ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月27日

これってデザート?

え〜
前の記事で変わった味のジェラートの
「このジェラートは何味でしょう?」



という問題を出しましたが、

応募者五名
正解者三名


正解は「トウモロコシ」でした〜


正解者の皆様には
「おめでとう〜」という気持ちを
商品の発送を持って発表にかえさせて頂きま〜す(^O^)/

で昨日「道の駅滝山」で見つけた、
何とも涼しげなデザート?
美味しそうなので一つ買って見ました〜



これは「だだちゃ豆豆腐ジュレ」



先ほど食べました〜
なんかオシャレなデザートっぽい

だだちゃ豆豆腐の上に
薄口醤油と出汁の効いたジュレと、
だだちゃ豆が乗ってますよ〜



では一口

「お〜お豆腐にしっかりだだちゃ豆の味が〜 それにジュレの出汁が良い感じですよ〜(^O^)/」
これは美味しい〜
今度また買ってこよ〜


  


Posted by 百式 at 21:26Comments(9)うまいもん

2008年07月26日

何の味でしょう?

先ほど「道の駅」に行ってきました〜

で暑かったのでジェラートを食べたんですが、さて問題です!
このジェラート何味でしょう?



ヒントはよく見ると黄色いですね〜
味はこの時期らしい味ですよ〜

ん?なんか黄色い粒も入ってますね〜
果物の味ではないですね〜

さて何のかな〜


  


Posted by 百式 at 11:59Comments(17)うまいもん

2008年07月23日

やりゆうかえ!やりゆうよ!

先日、サイボクに行った時に偶然見つけました〜
私のブログのお友達kurafu-to922さん
http://m.naturum.ne.jp/index.php?blog_id=rec922&
が前に紹介していた「ごっくん馬路村」と今年新発売の「SUPERごっくん」を発見!
まだ飲んでいないので、味については今回はご勘弁を〜
kurafu-to922さ〜ん手に入れましたよ〜
なんと去年はゆずが不作でなかなか入手困難らしいです!
明日飲んでみよ〜っと!
  


Posted by 百式 at 22:41Comments(9)雑記

2008年07月22日

久しぶりに

先日は三連休でしたが、最初の土曜日に久しぶりに埼玉畜産牧場「サイボク」へいって来ました!
サイボクは前にも記事にしましたが、豚肉をメインにした食のテーマパークです!
朝9時過ぎに到着したら駐車場もかなりの車です!
私も車を止め、まずは、三匹のぶーちゃんにご挨拶。
しろちゃん、ちゃめちゃん、黒ちゃんは暑いのに餌をバクバク食べております!しろちゃんの背中は日焼けのせいか皮が剥けてます!豚さんの尻尾はクルンとして可愛いの〜
ではまずは酪農広場で野菜を買いましょう
おっ 朝採れトウモロコシが有りますよ〜
三種類有ります!白い色の粒が入った「カクテル」そして「ゴールドラッシュ」甘いらしい〜
あとは〜
あれ?名前忘れた〜生で食べれるトウモロコシです!
私の買ったのは、その名前忘れた奴
あとは、ニンジン、大根、シメジ、トマト
ん? ありゃ〜これは〜kurafu-to922さんの所で見たあれじゃないの〜

さて何でしょう

答えは次の記事で、
一通り野菜買ったらお腹空いた〜
今日は土曜日
なら〜
あれじゃ〜
土日限定サイボク特製「スペアリブ〜」ちゃんと炭火で焼いてますよ〜
ただ塩コショウだけの味付けなんですがこれが美味しいの〜柔らかいし〜
たまりませ〜ん
そしてサイボクでなくてはならないのが柔らかモツ煮
ここに来ると必ずこの2つは食べますね〜

お腹も満たされ、次はお肉〜

そうそうサイボクで忘れてはならないのがブランド豚肉「スーパーゴールデンポーク」ですね〜
どっちの料理ショーや数々のテレビ番目で紹介されました!今回は〜 久しぶりにうちでモツ煮を作るので、柔らかモツと〜
トンカツ用のお肉にフランクフルトを数種をお買い上げ〜

あっ!ヤバいあれを買わねば〜

そう豚さんの顔の形の「豚パン」
中身はチョコクリーム
それとブルーベリーデニッシュ
勿論おやつ用です!
暑かったので本当は温泉の「まきばの湯」に入ろうかと思ってましたが、次回に〜
しこたま買い込んで圏央道に乗って帰りましょう。
行きの圏央道で気がついた事が
圏央道にPAが出来た〜
名前は「狭山PA」
開業初日で、綺麗なPAです。
出来立てのパンや入れ立てコーヒー、でもちょっと売店の売り物が少ないかな〜狭山というだけあって、お茶のペットボトルの種類は多かったかな?
今回は上りだったから、次回は下りの方に入ってみよ〜
  


Posted by 百式 at 21:15Comments(6)うまいもん

2008年07月19日

河口湖プチドライブ「最終回」

さて今回で河口湖プチドライブ最終回です!
ちょうど河口湖へ出掛けた日が、富士山開山祭で花火大会がありました!
まぁこれもお目当て
湖上から上がる花火はとても綺麗でした!








今回は富士山がちょっと見えなかったのが残念でしたが、また来年ラベンダーの香りを楽しみに来たいと思いますよ〜
これからは
山中湖の花の都公園では、ひまわりそしてコスモスが楽しめるでしょう
皆さんもお出かけになってみては?
  


Posted by 百式 at 20:58Comments(9)旅行

2008年07月18日

絶品なの〜

私が河口湖方面へ来ると必ず立ち寄る食事場所が有ります!まず一軒は前に記事にした吉田うどんの「はなや」さん
そしてもう一軒
河口湖大橋の近くにあるレストラン「コーナーハウス」さんです!



ここはお昼のランチと夜のディナーを楽しめます!
著名人も多く来店され、河口湖に家のある「きみまろ」や関取等々
凄い色紙の数です!
何年か前に来た時に私は堺正章に会いましたよ〜
その時握手してもらっちゃった〜

お店の中は落ち着いた雰囲気ですよ〜



席数が少ないので、予約されて行かれた方が無難なお店です!
で、いつも私がここで注文するのが、
「牛肉とタンの田舎風煮込み」です!



本当はステーキが美味しいお店なんですが、私はこれが大好きなんです!
超時間煮込まれた牛肉とタンはナイフが要らなくめちゃ柔らかいんです!
デミグラスソースで煮込まれ、これがも〜たまらん!
ボリュームもあり、お腹いっぱいになります!
私的には秘密のお店なんですが…
ライス又はパンにサラダ、ドリンクが付いて2100円!
ボリュームと手間暇を考えると、お値打ち料理です!
河口湖に行かれる方
是非とも寄って欲しいお店です!
これ以上柔らかいお肉には出会いでしょう!
  


Posted by 百式 at 23:04Comments(7)うまいもん

2008年07月18日

河口湖プチドライブ「ハーブフェスティバル第一会場八木崎公園」

え〜
河口湖プチドライブまだ続きがありましたので、忘れないうちに…
大石公園を出たあとは
次にハーブフェスティバルメイン会場の八木崎公園へ向かいますよ〜
八木崎公園は河口湖大橋に近く、メイン会場だけあり、観光バスや乗用車でのお客さんもいっぱいです!
会場のテント内には大石公園以上にハーブの製品や山梨の特産品が売ってますね〜
テントを出ると〜
またラベンダー畑ですよ〜
八木崎公園は夜10時まで開園していて、ライトアップされたラベンダー畑を見る事ができます!

で、あち〜ので
たまらず名物「ラベンダーソフトクリーム」を購入
紫色でラベンダーの香りがほのかにします。
では一口

ん〜お口の中がラベンダー畑ですよ〜

八木崎公園でのラベンダーソフトクリームの販売はハーブフェスティバル期間中限定なのですが、
河口湖大橋横のハーブ館では一年中食べれますよ〜

日も暮れライトアップされたラベンダーは綺麗ですね〜
なんかロマンチックな気分になれますね!
そうこうしているうちにお腹がぐ〜

夕食を食べに行きましょうか!

私が河口湖へ来ると必ず行く、レストランへ…
  


Posted by 百式 at 21:59Comments(4)旅行

2008年07月18日

はかなき命

会社に行く途中に見つけました!
地上では数日の命…
残りの命頑張って生きろよ〜
  


Posted by 百式 at 19:31Comments(4)雑記

2008年07月16日

今日の晩御飯〜

今日は先日釣った白鱚の天ぷらです!
北海道のブログのお友達の方々は、こぞって
「白鱚の天ぷら食べたい〜」
とおっしゃられます!

皆さんに本当に
江戸前の鱚天を食べさせたい!

でも
東京の天ぷら屋さんで食べるか、北海道から東京湾に遠征して釣ったいただくしかないんですよ〜
本当に申し訳ない
m(u_u)m
今日もサクッ!
フカッ!

勿論「海のしっぽ」をつけて食べましたよ〜
海の幸に感謝!

ごちそうさま〜
  


Posted by 百式 at 23:25Comments(8)うまいもん

2008年07月15日

秋じゃないけど

前の記事で、イカ以外にもう一つ購入した物が有る
と書きましたが
答えは〜


私の大好きな「秋刀魚〜」
それも新秋刀魚だよ〜


も〜
北海道で上がってるんですよ〜
私の買った秋刀魚は大きい奴で、一本300円!
新秋刀魚にしてはでっぷりで良い秋刀魚です!
この前スーパーでみたら
なんと一本500円だったよ〜
やっぱり市場は安い!
で今晩のおかずは秋刀魚の塩焼きに、キャベツと挽き肉のコンソメスープ煮です!
秋刀魚を塩焼きする時に、釜元さんが作った「海のしっぽ」を使いました〜




焼けた秋刀魚を一口
う〜
なんじゃ〜
このお塩凄い〜
尖ったしょっぱさが全然ありません!

焼き魚の旨味を引き出してますよ〜



海のしっぽ買った良かった〜

ギタバさん、釜元さん有り難う〜
  


Posted by 百式 at 21:24Comments(12)うまいもん

2008年07月14日

で今晩のご飯は?

今日は有給をもらっていたのでお休みで〜す(^O^)/
朝からあちくて眼が覚め
久しぶりに卸売り市場へ〜
先日釣りに行ったのに眼が行くのはやっぱり魚関係〜
でやっぱり買っちゃったのがむぎイカ
前に一箱買ったけど、今回は半箱
大体30匹くらいかな〜
これとあと初物のアレ
まだ答えは出さないよ〜
一体何でしょう
イカとアレそして少々のお肉関係を購入
そして場所移動〜
今度は道の駅滝山へ
道の駅滝山は近隣の農家から新鮮野菜が持ち込まれるので、
安い!
ここではキャベツやトマト、とうきびとデザートを購入〜

うちに帰り、
イカを胴と足を離し、
もち米と米の混ぜたのをうるかし、
混ぜ米をイカの胴の七分目まで入れ、
甘辛くにれば、
イカ飯の出来上がり〜



それにおかずは冷や奴と冷やしトマトでした〜

えっ?お待ちかねの鱚天は明日〜
ごめんちゃい〜

最初ブログのお友達のナミサバ父さんが食後のデザートをよく食べてらっしゃるので、私も負けじと〜

道の駅で買ってきた「搾りたて牛乳プリン」です
八王子の磯沼牧場の搾りたて牛乳を
洋菓子屋のバーゼルさんとのコラボ!



一口食べたらとろ〜り
牛乳たっぷりのプリンとほろ苦いカラメルが〜
ごちそうさま〜

  


Posted by 百式 at 20:18Comments(10)うまいもん

2008年07月14日

とりあえず昨晩のおかず?

昨日は流石にダブルヘッダーの疲れからお魚を捌き、グッタリ〜
一応晩ご飯のおかず用にメバルとカサゴの煮付けを作りました〜
一人では食べ切れないので、近所にお裾分けしましたよ〜

  


Posted by 百式 at 19:36Comments(3)うまいもん

2008年07月13日

釣果〜

昨日の釣果の半分です!
ボールに入り切りませんでした〜
鱚ッペ67匹、ホウボウ1匹、カサゴ28匹、メバル4匹でした〜(^O^)/
応援して頂いた皆さん有り難うございました〜\(^_^)/
それにしてもちかれた〜
  


Posted by 百式 at 19:09Comments(10)釣り

2008年07月13日

あちかった〜




昨日は久しぶりに釣りに出掛けてきましたよ〜(^O^)/
いつものように朝4時に横浜へ出発
外はなんか蒸し暑いです。
釣り物は昼間は白鱚、夜はメバルのダブルヘッダーです!
最近体力の衰えを感じる私、ダブルヘッダー
体力が持つかな〜

それにしてもあち〜
今年最高気温なんじゃないの〜
みたいな〜
30℃越え絶対してる〜
乗船して準備をしてる間だも汗がタラタラ

そうこうしている間に出船時間です!


釣り場は何処かな〜中ノ瀬かな〜

ベイブリッジをくぐり抜け釣り場へ向け、船は走ります!
あれ?

船は中ノ瀬方向ではなく、川崎方面へ
それも鶴見つばさ橋近く

ここって夜メバルやる所の近くじゃん!
それにこんな所で鱚釣れるの?

出船前せんちょが
「今日は釣れる場所に行きますよ〜」

まぁせんちょの言葉を信じましょ!

あ〜それにしても
「あち〜ヾ(≧∇≦*)ゝ」

太陽ギラギラ
灼熱地獄〜

せんちょの「では初めてくださ〜い」の合図で、イソメちゃんを付けた仕掛けを投入〜
ゆっくり手前に引いて誘いますよ〜

流石に一投目からは来ませんね〜

気を取り直して二投目

ゆっくり引いて来ると
「プルプル!プルプル!」
をアタリが来ましたよ〜
さ〜食いこんでよ〜
極鋭キスの竿先に食いこんだアタリが…
ちょっと合わせ糸を巻き巻き

海面に姿を現したのはパールピンクの魚体
お〜久しぶりの鱚ッペ〜
やっぱり綺麗だの〜
まるで真珠のようじゃ〜
お腹は透き通って内蔵が透けてます!
よ〜し
まくるぞ〜

にしても
あち〜よ〜
水をガボガボ飲みながら釣っては誘い、釣っては誘い、アタリは頻繁
魚影は濃いよ〜です
でも根があり誘うと何度か根掛かりにあうのが、ここの釣り場の難点

あちさのピークはお昼頃

溶ける〜

首に巻いたタオルは汗でビッチョリ
気持ち悪い〜

そん時に鱚ッペとは違うアタリが、

アタリも強い
なんだ〜

糸を巻いてる間も結構引きますよ〜
海面に上がって来たのは?
「ホウボウじゃ〜」
エラびれの辺りに足みたいなのがある〜
それに「グゥ〜グゥ〜」鳴いてる〜
変なの〜

死にそうになりながら竿納めの午後3時
やっと昼間の部終わり〜

釣果は次の記事で〜

一度船は船宿に戻り、ビシ鰺船を待ちます
夜メバルの船は、ビシ鰺の方で出船の為
情報ではあまり釣果が良くなく、時間延長とか

ビシ鰺船が帰って来たのは四時半
お疲れ様〜
帰って来た船にメバルの道具を積み込み準備をすると、出船の5時15分
まだ明るい中出船

またベイブリッジを通り抜け釣り場の大黒ふ頭へ

日も影って昼間ほど暑くはないけど、蒸します

せんちょの合図で仕掛けを投入〜

先ずはベタ底でカサゴ狙いです!

根が強いので根掛かりに注意しながらアタリを待ちます

待つ事五分

「ク ク ク」

おっ!アタッてますよ〜

食いこむまでガマン

サクラ夜メバル竿が
「グッ グッ グッ」っと引き込まれます!
メバルちゃんかな〜
竿先が重い〜

ん? あれ?
なんか丸っこい魚ですよ?

「あかフグじゃ〜」

なんでフグが釣れるんよ〜
調理が出来ないのでお帰り願いました!唐揚げにすると美味しい魚なんですけど、猛毒ありますから〜
気を取り直して仕掛けを投入〜

直ぐにまたアタリが…
今度はフグとは違うアタリですよ〜
食いこむまで〜
ガマン!
食いこんだだら合わせて針掛かりをあせて〜
海面に上がって来たのは〜
カサゴちゃん
顔はやっぱりゴジラです!

まだ明るいうちはカサゴ狙いです!
暗くなればメバルちゃんが顔を出すかな?

カサゴちゃんは結構釣れます!
やっと暗くなりメバルちゃん登場して〜でも相変わらず釣れるのはカサゴちゃん
ヤバいですこれじゃ「夜カサゴ」です
メバルちゃ〜ん
何処へ〜
と思っていたら
カサゴよりも鋭いアタリ
これはメバルちゃん?
警戒してるようで、なかなか食い込みません!
ちょっと竿をきき上げ誘うと

サクラ夜メバル竿の竿先がビックリしたかのように震えます!
これは良型の予感!
竿がしなる〜
魚も餌を加え海底に逃げようと必死です!
重い〜

魚とのやり取りを楽しみながら上がって来たのは今回最大の27センチ
でっぷりメバル!
目がクリクリ
可愛い奴です!
その後メバルを数匹にカサゴ多数で、午後九時竿納め〜

それにしてもちかれた〜
も〜グッタリ
釣果は次の記事で〜



  


Posted by 百式 at 18:12Comments(2)釣り

2008年07月11日

久しぶりに

今回は画像は有りません!
悪しからず!
明日は久しぶりに釣りです!
昼間は鱚、夜はメバルのダブルヘッダーを予定で〜す
プルプルにグングンを味わうぞ〜
  


Posted by 百式 at 22:07Comments(5)釣り

2008年07月09日

お疲れ様!そしてご苦労様でした!

今日何か荷物が届きましたよ〜




そう待ち焦がれていた「しおのや」さんのお塩「海のしっぽ」と「塩バター飴」です!




私のブログのお友達、ギタバさんに教えていただいた北海道は黒松内で天然塩を作ってらっしゃる釜元さんのお塩です!残念な事に釜元さん7月いっぱいで釜を閉めてしまうそうです。
詳しくは「しおのやさんHP」で
塩作りに妥協を許さない釜元さんのお塩大事に食べさせていただきます!
私が手に入れるのは最初で最後になると思うと複雑な気持ちです。
釜元さん
今までご苦労様!そしてお疲れ様でした!
もっと早く釜元さんとお知り合いになりたかったですよ〜
「海のしっぽ」粒が細かくキラキラしてます。




こんなに綺麗なお塩があるなんて、感動です!


そして「塩バター飴」を一個パクリと




う〜ん優しい味がしますよ〜
バターの味と海のしっぽの凄いコラボですo(^▽^)o
釜元さん
本当にありがとうございました〜
大事に食べますよ〜
そしてギタバさんにも感謝ですm(_ _)m
  


Posted by 百式 at 20:44Comments(10)うまいもん

2008年07月08日

河口湖プチドライブ「ハーブフェスティバル第二会場」

うどんも食べたし、今回のメインイベント「河口湖ハーブフェスティバル」へ向かいましょう〜!
河口湖には三カ所ラベンダーが咲いてる所が有りますが、まずは、ハーブフェスティバル第二会場の大石公園へ
大石公園は河口湖の北岸にある公園で晴れていれば、ラベンダー越しに富士山が眺められるビューポイント!

河口湖大橋を渡り河口湖を半周

大石公園に到達〜

流石に土曜日という事もあって駐車場も車がいっぱいだ〜

なんとか空いてるスペースに車を止めて、ラベンダー鑑賞へ
あち〜です〜
でも風にラベンダーの香りがしてますよ〜
ん〜良い香り〜

ラベンダーの香りには気持ちを落ち着かせる効果が有るそうですよo(^-^)o

富良野とまではいきませんが、紫色の花が風に揺れる度にえ〜香り〜
あれ?富士山見えない〜
がっかり〜
でもえ〜の
綺麗なラベンダー畑が見れたから

ラベンダーを見ながら一服しましょう

イベントをしているテント内はラベンダーの鉢植えの販売や、山梨名産の桃やさくらんぼの販売もしてました。
せっかく来たので、私もさくらんぼと桃を購入しましたよ。
ここ大石の名産が有るんですよ〜
それは、「プラム」と「ブルーベリー」テント内の観光案内場では、大石近辺の「ブルーベリーやさくらんぼ狩り」の案内もしてました。
あとプラムは「大石プラム」といわれ、かなりブランド品のようですよ。
それそう大石公園にはブルーベリーやイチゴのジャムを作れる自然生活館があって、ブルーベリーのソフトクリームなんかも食べれたりします!

あっ!ここで桃やさくらんぼ以外にあるものを購入
それは後ほど公開しますね!
ではメイン会場へいきますか〜
続く〜
  


Posted by 百式 at 22:07Comments(10)旅行

2008年07月08日

今夜のデザート

今夜は先日の河口湖ドライブで買ってきたこれ

山梨も山形に負けないこれの名産

真っ赤に熟れてますよ〜

口に一個

皮が弾けて、あま〜い果肉が〜


  
タグ :さくらんぼ


Posted by 百式 at 21:14Comments(4)うまいもん

2008年07月08日

しまった〜!

やってしまいました!
前の吉田うどんの記事で載せそこねた画像です!
これが私が頼んだ「ザル」で画像2は「道の駅富士吉田」のお土産用の吉田うどんです〜
  
タグ :うどん


Posted by 百式 at 12:06Comments(2)うまいもん

2008年07月07日

河口湖プチドライブ「吉田うどん編」

花の都公園で歩いて暑くて、お腹の空いた私
毎回こちら方面へ来ると、お昼に食べるのは〜

「富士吉田うどん」



富士吉田は山中湖と河口湖の中間点ですね!
ここ富士吉田には50件を超えるうどん屋さんが有るんですよ〜
米作りに向かない自然環境で食べられていたのが、小麦を使って作る「うどん」良く讃岐うどんは喉ごしで食べると言いますが、「吉田うどん」は噛んで小麦の味と歯ごたえを味わう
そう「吉田うどん」は太い!硬い!が特長!
そして民家をそのまま使った店内で、落ち着いて食べれる!具には茹でたキャベツが乗るお店も
何故茹でたキャベツが具に?
不思議ですね〜
これは「吉田うどん」腰が有りすぎで、消化促進の為の効果の為とか?
恐るべし「吉田うどん」

で今回は前にも紹介した事のある、私の行きつけの吉田うどんの老舗
「はなや」さん
このお店吉田うどんの走りでなんと創業から100年で今のご主人で四代目
そして今若い五代目が後を継ぐとの事!
変わらない味が若者に継がれる
良いですね〜
頑張れ若五代目!

住宅街の吉田うどんを目印に「はなや」さんに到達〜



う〜何ヶ月ぶりぶり〜
ここのお店、表と裏からお店に入れるんですが、私はいつも裏から

写真もこれ裏なんですよ〜
本当裏は住宅っぽいので
のぼりがなければ通りすぎてしまいます!
駐車場に車を止めて店内?へ



古民家風で良いですね〜
お店に着いたりのが11時半

既に一組の家族がうどんを食べてますよ。
席に座り、お店のおかみさんが
「あっ!お客さんお久しぶりだね〜
今日はラベンダー見にきたの〜」
そう私ここの常連客でおかみさんには顔馴染みです。
今日は何にしようかな〜
暑いし、ザルにしましょうか!
「すみませ〜ん
ザル大盛〜」

はなやさんのメニューはとってもシンプル

温かい釜上げの「湯盛り」
香りの良いカツオ節に茹でたほうれん草茹で汁に少し塩味が着いてますが、お好みで辛味噌や醤油でお好みの味付けに。
そして「皿」
これは暖かいうどんを暖かい付け汁で味わう
出汁の効いた暖かい付け汁に暖かいうどん
最高のマッチング!
そして私の注文した「ザル」
茹でたうどんを富士山の湧き水で冷やし麺を引き締める!

湯盛りや皿にない歯ごたえと腰はザルが一番!
麺が光ってるでしょう
これに騙されてはいけませんよ〜
一口食べます!
凄い弾力!噛まないと飲み込めない!
そう、吉田うどんを楽しむなら、冷えて締まった「ザル」ですね!
そして寒くなったら湯盛りかな?

うどんを食べてるとタクシーで食べに来る観光客が何組か有りました。
おかみさんが言ってたけど、はなやさんはタクシー運転手もお勧めだとか!
分かる!分かる!
ここ美味しいもん!
そうそうお品書きの値段見えますか?



なんと!並が一杯、湯盛り、皿、ザル共々350円なんですよ〜
この物価高の御時世に500円でおつりが来る!
地元の人はなんと、温かいうどんと冷たいうどんを頼むのが普通らしい
歯ごたえの違ううどんを食べるのが地元の食べ方とか?
あと結婚式の締めにも吉田うどんが振る舞われそうです!

あ〜美味しかった〜「ごちそうさま〜」
皆さんも富士吉田に来る事が有りましたら、吉田うどんを食してみては?
自分のお気に入りのお店を探す楽しみがありますよ〜
目印は「富士吉田うどん」ののぼりです!



お腹もいっぱいになった事だし、今回のメイン「河口湖ハーブフェスティバル」へ向かいましょう〜
  
タグ :うどん


Posted by 百式 at 22:10Comments(8)旅行