2012年07月29日
昨夜の釣果~





久しぶりの釣りはちょっと疲れました~
帰宅は夜中の1時近く
ヘロヘロでした~
昨夜の夜メバル船の釣果
出船は定刻ちょい早く午後五時20分
先ずは大黒の岩礁帯を攻めます!
まだ明るいのでアタリが無い!
明るいから来ないかな~!?と思った瞬間
〔グ!グッ!グッ~〕
サクラ夜メバル竿が90℃お辞儀を~
お~重い~
凄い引きですよ~
これは良型間違いない
上がって来たのは、25センチオーバーのズッシリメバル!
メバル釣りはこの引きがタマラン!
他のお客さんはカサゴや鰺がチラホラ上がってる様子
私も鰺のダブルやカサゴを追加で、今度は大黒の防波堤へ移動
防波堤際を攻めますよ~
暗くなり始めると、船中ポツリポツリメバルやカサゴそして鰺も釣れ、賑やかに~
私はここで船中最大級の28・5センチのビックメバルを取り込み~
正に地球を引っ掛けたのかと思う程
上がるまでがメバルとの 続きを読む
2012年07月28日
2012年07月22日
2012年07月22日
インクライン





インクラインに乗って上にきましたよ~
工事用のインクラインを改良した昇降設備
最大斜度30~35度
本当に上も下も見ると怖い~
宮ヶ瀬ダムに来たら一度は乗る事をお勧め~
夏休みには宮ヶ瀬ダムは持って来い!
観光放流も有ります!〔日にちが決まっているので注意〕
2012年07月22日
2012年07月17日
木工教室




都民の森で珍しい蝶を見た後は、
私ここ都民の森で一度やってみたい事があって
やっとそれが叶いました~
それというのは
〔木工教室~〕
都民の森では予約無しで木工品を作る事が出来るんですよ~
椅子や巣箱にペン立てなどが有る中、私が選んだのは
〔ティッシュケース〕と〔マガジンラック〕
都民の森に来る度に
〔作りたい~〕と思ってたんです!
一応作る物によって値段が有るんですが、私の作った〔マガジンラック〕は千円そして〔ティッシュケース〕は二百円で作れます。
殆どのパーツは切って有るので、釘打ちすれば完成出来るんですよ~
なので小学生でも親が着いていれば簡単に工作が出来ます!
夏休みの工作の宿題には持って来いです。木工教室にはもっと専門の木工を作るイベントが有り、側打ち道具やテーブルなどを作るイベントが有ったりします。
作る物によって日付が違うので、都民の森ホムペで確かめて、作りたい物の日付を調べ予約をしましょう!人気の有る木工教室は直ぐに埋まってしまうので、要確認です!
木工教室は都民の森以外にも〔山のふるさと村〕でも行ってます。こちらも〔山のふるさと村ホムペ〕で確認してみて下さいね!
2012年07月16日
住み替え~




プリンカップが手狭になったので、百均で買ってきた味噌保存瓶へ住み替えです!
プリンカップから出した幼虫を菌床を入れた味噌保存瓶に幼虫を引っ越し~
卵から孵ったばかりは数ミリだったのが、初めに生まれた方のは2センチ程に成長してます!
只今九匹育成中!
みんな来年成虫なってくれよ~
因みに最後の写真は脱皮直後 の幼虫です!頭が白いんですね~
2012年07月15日
渡蝶とレンゲショウマ





駐車場に車を止めて売店で一服
ん?鳥が元気にさえずってますね~
それもかなり近くでさえずってます!どこに居るのかな~
と林をちょっと覗くと
小さくて、茶色の身体に尻尾振りながら元気良く囀る鳥さん。
売店の人に聞くと鳥さんの名前は〔ミソサザイ〕
本当に元気にお出迎えしてくれました!
売店横の坂を上がって、レストランや情報センターの有る〔森林館〕に行く途中で蕾を付けた〔レンゲショウマ〕が
〔レンゲショウマ〕とても可憐な花を咲かせる山野草で、下向きに咲く花がとても可愛らしいんです。
坂を上りきると〔森林館〕
とその森林館の前の歩道脇に咲いていたい花にとても綺麗な蝶が止まって蜜を吸っています。
身体は黒い水玉模様で羽は黒い筋に薄い紫色
見とれてしまいました。
何ていう名前なんだろ~
蝶さん写真を撮らせてくれてあり
2012年07月15日
男爵とおいねのつる芋





皆さんはどちらかへお出掛けになりましたか~
という訳では有りませんが、昨日私はまたまた奥多摩方面へ出掛けてきました!
いつもは青梅方面から回って行くんですが、今回は久しぶりに檜原方面から
前の記事で〔檜原村のじゃがいも〕を取り上げましたが、この時に買ってきたじゃがいもが美味しく、家の在庫が無くってしまったもんでじゃがいもの仕入れを兼ねて出掛けました!
五日市から檜原街道へ
その檜原街道をひたすら走って出てくる檜原特産物屋さん〔やまぶき屋さん〕
今回もここで〔檜原じゃがいも 〕を購入です!
お店の前に並んだじゃがいもを選んでいるとなにやら小さめで男爵とは明らかに違うじゃがいもが。
袋に〔おいね芋〕と書いてある!
〔おいね芋?〕初めて聞く芋の名前
お店の人に聞くと、かなりレアなじゃがいもらしいですよ~
作っている人が少なくて、数もあまり出ない幻のじゃがいもら 続きを読む
2012年07月08日
東京都唯一の村




そして檜原村に入ります!檜原村は東京都唯一の村で殆どが山に囲まれ、山梨県に隣接した東京都の最果ての地です。
そんな東京都の 最果ての地でも特産物が有ります!
こんにゃくにゆずそして知られざる特産物が〔ジャガイモ〕
山斜面を利用した水捌けの良い畑で作られるジャガイモはとても美味しいんでよ~
ジャガイモって北海道が有名ですよね!
ある人は檜原村のジャガイモは北海道のジャガイモより美味しいと言われた方も
今の時期新ジャガが出る時期
このジャガイモを求めて遠くからも来られそうですよ!
そして最新このジャガイモを使ったアイスが発売されました!名前はそのまま〔じゃがいもアイス〕
私は檜原のお土産屋〔やまぶき屋〕さんで新ジャガを購入ついでにアイスも購入していまいました。
秋川を眺められるテラスに座り一口
〔美味しい〕
シャーベット風でさっぱりとした味が良かったです!
やまぶき屋さんでは週末お店の外で檜原産のこんにゃくが入った〔檜原焼きそば〕なんかも販売されてますよ~
今の時期は新ジャガの試食も有ります!
2012年07月08日
ヤマセミとアカゲラ





という事で奥多摩方面へ出掛けて来ました!
奥多摩湖から周遊道路を走り檜原へ
周遊道路はガスっていて道路は見通しが悪く走っていてちょっと怖かったですね~
流石に平気でスピードや追い越し違反をするおバカなバイク達は一台も走って無かったのが良かった~
さてこの奥多摩周遊道路には東京都の憩いの施設〔都民の森〕が在ります!
ちょっとここで休憩
駐車場の側に有る売店を覗いてみると…
檜原名産のこんにゃくやお土産が有る中目に止まってしまいました~
野鳥のデホフォルトぬいぐるみ!
種類は確か三種類だったかな?
〔ヤマセミ〕〔アカゲラ〕〔カワセミ〕の三種類だったような~
かわえ~
心惹かれた私は
〔購入~〕
選んだのは私が大好きな鳥〔ヤマセミ〕と啄木鳥の〔アカゲラ〕
結構気に入っております!
意外に特徴を捉えているの
2012年07月01日
お刺身定食





今回はお刺身が食べたく〔お刺身定食〕を注文!
お刺身定食は新鮮鮮魚が入荷した時だけのメニュー
今日はイサキ、ビンチョウ、シマアジ、そしてオコゼの姿づくりから二品選ぶ事が出来る!
私はイサキとシマアジを選んだんですが!オーナーシェフさんのご好意で、イサキ、ビンチョウ、オコゼの三種盛り〜というスペシャルバージョン!
オーナーシェフさんありがとうございました!
とても美味しかったです!
まさか奥多摩でオコゼの姿づくりが食べれるとは〜
そして今日どんぐりんこのテラスさん新メニュー登場!
なんと長さ60センチのどんぐりんこホットドッグ〜
またまたインパクトなメニュー登場
これが美味しい!お店でも食べれますが、テイクアウトも有り!です!!
2012年07月01日
山梨一宮から河口湖へ





大体6月の終わり頃から桃園が開園するんですが、一宮に到着するとまだ数軒が開園しているだけ?
それとも到着時間が早過ぎたのかな?
開園している桃園を探す事30分
やっと見つけた〔見晴らし園〕さん
勝沼から一宮への間にある本当に勝沼の街が見下ろせる見晴らしの良い桃園です!なんと昨日が今年初開園日とか?
スタッフの方々の対応も良いし広いしかなり良い桃園でしたよ〜
さて肝心の桃狩りですが、今は早生桃なので大きさが小さく
ちょとな〜
という事で桃狩りは今回は無し〜(笑)
一体何しに行ったのか〜
でも試食で食べた桃はみずみずしくて美味しかったですよ〜
7月は白鳳そして7月末から白桃に変わり大きくなって甘さも高い桃に変わって来ますよ〜
桃園によって栽培している桃が色々有るので、調べて好みの桃園を探すのも楽しみですね!
あと桃園によってはバーベキューやほうとう等の食事が出来る園も有りますよ〜
さて桃狩り?の後は御坂道を登り河口湖へ〜
河口湖はもう一つの目的地
河口湖ハーブフェスティバルでラベンダーを観にです!
先ずは第二会場の〔大石公園〕へ
ここは富士山越しにラベンダーが見れるんですが、昨日は曇りがちで富士山は見れませんでした〜
〔残念!〕
そして大石公園からメイン会場の〔八木崎公園〕へ
こちらも早咲きのラベンダーが綺麗に咲いていて、ラベンダーのあま〜い香りが凄かった〜
ここ八木崎公園ではこれ!ラベンダーソフトクリームがオススメ!
ラベンダーのエキスがタップリ入ったソフトクリームは口に含んだ瞬間
〔口の中がラベンダー畑や〜〕{彦麿風で〜}
紫というのが抵抗有りますが、本当に美味しいんでしか〜
一宮の桃の季節はこれから8月までが最盛期、そして河口湖ハーブフェスティバルは7月16日まで
ですよ〜
河口湖八木崎公園は週末は夜10時までライトアップされてます!