2013年06月03日
新じゃがでコロッケ作り





土曜日に奥多摩方面へ行った時に
檜原村のお土産屋で買った
檜原村の特産品のじゃがいもで作った〔コロッケ〕
前にも書きますたが
〔檜原村〕はじゃがいもが美味しいんですよ〜
そしてやっと〔新じゃが〕が出始めたぞ〜
日曜日におじゃがを茹でて、挽き肉と玉ねぎを炒めて
おじゃがに混ぜて
丸くまとめて出来上がり〜
今日はそれを揚げて食べましたよ〜
ちょっぴり油の温度が高かったので
ちょっぴり焦げた
けど美味しい〜
コロッケは手作りに限りますな〜
ご馳走さま〜
2013年01月06日
2012年09月11日
案内書


日にちは9月29日
10時半に受付
10時40分よもぎ饅頭とコンニャク作り開始〜
12時昼食〔自分で作った饅頭の試食とお蕎麦を食べますよ〜〕
そして13時からコンニャク作り後半戦開始〜
14時20分アンケート記入で終了〜
参加費はなんと千円なんですよ〜
楽しみ〜
2012年02月25日
2012年02月04日
イカ飯




卸売り市場へ本当は〔カジカ〕を探しに行ったんですが、今週も入荷無し。ハァ~〔カジカ〕食べたい~
なので今イカが豊漁らしくイカが安かったのでヤリイカのおチビさんつまり〔麦イカ〕を一箱購入して〔いか飯〕を作りました!
スルメはデカいし堅くなっちゃうのでヤリイカの小さい〔麦イカ〕が最適~
柔らかい〔麦イカ〕の〔いか飯〕美味しいよ~
一箱40匹で1500でした!
2012年01月04日
鱚天

おかずは勿論初釣りで釣った〔鱚っぺ〕の〔鱚天〕
久しぶりの〔鱚天〕は最高ですね〜
衣サックリ身はホッコリ
塩で食べると鱚の旨味が増して更に美味しいですよ〜
やっぱり東京湾の江戸前鱚は最高です!
ごちそうさま〜
2011年12月11日
アオリイカは美味しい


イカの王様〔アオリイカ〕う~美味しいですよ~
肉厚で甘くて本当に美味しい!
料理にしようか迷ったんですが、シンプルにイカの旨味を味わう為にお刺身に。
Pepsi-manさんありがとうございました~
2011年11月19日
さんまのツミレ汁



よく〔イワシ〕のすり身って有りますが、〔さんま〕のすり身
女川は前の震災で壊滅状態になってしまった漁港
今は何とかさんまの水揚げまでが出来るまでに漕ぎ着けたようです!
このさんまのすり身を作っている〔ワイケイ水産〕さんも壊滅的ダメージを受けたようですが、色んな所や方々の支援で
立て直しが進んでいるようです!
で私も多少ながらの支援で、このすり身を購入です!
でツミレ汁を作りました!
で試食で一杯!
お〜美味しいですよ〜すり身の生臭さが全然無いんです!
味付けもされているので、お好みの汁にスプーンですくって入れるだけなんです!
これは通販で
購入してもウケますね〜
魚嫌いな子供でも食べれそうです!
がんばれ女川〜
本当に美味しいです!
2011年11月12日
2011年11月06日
晩ご飯で




里いもにイイダコの味が染み込むのとイイダコのぷりぷり感がたまりませんでしたよ~
ごちそうさま~
2011年06月04日
今日のお昼ご飯は




最近なかなかイカ飯を作るのに良い感じのイカが売ってない!今日卸売り市場でなんとか発見!
食べたくて購入
イカ飯を作りましたよ〜
ぷっくりで美味しい〜
2011年04月09日
日の出産




そこで、〔日の出町産イチゴ〕を発見!小粒のイチゴを二パックを購入〜
で〔イチゴジャム〕を作りました!
果肉を残すのが私流
です!
去年の〔ブルーベリージャム〕以来のジャム作りでした!
イチゴの甘酸っぱい香りが〜
2011年01月03日
ちょっと玉子が〜

勿論昨日釣ってきた白鱚の天ぷらでした!
久しぶりの鱚っぺ天ぷら
中はホクホクで良かったんですが、衣に玉子を入れ過ぎてしまい揚げた後の衣のサックリ感が無く残念(泣)
でも美味しかった〜
2010年07月25日
甘酸っぱか〜





今回はお砂糖控えめにして、ブルーベリーの味を際立たせてみました!
プレーンのヨーグルトとパンに乗せて
ん〜
ブルーベリーの甘酸っぱい香りと味がたまりませ〜ん
ごちそうさま〜
視力良くなるかな〜(笑)
2010年02月14日
インカのめざめのコーンクリームシチュー



本日は先日の北海道物産展で手に入れた「インカのめざめ」を使ったコーンクリームシチューを作りましたよ〜
インカのめざめをちょっと多めに入れて作りました!
普通のじゃがいもと違って実が黄色いんですね〜
朝のうちから作り始めて夕御飯には良い感じに出来ました!一度冷ますと、冷める時に味が馴染むんですね〜
インカのめざめも煮崩れないのが良い〜
さて一口
「インカのめざめがまるで栗のような感じで甘くて美味しい〜」
シチューやカレーには良いかも〜
でも東京では通販でしか手に入らないのが残念〜
ごちそうさま〜!
2009年11月02日
鰺は味なり その2



土曜日に釣ってきた「鰺」ですが!
つみれ汁やお刺身にしたのにまだね〜
という事で〜
土曜日、鰺を捌いている時に
久しぶりに「鰺フライが食べたい〜」
で釣れた鰺の半分を鰺フライ用に頭を落とし、背開きにしました!
今日は鰺フライ〜
美味く出来たでしょうか〜
意外に肉厚な鰺だったので、売っている鰺フライとはやっぱり全然違うよ〜
自家製タルタルソースを乗せて
ガブリエル
衣は「サクッ!」
身は「ホクッ!」
たまら〜ん
美味しかった〜
ごちそうさま〜
2009年11月01日
今夜は二種類



昨日釣ってきた「鰺とイシモチ」のすり身のおすまし
(イシモチと鰺を擂り鉢で擂り擂りし、片栗粉と卵を繋ぎにそしてお塩と生姜の搾り汁を少々入れ、また粘りが出るまで混ぜ混ぜし
沸騰した醤油ベースの汁に一口大のすり身を入れ火が通ったら出来上がり!)
そしてもう一品は
鰺の「お刺身〜」
歯ごたえぷりぷりの脂ノリノリの
「甘〜」
もう最高のおかずでした!
ごちそうさま〜
2009年05月30日
今日の仕入れ?



さて市場に着いて何にしよ〜かな〜
ん?
またまた「ウルメ鰯」が安いですね〜
でっぷり「ウルメ鰯」が五匹350円
買い〜
そしてその隣りに「鹿児島産飛び魚」が四匹380円
これも買い〜
さてお魚も買って市場内をぶらり!
ありゃ〜
ギタバさんごめんなさい!
こんなのを発見しちゃいました〜
漬け物屋さんで「パプリカの酢漬け」を見つけちゃいました!
コレって有りなんでしょうか?
一通り買い物も終わり、家に帰り飛び魚を背開きにし
一塩をして〜
網の中で干し干し〜
ウルメ鰯は塩茹でしました!
生姜醤油で〜
身がホクホク
茹でたのに脂があって美味しかった〜
ごちそうさま〜
2008年12月14日
こちらになりました

「真鱈」〜
そう「鮟鱇」と「真鱈」
迷った挙げ句「真鱈」になり今晩は「鱈鍋」になりました!流石に三キロちょいの「真鱈」
食べ切れないので、甥っ子達を呼んで鍋ぱーちーになりました!
淡白な白身が美味しかった〜
メスだったので、鱈子も一緒に煮ちゃいました〜
やっぱり冬は鍋ですね!
2008年11月23日
今日は昨日のアレで


銀杏いっぱい入れたので「きんぴら銀杏」になっちゃった〜そしていちょう祭りの帰りに買った秋刀魚を塩焼きで!
今年36匹目〜
も〜銀杏を煎って殻を剥くのが大変だった〜
あち〜のなんの
でも翡翠色の銀杏美味しかったです。
ごちそうさま〜