2013年11月27日
三の酉


三の酉まで有る年は火事が多いとか?
我が町にも大酉神社がありまして
酉の市に行って来ましたよ〜
今年最後の酉の市という事で凄い賑わい!
お詣りをして、縁起物の熊手を購入
今年はちょっと奮発!
そして初めて柏手を打ってもらってしまいました〜
あっ!お詣りの際
ブログのお友達の皆さんに良い事が有りますよう
しっかりお祈りしましたから〜
また一年
皆さんに良い事が有りますよ〜に〜
2013年11月16日
いちょう祭り〜





八王子の二大祭り
八王子いちょう祭りに出掛けてきました〜
好天で凄い人出でした〜
駐車場が無いので
最寄り駅の高尾駅近くのコイン

てくてくメイン会場の多摩御陵付近へ
遊歩道をゆっくり歩いて会場へ向かいましたよ〜
9時から会場で出店の準備で大忙し!
私は綾南公園の会場で色んなお店を見物
ん?
野菜を扱うお店で
〔ムカゴ〕と〔銀杏〕〔ミニトマト〕を購入〜
これが安いんですよ〜
そしてまたまたお店を色々物色
も〜色んなお店があって色んな物が売っていて迷いますね〜
朝ご飯を食べてないので
お腹ペコリ
そういえば〔せき麺〕さんが出店してるので
甲州街道を渡り
中央線沿いの会場のふるさとバザールに
せき麺が居ましたよ〜
一杯〔釜揚げうどん〕をいただきました〜
いや〜いつもながらの旨さ〜
まさかいちょう祭りで食べれると思いませんでした〜
今日はよさこいのパレードや八王子城の武者行列が有りましたが
明日はクラシックカーパレードがあったりくまもんが来たりするとか〜
私は色々購入しました〜
新潟の新米や自然薯
にみかん等々
買いたい物いっぱい有り過ぎ〜
いちょう祭りは明日まで
天気は保ちそうかな
散歩がてら八王子いちょう祭りに出掛けてみては〜
勿論
せき麺へも宜しく〜
2013年02月24日
夕焼け小焼け〜の


〔夕焼け小焼け〜の赤とんぼ〜♪〕
赤とんぼではありませんが
冬は富士山が綺麗にみえますね!
〔夕焼け小焼け〕の歌の詩を書いた〔中村雨紅〕は私の住んでいる
東京都八王子市出身
勿論〔中村雨紅〕のお墓も在るし、そのそばには
〔夕焼け小焼けバス停〕も在ります。
八王子出身の有名人が結構居るんですよ♪
一番有名なのは
〔ユウミン〕事松任谷ユミ
呉服屋さんのお嬢様
たしかまだ在る筈
そして今解散で話題の〔ファンキーモンキーベイビー〕
一人が八王子の実家のお寺を継ぐので解散されるそうです。
2012年12月27日
夕焼け小焼けふれあいの里イルミネーションその2




周りも静かなのが良いですね!
でもバスが少ないので、車で来るしかないのが難点だし
あまり知られていないのもかな?
2012年12月27日
夕焼け小焼けのふれあいの里、イルミネーションその1





宮が瀬程では有りませんがそこそこ綺麗でしたよ〜
25日まででしたねで、今年は終了しております。
また来年ですね…
2012年11月08日
酉の市



今年は二の酉まで
三の酉まで有ると火事が多いとか?
それにしてもお詣りするまで凄い行列
30分掛かりました。
ブログのお友達の皆さんの事もちゃんとお詣りしましたよ〜
皆さん良い事が有りますよ〜に〜
2012年05月26日
2012年02月29日
2012年01月23日
2011年12月30日
今年最後のイルミネーション





場所は〔夕焼け小焼けふれ合いの里〕
夕焼け小焼けの里は高尾山に連なる陣馬山の麓、陣馬高原にある八王子市のレクリエーション施設です。何故夕焼け小焼けなのか?
それは夕焼け小焼けの曲を作った〔中村雨紅〕が八王子の陣馬の出身だった事から来ています!
勿論バス停にも〔夕焼け小焼け〕というス停も在るんですよ〜
何故今日イルミネーション見物に行ったか?
今日まででイルミネーションが終わってしまうからでした。
周りが山に近いので静かで綺麗でしたね〜
でも宮が瀬湖のように巨大なツリーが有る訳では無いのでインパクトにはちょっとかけるかな?
八王子出身の音楽関係社って結構居るんですよ〜〔ユーミン〕や今若い人に人気の〔ファンキーモンキッキーベイビー〕なんかも
今イチ押しはその〔ファンキーモンキッキーベイビー〕のようです!
今年も後1日!
多分この記事が今年最後かな?
今年は震災を始め色々な災難の多い年でした…多くの尊い命が亡くなり被災された方々も辛い年越しを迎えられる事だと思います。でも同じ日本人として少なからず絆で結ばれて居る筈
来年は私として出来る事をしたいです。
では皆さま良い年末年始をお迎え下さい!
2011年12月05日
壱発ラーメン



昔は八王子の富士森公園の横にお店があったんですが、今は八王子駅南口近くに移転しております!
さて何にしようかな〜
インパクトと店のイチ押しで〔ネギトロチャーシューの味噌〕を注文しました!
画像でも分かると思いますが、チャーシューが丼の周りを飾ったおります!
でネギトロの〔トロ〕は〔トロロ芋〕です。
刻んだトロロ芋が入っております。
そしてシャキシャキのネギがタップリ。
ど〜ですか〜
凄いインパクトでしょう!
意外かと思いますが
この〔ネギトロ〕がラーメンにあうんですよ〜
いや〜お腹いっぱいですよ〜
2011年11月26日
三の酉


11月最後の酉の日
三の酉
つまり酉の市ですね!
朝のうちにお詣りして来ました。
ブログのお友達に良い事が有りますよ~にとか色々お願いしました!
そして勿論縁起物も購入。
そういえば、おみくじを引いたら〔大吉〕でした!
来年はまた良い事有るかな?
2011年11月19日
いちょう祭り





私は午前中に行って来ました!
今日はあいにくの雨模様
そしてまだ早い時間だったので、お客さんもまばら
でもいちょう祭りを楽しみにしていた方々は楽しい2日間になるかな?
今回でなんと32回目なんですよね〜
東日本大震災復興支援と大正百年記念という事で、女川町からは魚介加工品の販売そして福島県からはあのB-1グランプリで有名になった〔なみえ焼きそば〕なんかも出店してましまよ〜
私も少しでも役に立てばと〔なみえ焼きそば〕と女川町の物産を購入しました!
他にも多摩御陵付近の〔ふるさとバザール〕では、地方の物産が購入出来ます!
そして、よさこいやじょいそーらん、明日はクラシックカーパレード等イベントが盛り沢山のお祭りです!
今日と明日の2日間いちょう並木を眺めながらぶらりとお出掛けしてみては?
詳しくは八王子いちょうまつりホムペで。
あっ!お勧めはやっぱり、〔なみえ焼きそば〕太麺がモチモチで病みつきになりますよ〜
明日は晴れていちょうまつり日和かな〜
2011年10月02日
も〜この時期ですね!





何年か前には陣馬方面にはりんご狩りが出来る所が何軒かあったんですが、最近は数軒しかなくなってしまい寂しくなって来ました。
その数少ない〔陣馬りんご〕の農家え〜
も〜淡いピンク色のりんごがいっぱい生ってますよ〜
ピンク色の花が咲いているようです!
今収穫出来るのは〔陽紅〕赤くて綺麗なりんごです!
昨日早速食べましたが、甘くて柔らかく美味しかったです。
〔陣馬りんご狩り〕は11月頭まで出来ますので秋の味覚狩りに出掛けてみてはど〜でしょうか〜
詳しくは八王子のホームページに農園情報が有りますよ〜
2011年07月31日
2011年07月03日
トウモロコシ祭り




何故今日買いに行ったかというと、〔トウモロコシ祭り〕が開催されるから!
10時の販売開始前から凄い行列!
朝穫れトウモロコシは勿論八王子産
販売されたのは二種類黄色い一般的なトウモロコシ〔ゴールドラッシュ〕そして希少な白いトウモロコシ〔パールホワイト〕
〔パールホワイト〕は八王子では一軒の農家でしか栽培されていないそうです。
で早速先ほど茹でて食べました!
私的には黄色い〔ゴールドラッシュ〕より、白い〔パールホワイト〕の方が美味しかったかな?
皆さんの所でもトウモロコシが出回る時期ですね!
美味しいトウモロコシをいっぱい食べましょう!
2011年03月03日
催し中


帰りの電車を待つホームで気になるポスターが!〔高尾山の冬そばキャンペーン〕
高尾山といえば、ミシュランで格付けされてからという物凄い人出〔地元民はその為あまり行かなくなった?〕でも冬は流石に人出が少ないのか高尾山名物〔とろろ蕎麦〕のキャンペーンで集客狙い!
京王線高尾山口駅から山道沿いにとろろ蕎麦の名店が並んでいるんですよ〜
とろろ蕎麦を食べて精を付けて登山するも善し、登山後に冷えた身体に温かいとろろ蕎麦をすするも善し!冬の高尾山も良いですよ〜
2010年11月20日
多摩御陵へ続く道その二といちょうまつり




八王子追分交差点から裏高尾の小仏関所までの甲州街道沿いではイベントが盛りだくさん!
メイン会場の綾南公園の周囲は「よさこい」や旨いもののお店などのお店がいっぱいで楽しいお祭りです!
明日までで〜す
詳しくは八王子いちょうまつりホームページまで〜
そういえば、多摩御陵の入って直ぐの池にある、楓の枝に鷺が片足でとまってました!(笑)
2010年11月20日
2010年11月07日
一の酉



熊手などの縁起物がいっぱい売ってます!
大きな物を購入すると「三本締め」をしてくれます!
私もちゃんとお詣りしてきましたよ〜
ブログのお友達の皆さんの分もお詣りしてきました!