2008年04月29日
中華





という事で帰りの渋滞で空きっ腹は堪えるので中華街へ〜
でも時間的に混んでる〜(^_^;)
でお店に入るのは諦め、豚まんをほうばりなんとか空腹を抑える事ができました!
で今回はちょっと食べたい物があったので、お土産に小ロンポウを購入
私の好きなこじんまりしたお店なんですが、美味しい小ロンポウを売ってます
昨日のおやつ代わりに蒸かして食べたら、下の皮が破れて肉汁が〜
皿は肉汁の海に〜
もったいないので、お皿の肉汁をちゅうちゅうしてしまいました〜(^_^;)
2008年04月27日
行って来ました〜




昨日ビシ鰺釣りに行って来ました〜
o(^-^)o
久しぶりの鰺釣り
ちょっとドキドキでしたY(>_<、)Y
うちを出たのは朝4時半に出発!
一路横浜へ〜
16号線は土曜日のせいか、行楽地へ向かう車でやや混み始めており船宿に到着したのは6時ちょいまえ
船宿に荷物を置いて、駐車場でウェアに着替えちょっと休憩
船宿へ戻り私を含め、4人の常連さんで出発8時まで談笑
8時を迎えました
釣り場は鰺の釣れている観音崎かな〜
と思ってたんですが!
せんちょ
「今日は本牧でやりま〜す」
え〜
観音崎じゃないの〜(^o^;)
本牧でビシ鰺釣り
大丈夫なのかな〜
と思いつつ船は本牧の堤防近くへ到着
あれ?
此処って夜メバル釣りでも来る場所じゃない
更に不安(|||_|||)
そんな不安をよそに「はい!始めてくださ〜い」のせんちょの合図で仕掛けを投入
竿をシャクリ
「鰺さん来ておくれ〜」
流石に一投目では来ませね〜
ビシに二投目のコマセを詰め、仕掛けを「ドボンと」
シャクリ〜
とその時
「グ グッ!」
竿先にアタリが
水深は大体30mあるかないか
まさか鰺さん?
でも鰺にしてはアタリが弱い?
でもアタリは続いてます!
ちょっと上げてみましょうか
電動の巻き上げスイッチオン!
「ウィーン」
竿先にはクンクン
サァ鰺さんかな〜
始めにビシを引き上げ、仕掛けをタグると…
お〜
鰺さんじゃないの〜
船中ファーストヒット〜
「はい!型だけ出ましたよ〜」とせんちょ
釣れた鰺さんを針から外し
ビシにコマセを詰め込み再投入
そして一シャクリ〜
またしても「グ グッ!」
お〜
来てますよ〜
「良い反応が入ってますよ〜群れが何時移動するか分からないから今のうちにいっぱい上げて〜」
この言葉にスイッチ
仕掛けを投入する度に鰺さんが上がってきますよ〜
と思ってたらお昼前頃からアタリが遠のいてしまった
どうやら群れが移動してしまったようですヾ( ´ー`)
ここまでは?匹ですトータル発表はちょっと待ってね〜
アタリが遠のいてすでに午後1時
せんちょ仕方なく場所をやや移動
「水深が浅いから〜はい!どうぞ〜」
仕掛けを投入〜
水深は大体20前後
「浅!」
1m巻き上げシャクリ〜
2mまで巻き上げ待ちます
来るかな〜
3投目で「グ グッ」
おっ!来ましたよ〜
「また良い反応入って来てるから竿納めまで頑張って下さ〜い」
またスイッチオン
数を伸ばさねば〜
竿先のアタリは午前中よりも明確です!
午前中には無かったダブルもあり竿納めの三時まで良い感じに釣れ続けました!途中船宿のホムペ用の写真も撮られたり、小雨も振って来たりと色々ありましたが満足な釣果が。
えっ?何匹釣れたかって?
トータルで42匹でした!
他の船宿の船は観音崎へ行ったらしいのですが、そちらはあまり鰺さん上がらかなったらしいです。
うちのせんちょの判断
素晴らしい〜
久しぶりに大漁
ここち良い疲れで今回の釣りは終了しました!
でも帰りは渋滞にハマり
横浜〜八王子まで三時間半
うち帰ったらグッタリ
疲れたけど、三匹程お刺身にしました!
そして一口
「… … … 甘い〜
脂のり〜」
久しぶりの美味い鰺さんです!
すみません私だけ美味しい物食べてしまいました〜
数匹は近所へお裾分け
あとは今晩甥っ子達を呼んで鰺刺身ぱーちーです!
2008年04月21日
富士山


何故だろ〜
次に河口湖に行けるのは、6月終わり頃かな?
今年もまたラベンダーの香りを楽しみに行こうかな〜
そう河口湖ハーブフェスティバルに〜
Posted by 百式 at
23:09
│Comments(16)
2008年04月16日
ビシ鰺タックル





釣果も良い感じのようです。
釣り場は観音崎
あそこの鰺は身が締まって美味い!
という事で次回の釣りはビシ鰺に決定です!
で、
私の使っているビシ鰺タックルは、これです(^-^)/
竿は美咲の「アジスペシャル」松栄丸監修!大アジ設計
錘負荷80〜200
殆ど名前で買ったよいな竿です(笑)
EVAサポートグリップを採用しているのでシャクリ疲れは多少軽減されています。
ケースにはこんな文句が…
リールはダイワの「HYPER TANACOM 400FBe」
ほんとはシーボーグが欲しかったですが、予算の関係でこいつになってしまいました(^_^;)
最大ドラグ力ではやはりシーボーグに軍配が上がります。でも普通に使う分にはこいつでも十分!
コンパクトなのは良い感じですねo(^-^)o
でもやはりシーボーグが欲しい〜
2008年04月12日
過去の記録?





過去の釣果の記録
懐かしいですo(^-^)o
二年前の夏、長浦「こなや丸」さんでの夜メバル釣り
この時は良型メバルが釣れて凄かった〜竿先は海面に向けてしなり折れるかと思った程
たしか27か28センチはあったかな〜
このクラスを6-7匹釣れたので楽しかった〜
この鯖も凄かった〜同じ二年前の秋、東京湾中ノ瀬
ビシ鰺釣りで鰺が上がらないので急遽鯖釣りに変更
竿納一時間で入れ食いで型が良すぎで走られて海面でバレるバレる!
電動も巻き上げで悲鳴あげてたもんな〜
懐かしい記録です
(^_^;)
この時の鯖はデカいので40センチはあったかと… 続きを読む
2008年04月09日
やっとこさ
すみません
今回は写真が有りません
え〜
やっと10000アクセスを越えました〜
去年の6月から初めてなんとか10000を越える事が出来ました〜
始めの方はコメントのコすらなく、かなり寂しいブログでしたが、その後色々な方々からコメントを頂けるようになり、ブログのお友達も増え
誠に嬉しい限りです!
ほんと有り難うございます!
釣りの記事だけでなく、色々な記事を載せていきますので
今後共皆様宜しくお願いしますね〜
今回は写真が有りません
え〜
やっと10000アクセスを越えました〜
去年の6月から初めてなんとか10000を越える事が出来ました〜
始めの方はコメントのコすらなく、かなり寂しいブログでしたが、その後色々な方々からコメントを頂けるようになり、ブログのお友達も増え
誠に嬉しい限りです!
ほんと有り難うございます!
釣りの記事だけでなく、色々な記事を載せていきますので
今後共皆様宜しくお願いしますね〜
Posted by 百式 at
20:51
│Comments(22)
2008年04月06日
一年ぶりに



鰤を買ったお魚屋さんとは違うお魚屋さんで、一年ぶりにあの魚発見!
そう「カジカ」です
たぶん北海道に住んでいらっしゃる方々はご存知だと思います。
かなりいかつい魚ですが、この魚「メッチャ美味い!」んです!
去年は違う種類のカジカ(大きくて表明がヌルヌル)で
今回は表明がガサガサ系でやや小振り
「カジカ」といっても何種類もあるみたい。
で今回はこのザラザラカジカを二匹購入〜
生きていたので締めてもらい
お買い物終了〜
うちに帰ってから
捌いたら肝が黄色く美味しそう〜
で、去年の晩は「カジカ汁〜」
ジャガイモと大根を入れて味噌汁風で。
ん〜
良い出汁がカジカから出るし、身もプリプリ
あ〜
カジカ汁最高〜
おかずにはシュウマイと鰤の刺身でした〜
ごちそうさま〜
2008年04月06日
やっと買えた〜





定例の市場へお買いだしでした!
あれ?
前回とちょっと様子が違いますよ!
そう前回はお肉屋さんの前にテレビで紹介されたシュウマイを購入するために、行列が出来てましたが、今回は並ばずに買えました!
以前からここのシュウマイのファンであった私は嬉しくてたまりませんでした。お肉と玉ねぎがよく練られモチモチして美味しいんだ〜
でお魚屋さんで季節物を発見!
パックに入ったなんか透明な魚
写真ではわかりずらいですね〜
名前は「ノレソレ」です!「ノレソレ」とは穴子の稚魚です。食べ方は生に酢醤油を掛けてチュルットね!
見た目は白魚っぽい。
でも今回は買ってません!
なんかお刺身食べたいな〜と思い
鰤の4分の1身を購入しました〜
後は〜
そうギタバさんの所で書きましたが、「シマホッケ」
大根おろしで食べるとね〜(´∀`)
そして〜
広告ではイチゴ特売とあったので、フルーツ屋さんでイチゴ2パックを購入〜
1パック330円
安いでしょう
購入したイチゴの銘柄は長崎産「さちのか」酸味が少なく甘さがあります。そしてもう一つは「紅ほっぺ」静岡産で酸味は有るけど香りが良いイチゴですね!
ちょっと荷物がいっぱいなって来たので、車へ一度荷物を置いてまたまた市場内をぶらり
朝まだ早いのにお客さんいっぱいですね〜
市場は活気があって楽しいな〜
さっきとは違うお魚屋さんで
おっ!これは〜
私の好きなあの魚発見!
続きを見たい方は
次の記事で〜