2011年09月30日
信玄餅




多分山梨に行った時のお土産に買われる方って結構いると思います。談合坂サービスエリアには、信玄餅が乗っかったデニッシュなんかも有る程
根強い人気のお菓子
で信玄餅なんですが、〔食べづらい〕
きな粉の付いたお餅に黒蜜をかけると〔弾いちゃう〕
なかなか蜜が絡まないんですよね〜
信玄餅と言えば〔桔梗屋〕さんですね!
本社は山梨県はぶどうの産地〔勝沼〕の隣、〔笛吹市〕に有ります!その本社工場にはアウトレットのお菓子を買えるスポットが有り、形が崩れたり、賞味期限が近づいた商品を通常の半額で買えたり、210円を払うとお菓子の詰め放題なんかも出来るんです!でも土日は大変な混雑らしいので早めに来社する事をお薦めします!
2011年09月25日
松茸ご飯



先日鳴沢の山物市場さんで買った〔コメツガ松茸〕で〔松茸ご飯〕にしました!
やっぱり松茸
香りが凄いですね!
少量でしたが、最高でした!
おかずは、脂ののり過ぎで焦げてしまった秋刀魚(笑)と忍野八海近くのお豆腐屋さん〔八海豆腐〕で買ってきた〔一味辛し豆腐〕
ちょっぴり辛いのが逆にお豆腐の甘さが感じられますね!
2011年09月24日
こけもも





こけももって結構寒い所で生育しているとかで北海道は大雪山でも自生しているとか?
今の時期、そのこけももの実が生るんですね~
で、今日はその〔こけもも〕でジャムを作りました!
ブルーベリーとは違い、濃いピンク色で甘酸っぱいのなんの~
パンに付けるのも良いけど、炭酸水で割って飲んでも美味しそうですよ~
2011年09月24日
香り松茸味しめじ?




私は昨日富士五湖方面へ行って来ました!
いつものように道志道から山中湖へ向かったんですが、なんと途中通行止めの表示が~
先日の台風の影響で道路上に支障が出来たらしい
なので途中
道志道から国道20号
へ迂回し、中央道に乗る事に。
交通情報では中央道は渋滞との事でしたが、上野原インターから乗り込むと流れていて渋滞はしておらず迂回して良かった~
中央道を走っていると、雨がポツリポツリ
なんと大月ジャンクション辺りになると、土砂降りの大雨に~
なんで~
三連休は天気だって言ってたじゃ~ん!
中央道を河口湖インターで下りて、今回の目的地
〔鳴沢山物市場さん〕へ
〔山物市場さん〕といえば、毎年〔天然舞茸〕を購入している所で、今回も〔天然舞茸〕を買いに来たんですが~
ん~舞茸が無い~
お店の方に聞いてみると〔早物は売り切れてしまい、これから遅物が出てくるよ~〕との事
ヒェ~
しょうがないので、せっかく来たので他のキノコを購入~
今回購入したのは〔天然本シメジ〕
天然物は傘が大きく香りが良いです!
続きを読む
2011年09月23日
2011年09月23日
2011年09月19日
多摩川梨



味覚の秋
色んな美味しい物が出て来てますね。
私の住んでいる八王子のお隣〔日野市〕は、東京都の中でも〔梨〕の名産なんですね〜
直売所で買って来たのは茶色の〔豊水〕と緑色の〔二十世紀〕
うちで食べるので、ちょっと傷有りを購入
でも傷有りとはいえ、大きいですよね〜
私の〔ドラえもんのような手〕と比べても分かりますかな?
先ほど食べましたが、瑞々しくて美味しかった〜
2011年09月12日
2011年09月12日
お土産その1




お土産もいっぱい買って来ましたよ~
先ずはたぶん北海道に行かれた方々は必ずと言っていい程お土産に買って来るのが、〔じゃがポックル〕ですね!そしてその派生が紫芋を使った〔じゃがピリカ〕
で~なんと~この二大北海道限定カルビお菓子に新しい試験商品
それが!〔いも子とこぶ太郎〕
可愛い名前でしょ!
中身は〔カラカリいも子さん〕と〔パリパリこぶ太郎君〕が入っております。
いも子さんはなんと、〔ホタテ味〕これがサッパリとして美味しい!
こぶ太郎君は北海道産昆布100%
これかなり入手困難らしいですよ~
そしてもう一品
〔とうきびチョコ〕北海道に住んでおられる方々には定番のお菓子ですよね!
トウモロコシをパフ状に加工して、ホワイトチョコでコ~ティング
〔サクッ!〕として美味しいんですよね~
2011年09月11日
どんぐりんこのテラス





御岳の辺りを車で走っていると〔山ガ〜ル〕や〔ハイキング〕されてる方々をよく見かけます!
テレビの影響って凄いですよね〜
先日は澤乃井さんに行きましたが、その澤乃井さんにあるお豆腐料理のお店〔豆らく〕さんで食事をしようと思ったんですが、前日にテレビ放映が有り
開店前から行列できていて、諦め〜
という事で、久しぶりに〔どんぐりんこのテラス〕へ
本当にロケーションの良いお店なんですよ〜
昨日はダムの放水の影響で横を流れる多摩川が濁ってましたが、本来なら綺麗な川面が見ながらお食事が出来ます!
で昨日私が食べたのは〔どんぐりんこえびタコチャウダー〕
〔どんぐりんこシリーズ〕は丸く焼いたフランスパンをくりぬいて、その中に
〔クラムチャウダー〕〔ハンバーグ入りキーマカレー〕〔ビーフシチュー〕の三種類から選べる料理!
私は五回目の来店だけど本当に美味しいんです!
そして場所は奥多摩なんですが海鮮系の料理もイケる!
さて私の頼んだ〔どんぐりんこえびタコチャウダー〕大きい海老が三匹にホタテやタコがいっぱい!
たまらない〜
器のフランスパンが結構大きいので、食べ切れなかったらパンをお持ち帰りする事も出来ます!
お店の前には楓の木がいっぱい有るので、秋の紅葉の時は素晴らしい景色が見れますよ〜
2011年09月10日
レンゲショウマ




その〔澤乃井園〕の箱庭に絶滅危惧種の〔レンゲショウマ〕が数株植えられております。
本来レンゲショウマは〔御岳山〕に群生地として有るんですよ〜
御岳山のレンゲショウマの見頃はまもなく終わってしまいますので見学はお早めに〜
下を向いた花が健気で可愛い花です!
2011年09月10日
真夏日の定点観察




真夏日なのでちょっと暑いですが、川からの風は気持ち良いです!
でも横を流れる多摩川は、ダムの放水で濁りんこ
ちょっと残念
澤乃井園の楓は先の方が少し紅葉してるかな?
今回は一年熟成された〔冷やおろし〕を購入しましたよ〜
今限定で、10月22日の新酒のお祭り〔蔵開き富くじ〕の首掛けが付いてます!
去年私は〔蔵開き〕で〔酒林〕作りの体験をしました!〔酒林〕とは、酒蔵で新酒が出来ましたよ〜
というお知らせの印し!丸い杉玉です。
先ほどは社長様にも会いました!後ろ姿ですが、ピンク色のシャツの方です。
これから紅葉の秋素晴らしい景色が見れます!
2011年09月08日
今年はあと十日





いつもながらカステラのカットは職人技ですね〜
そういえば最近発売された〔釜出しチーズケーキ〕もかなり人気が出て来てるよ〜です!
今年の〔釜出しカステラ〕の販売はあと十日間
10月と11月は4日で12月は2日間のみです!
2011年09月03日
変わった?とB級グルメバージョン




その名は〔バナナ〕
ぶどうなのに〔バナナ〕変わってますよね~
房がバナナ状だからだそうです!
なんか安易ですね!
勝沼ではぶどう園ごとに変わり種のぶどうを栽培している所が多いですね!
バナナ以外には〔ピッテロビアンコ〕実の型が女性の指のようなので別名〔レディースフィンガー〕というのや、同じく〔レディースフィンガー〕の別バージョンでマニキュアを塗った感じの〔マニキュアフィンガー〕というのや、さくらんぼの味に似た〔秋桜〕という品種などのいろんなぶどうが味わえるんですよ~
ころからぶどうの種類がいっぱいの時期、9月は豊富な時なので勝沼にぶどう狩りはお薦めです!
あっ!お土産で買ってきたこれ!
ベビースターのB級ご当地グルメ
B-1グランプリで優勝した〔甲府鳥もつ煮〕バージョン
鳥もつ煮の甘辛い感じが良いです!