が入っていて、ハズレ無しの富くじが引けたりと、お得なチケット
雨も上がりまだお客さんがまだ続々
時間は一時半
チケット販売は2時まで
午前中は雨が降ってので去年よりはお客さんは少なかったけど
降っていた割には多かったようです
みんなお酒を呑まれて顔がほんのり赤くなって
ニコニコ顔
合流してちょっと澤乃井園をぶらっとして
帰路に
今回も澤乃井さんの新酒を父に買いましたよ〜
〔新酒しぼりたて〕と〔一番汲み〕そして蔵開きの日限定販売の〔一番汲み濁り酒〕
三種類はどれも今年の新酒です
帰りは奥多摩方面から帰ったきましたが結構紅葉してきてましたね
来週辺りが見頃かな!?
あっ!お酒と写っているお猪口は満喫チケット購入者へのプレゼントで徳利とお猪口のセットは
チケットの富くじで当たった品物です!
一年後の蔵開きもまた楽しみです!
Posted by 百式 at 21:27│Comments(0)
│ぶらり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。