2008年01月05日
ひとり旅3日目PART2
いのしし村を後に直ぐ近くの浄蓮の滝へ
浄蓮の滝は日本の滝百選にも選ばれ滝で、高さ25mもありマイナスイオンが溢れてます!
見学するにはかなりの階段を下り滝壺へ
圧巻です!滝壺はコバルトブルーでなんとも綺麗な水!

流れる川の横にはわさび田もあります。
天城名産のわさびのお土産屋さんも。

さて問題です!
生わさびは葉の方の上から擦る?
それとも根の先下の方どちらから擦るのが正解でしょうか?
解りませんか〜
それでは正解をまるっと、ごりっと、すりっとお教えしましょう!
正解は葉側の方から擦るが正解
茎を切り落とし皮事擦るのが良いんですよ〜
擦り立てわさびは香りが立ち甘味の後に辛みが来る感じですo(^-^)o
さて
下りてきた階段をすたこら登りちょっと一休み
ここで食べなくてはならないのは〜
勿論
『わさびソフト〜』 (ドラえもん風で)

わさびソフトも辛さが三段階
ちょい辛、普通、激辛
ここまで来たら勿論『激辛』を注文
まず一口
ん?そんなに辛く…
きぃ〜
後から来ますよ〜
甘さとわさびの辛さがなんだかなんたか〜
でもこれが病みつきになるんです〜
ハーゲンダッツで『わさびテイスト』って出ませんかね〜(笑)
それでは一息したので伊豆スカイラインへ向け出発〜
まだ続きますよ〜
浄蓮の滝は日本の滝百選にも選ばれ滝で、高さ25mもありマイナスイオンが溢れてます!
見学するにはかなりの階段を下り滝壺へ
圧巻です!滝壺はコバルトブルーでなんとも綺麗な水!

流れる川の横にはわさび田もあります。
天城名産のわさびのお土産屋さんも。

さて問題です!
生わさびは葉の方の上から擦る?
それとも根の先下の方どちらから擦るのが正解でしょうか?
解りませんか〜
それでは正解をまるっと、ごりっと、すりっとお教えしましょう!
正解は葉側の方から擦るが正解
茎を切り落とし皮事擦るのが良いんですよ〜
擦り立てわさびは香りが立ち甘味の後に辛みが来る感じですo(^-^)o
さて
下りてきた階段をすたこら登りちょっと一休み
ここで食べなくてはならないのは〜
勿論
『わさびソフト〜』 (ドラえもん風で)

わさびソフトも辛さが三段階
ちょい辛、普通、激辛
ここまで来たら勿論『激辛』を注文
まず一口
ん?そんなに辛く…
きぃ〜
後から来ますよ〜
甘さとわさびの辛さがなんだかなんたか〜
でもこれが病みつきになるんです〜
ハーゲンダッツで『わさびテイスト』って出ませんかね〜(笑)
それでは一息したので伊豆スカイラインへ向け出発〜
まだ続きますよ〜
Posted by 百式 at 20:41│Comments(4)
│旅行
この記事へのコメント
百式さんの食べ物紀行、ポイント高いですよ!
食べてみたい!…しかもありそうで経験のないものばかりだしね~!
食べてみたい!…しかもありそうで経験のないものばかりだしね~!
Posted by naminosabaoh
at 2008年01月05日 21:16

naminosabaohさん
本当に食べ物旅行になっちゃうんですよ〜
もう少し続きますんで気長に付き合って下さいね〜
北海道にもご当地中華まんが有りそうな感じが〜
『ジンギスカンまん』とかあれば売れそうな〜(笑)
本当に食べ物旅行になっちゃうんですよ〜
もう少し続きますんで気長に付き合って下さいね〜
北海道にもご当地中華まんが有りそうな感じが〜
『ジンギスカンまん』とかあれば売れそうな〜(笑)
Posted by 百式 at 2008年01月05日 21:42
百式さん、こちらにもお邪魔します。
わさび田にも行かれたんですね。
私も見てみたいです。(^_^)
甘いソフトクリームにわさび!(@ o @;)
まったく味のイメージがわきません。
でも・・ 興味津々。。(^u^;
でっ 次の食べ物 なんですかぁ~?ヽ(^。^)丿
わさび田にも行かれたんですね。
私も見てみたいです。(^_^)
甘いソフトクリームにわさび!(@ o @;)
まったく味のイメージがわきません。
でも・・ 興味津々。。(^u^;
でっ 次の食べ物 なんですかぁ~?ヽ(^。^)丿
Posted by jbmh at 2008年01月06日 00:32
jbmhさんこんばんは〜
猪まんは天城にしか無いみたいです
自転車で食べに
は無理ですね(笑)
わさびアイスなら擦ったわさびをバニラアイスに混ぜると出来るかも知れませんよ〜
次の食べ物はjbmhさんの書き込み中に、記事を更新しましたよ〜
猪まんは天城にしか無いみたいです
自転車で食べに
は無理ですね(笑)
わさびアイスなら擦ったわさびをバニラアイスに混ぜると出来るかも知れませんよ〜
次の食べ物はjbmhさんの書き込み中に、記事を更新しましたよ〜
Posted by 百式 at 2008年01月06日 01:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。