2013年03月31日
パッと〜(泣)





家を出たのは11時
16号も保土ヶ谷バイパスも大渋滞
なんと家から三時間!
行きの運転だけで疲れた〜
2時に横浜に到着後
出船の5時15分まで時間が有るので、毎度の元町&中華街をぶらり〜
にしても中華街は凄い人でしたね〜
何だかんだで出船時間
天気は曇り
ちょっと風と波が有り
後々の釣果に何だかの影響に?
ベイブリッヂの下を通り抜け
釣り場の横浜沖へ
到着〜
仕掛けにイソメを付け一投目〜
錘が着底するや否や
〔ク ク ククッ!〕
サクラ夜メバル竿の竿先に初反応〜
アタリがやや小さいので大物じゃないな〜
リールを巻き巻き
上がって来たのは20センチ未満のカサゴちゃん
あっ!わたくしカサゴちゃんの事を〔ゴジラ〕と呼んでおります
何故なら顔が〔ゴジラ〕そっくりだから(笑)
イソメを付け替え2投目
またまた着底すると直ぐにアタリがあり、同サイズのカサゴちゃん
これは良い感じですよ〜
良い感じ?
3投目から何かアタリの間隔が長い
それも単発
船長さんこまめに移動するも
移動する度に2匹くらいの収穫
ヤバい
上がって来るのは〔カサゴちゃん〕ばかり
それもちびっ子サイズ+アルファ
中盤後はアタリが遠のくばかり
も〜こうなってくると諦めモード
とその時
竿先が〔グ グ ググ〜〕と今までに無い引きとシナリ
これはかなりの大物か〜
巻いてる間も引く引く
上がって来るのは〜
〔?!?☆◎“〕
〔メジナ!?〕
ハァ〜
溜め息〜
その後もアタリは少なく
9時の竿納めに
帰りは今話題の工事夜景と横浜のみなとみらいの夜景を見ながら途方にくれる感じ
という訳で昨夜の釣果は
〔カサゴちゃん19匹〕
〔メバルちゃん5匹〕〔メジナちゃん1匹〕という散々な結果
型が良ければ多少なりともね〜
またリベンジするぞ〜
で昨日の釣果で今日は〔カサゴちゃん〕と〔メバルちゃん〕〔メジナちゃん〕の煮付けを制作〜
釣れてくれた魚達に感謝を込めて食べますよ〜
多分水温の低下かもしるないな〜
2013年03月24日
行けるかな?





久しぶりの〔サクラ夜メバル竿〕の活躍
出来そうかな
リールはDaiwa150早技PREED
仕掛けはYAMASHITA〔メバル道夜メバル用〕を仕入れましたよ〜
2013年03月24日
花よりうどん





その後近くの津久井湖へ
ダム湖の津久井周辺には桜の木が沢山植えられています
昨日の時点で八分咲き
二週間後な〔桜祭り〕
かなりの確率で〔葉桜祭り〕ですね
そうでした
湖畔の津久井観光センターに
先日紹介した神奈川名品百選の〔せき麺〕さんの〔茶屋号〕が来ていたので、お昼ご飯は、〔せき麺さん〕自慢の〔釜揚げうどん〕をいただきました♪
ごめんなさい
一口食べた後なので画像はちょっとですが
これが本当に美味しいんですよ〜
細麺のうどんにかつおダシの効いたつゆが最高
これが一杯三百円
安いんです!
普段は日曜日に〔せき麺さん〕直売所横で営業
なんと社長さんが作ってくれるんです!
私
せき麺さんの社長さんと仲良し
凄く良い方です。
2013年03月23日
2013年03月23日
2013年03月23日
城山かたくりの里その五





デジイチを持った人達もかなり居ましたね〜
でも柵をはみ出して脚立を出す人や歩道から出て撮影される人達
ちゃんとマナーまもれ〜
そういう人達って高いレンズに高いカメラを持ってる年上の方々
呆れます…
2013年03月23日
2013年03月23日
2013年03月23日
2013年03月23日
城山かたくりの里その一





神奈川花の名所百選の場所
300,000株の群生地です
携帯からの投稿なので、一度に五枚の画像しか載せられないので、数回に分けて送ります!
2013年03月18日
ゆるキャラと景色





子ども達は大喜び♪
〔ふっつん〕は富津市のゆるキャラで富津の〔ふ〕がモチーフになっていて可愛いですね♪
そしてゆるキャラで意外に人気が有る〔チーバ君〕
森田健作知事もイチ押しらしい
でも私は船橋市の〔フナッシー〕が来て欲しかったな〜
潮干狩り後富津岬の先端へ
不思議な建物の見晴らし台は富津岬の名物
東京湾の向こうにうっすらと富士山が
海の水も素晴らしく綺麗で
ここが東京湾だと言うのを忘れてしまいそうです
2013年03月17日
お土産




〔海ほたる〕
勿論寄りましたよ〜
それにしても凄い車
木更津にアウトレットパークが出来
更にアクアラインヒートアップ状態?
何時もと違う大型バス駐車場方面に車を誘導される事に
車を止めて海ほたる内へ
あれかなりお店の構成が変わってるよ〜
人の多さと前と違う構成に迷うわ〜
土産買ってサッサと出ました!(爆)
で今回のお土産
先ずは、〔醤油サイダー〕と〔落花生カフェオレ〕
醤油も落花生も千葉県特産品だけど、まだ飲んでないので
インプはまた
続いて、ばかうけ〔あさりバター味〕と〔ピーナッツ味噌味〕
これまたどんな味やね〜ん
これまたインプまだ(笑)
そして海ほたるのパン屋さんで買った〔富士山メロンパン〕
型は富士山生地は紫芋で紫色
不思議ちゃんですね♪
あっ!そうそう
昨日のお昼ご飯
いつもの富津公園のみさき食堂で食事の予定が
なんとみさき食堂無くなってるし〜
青柳のかき揚げ定食が〜
しょうがなく
アクアライン手前に有る〔わくわく市場〕で昼食
勿論富津産〔はかりめ〕の〔はかりめ天ぷら定食〕を食べてお腹いっぱいに
あっ〔はかりめ〕とは〔穴子〕の事
千葉は内房では
〔穴子〕を〔はかりめ〕と言います
何故はかりめと言うか
穴子の横の所に黒い点々が計りの目に似てる処からきてるとか?
皆さん内房に来たら穴子を食べましょう
東京湾の穴子
美味しいですよ〜
2013年03月17日
昨日の採取〜





11時から開場で採りまくり〜
採る前は浅利が殆どだろうな〜
なんて思っていたのが、予想外に浅利よりも〜
蛤だらけ〜
富津漁協さん蛤撒きすぎ〜(笑)
私は浅利より蛤が好きなんですが、皆さん蛤あまり見向き無し?
ホジった所に蛤がいっぱい置いてあるよ〜
その蛤をエッサホイサと回収
一時間で捕獲終了〜
量ってもらうと
〔9キロ半〕過去最高の捕獲量でした!
勿論料金もそれなりですが、せっかく富津まで来たんですから〜(笑)
さて今回の初日プレゼントは〜
千葉産焼き海苔そして富津産の生海苔、でまだまだ
富津産白ミル貝、富津沖で採れたフッコスミイカが貰えました〜
白ミル二個、生海苔と焼き海苔は一袋、フッコは大きさで二匹または三匹を、スミイカは一匹でセットで一人分としていただきました♪
うちは三人で行ったので、×3
かなりのプレゼントの量に
クーラーボックスを2つ持っていったのに入りきらないよ〜
しょうがなく発泡スチロールのボックスを購入することに(泣)
そして今日はその頂き物を御近所にお裾分け〜
うちでは蛤は味噌汁に、スミイカはワタを取り皮を剥いで冷凍に
フッコは三枚に下ろしてこれも冷凍に
生海苔は三分の二を佃煮にそして残りを天ぷらにしましたよ〜
白ミルは水管しか食べれないので、水管を切り離して湯引きし
皮を剥いてから刻んで
わさび醤油で
これがまた美味い!
味噌汁は味噌を少なめにすると貝の旨味が味わえますね!
ごちそうさま〜
2013年03月16日
2013年03月16日
2013年03月10日
神奈川名産100選


〔せき麺〕さんは前の記事の〔オギノパンさんから車で五分くらいの所に有る
地粉うどんで有名な製麺屋さん
〔せき麺さん〕の麺
美味しいんですよ〜
細い麺で、茹で時間が短いのに、プリプリの腰の有る麺が良い
釜上げうどんやお蕎麦は勿論なんですが、中華麺も美味しい!
なんと生麺の茹で時間〔一分〕
昨日は限定品のストレート麺と縮れ麺を購入
今日はストレート麺で豚骨醤油味のラーメンを作りました
これまた美味しいのなんの〜
流石製麺屋さんです!
細くても腰の有るラーメンが食べれましたよ〜
せき麺さんは毎週ではないけど、日曜日には直売所横で釜上げうどんが食べれる茶屋号が営業され、三百円で
めちゃくちゃ美味しい釜上げうどんが食べれたりしますよ〜
茶屋号の営業はせき麺さんのホームページから分かりますので宜しく〜
2013年03月10日
季節限定品





オギノパンさん
土曜日のお昼時だったのでお客さんがいっぱい!
さて今日は何を買おうかな〜
とその前に
あれあれ
〔揚げパン〕
コッペパンを揚げてお砂糖をまぶしたやつ
にしようかと思ったんですが
今回は〔カレードーナツ〕
目の前で揚げてくれます
熱々〜
一口
〔カリッと!〕
〔フワッと!〕
〔トロッと!〕
く〜揚げてたまら〜ん
ごちそうさま〜
とふと名物丹沢餡ぱんを見ると面白い餡の餡ぱん発見!
〔莓〕
初めて見ました!
オギノパンさんに来るとよく丹沢餡ぱんを購入するんですが、〔莓餡〕は初めて見ましたよ〜
早速購入しちゃいました♪
そして季節限定品の〔桜餡〕と〔栗餡〕をプラス
家に帰り先ずは〔莓餡〕を
半分に割って見ると
莓の香りが凄いのなんの〜
そして一口
〔甘酸っぱさと餡の甘味がベストマッチ!〕
お店の表示では〔練乳莓の風味を出してみました!〕と
なる程〜
次は季節限定品〔桜餡〕
これもまた〔桜の香りが凄いんです!〕
口の中が春ですよ〜
どちらも薄いピンク色の餡が綺麗です。
そして私のイチオシ
〔栗餡〕
これはパンの中に〔モンブラン〕の栗のクリームが入っている感じで、餡の中にも栗の粒が入っていて
これまた美味しいんです!
丹沢餡ぱんは色んな餡の種類が有り季節限定品なんかは面白い餡が出たりしますよ!
2013年03月10日
ベビーラッシュ





只今服部牧場はベビーラッシュ!
可愛い動物の赤ちゃんに会えますよ〜
先ずは豚の赤ちゃん
めっちゃ可愛いです♪
分かりますか〜
黒いお母さん豚の鼻先に、白と黒の小さな赤ちゃんが数匹
気持ちよさそうに寝てました♪
次は羊の赤ちゃん
これまた白と黒の赤ちゃん
かん高い鳴き声〔めぇ〜 めぇ〜〕と可愛い鳴き声でお母さんを呼んでました♪
そして次は生まれて2日目の山羊の赤ちゃん!
まだへその尾が付いてる生まれての赤ちゃんです♪
萌ますね〜
ここ服部牧場には不思議な事に〔シマウマ〕が一頭おります♪
何故だろう?
そして放牧された馬や羊は気持ちよさそうにしてました。
周りは丹沢の山々に囲まれ
気持ちよい牧場です♪
2013年03月10日
濃いから美味い





下手すると半袖でも良いくらい
でも花粉症日和
地獄です!
と言いながら宮が瀬方面へ行って来ました♪
先ずは定番〔服部牧場〕
暑かったので、売店で休憩です♪
売店ではジェラートがイチオシ
なんですが、私はここに来ると必ず〔ソフトクリーム〕と〔牛乳〕を注文します!
何故なら〔ホルスタイン〕の牛乳ではなく
〔ジャージー牛〕の牛乳が使われいるからです!
これが濃くて栄養満点なんですね〜
そして甘くてコクが有るんですよ〜
ちょっと高いけど、一度飲んだら忘れられない牛乳そしてソフトクリームです♪
そうそう
服部牧場に訪れるとお出迎えしてくれるのは猫ちゃん
この猫ちゃん〔にゃん助〕と言って
服部牧場のホームページのブログを担当してます。
昨日もお出迎えしてくれましたよ〜。
今日もぽかぽか陽気
牧場へお出かけしてみては〜
2013年03月03日
直ぐそばです♪





多分皆さんが好きなお煎餅
天乃屋さんの〔歌舞伎揚〕
その直営直売所
文明堂から歩いて直ぐ
眼と鼻の先
天乃屋さんではオフクロがお遣い用の煎餅を買って来て欲しいというのと、自宅用の煎餅を購入
自宅用に今回購入したのは、アウトレット品の壊れ歌舞伎揚の
定番の〔甘辛醤油味〕と〔エビ塩味〕
そして変わり種の〔ブラックぺッパ〜〕
〔トマトバジル〕
他に小袋の〔一味唐辛子味〕と新発売の〔塩こうじエビ味〕
皆さん〔歌舞伎揚〕と言えば甘辛醤油味のみだと思われがちですが、工場直営直売所には色んな種類の歌舞伎揚が売っているんですよ〜
勿論文明堂と同じく、お得なアウトレット品も販売されています♪
本当に文明堂と眼と鼻の先なので、文明堂から天乃屋さんへ流れる方々が
つまり良い相乗効果