ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月24日

お土産?

先日の「澤乃井蔵開き」で買って来ましたお土産〜
先ずは、お酒二本
勿論私はお酒を飲まないので父親に「しぼりたて 一番汲みとその濁り酒」両方とも今年の新酒で「濁り酒」は何と蔵開き限定で二百本しか販売されてなかったようです!そして、普通の「しぼりたて 一番汲み」も澤乃井園売店では「完売!」(私は前もって予約してました)してました〜
そして「食べる大辛口」ラベルがお酒のラベルみたいですね〜
最近は「食べるラー油」
というのが流行ってますが!
澤乃井でお豆腐料理を食べれる料理屋さん「ままごとや」さんが新しく作った辛み珍味です!ラー油ではなく青唐辛子を使った珍味で、少量を「うどん」や「蕎麦」、「豆腐」に薬味として食べると「ピリ辛」で美味しくなります!
今回酒林を作り澤乃井園に戻り昼食に「粕汁」と「樽汲み豆腐」を食べましたが、樽汲み豆腐の薬味でこの青唐辛子の珍味が用意されていて、少し付けて食べたら美味しかった〜
粕汁も野菜や鮭等の具がいっぱいで酒粕の香りが〜
そして何とその酒粕を使った石けん「酒の華石鹸」
澤乃井の酒粕と青梅エキスが入っていて、酒粕の香りがほんのり〜
最後は澤乃井さんの「前掛け」酒屋さんとか八百屋さんがしている奴の「澤乃井バージョン」私は他の酒蔵さんの前掛けは持っていたんですが、「澤乃井バージョン」が欲しかったんですよ〜
今回もお酒を飲まない酒蔵フリークの私のお土産でした〜
楽しかった〜
  


Posted by 百式 at 20:48Comments(8)・・・

2010年10月24日

三時間半?

さて昨日は、前の記事で前振りをした

酒造「澤乃井」さんの新酒祭り
「蔵開き」に行って来ましたよ〜
勿論年に一度
澤乃井さんの酒蔵を中心とした小澤酒造さんの関連施設での大イベント!
勿論酒蔵のイベントですから、新酒の振る舞い酒や地元の美味しい物の販売や体験コーナーも有りでしたよ〜
私は去年初めて行きましたが楽しくて、今年も参加してきました。
今年私はある物を作りたく
澤乃井さんに8時頃に到着〜

体験コーナーの有る澤乃井さんの関連施設「朱とんぼ」で
これ「酒林」を作る為に早朝の到着
何故ならこの体験は先着10名しか出来ず、去年は直ぐに人数が埋まってしまい私も体験出来ず、酒米トートバック作りになってしまったんです。
今回は絶対に「酒林」を作りたかったんです!
酒林って何でしょう?
酒林は年に一度酒蔵が、新しいお酒が出来ましたよ〜
っていう案内
そして酒蔵の標
新酒が出来た時に新しく作り、古い酒林と交換するんですね〜
何で出来てるか?

酒蔵で見た事が有る人ありますか〜

何となくタワシを丸くしたような感じですよね〜

となるとヤシの実?

ではないんですよ

っていうか写真で分かってしまってますが、「杉の葉」なんですよ〜
写真で作る工程を載せましたが、針金で作った小さな形にどんどん杉の葉を差し込んでいくというかなり地味な作業…
吊す下の方から、回転させながら杉の葉を差し込んでいく。密度を濃く差し込んでいくのがコツかつ綺麗な酒林が出来るとか!
始めたのは蔵開き開始の午前9時
ただひたすら杉の葉を差し込む!
直ぐ隣りを流れる多摩川が陽の光でキラキラ
そんな景色を見ながら更に杉の葉を差し込む!差し込む!差し込む!
時間の経つのも忘れる〜

9割方差し込んだら、今度は吊す方の上からまた差し込む!差し込む!
全体的に差し込んだら一度丸くハサミで刈り込む!
そ〜するとまだ密度が薄い部分が見えてくる!そしてその部分にまた杉の葉を差し込む!そして刈り込む!を繰り返して密度を濃くして、綺麗に丸出来上がり〜
アクセントに杉の実と花を付けました!
出来上がりまでの所要時間は何と「三時間半」お腹は空くし疲れた〜
でも良い出来栄え〜
刈り込む時に杉の葉からは良い香りが〜(今もしてます)
本当に今回は良い体験が出来ました!
他にも、手作りの酒のラベル作りや酒器を作る体験コーナーも有りましたね〜
今年の蔵開きは昨日だけのイベント
また来年の蔵開きまで一年後
お酒が好きな人は勿論、お酒を飲まない方にも楽しめるイベントです!
来年行ってみたいな〜と思う方は、一年後をお楽しみに〜
  


Posted by 百式 at 15:51Comments(8)こだわり

2010年10月23日

年に一度の

只今年に一度のお祭りに来て居ます!
楽しみ〜
  


Posted by 百式 at 07:56Comments(9)ぶらり

2010年10月11日

秋晴れ

今日は気持ちの良い秋晴れでしたね!
という事で
ウチに居てもつまらないので、水力発電所の城山湖まで車で出掛けて来ました!突き抜けるような青空に、トンビが輪を描いて気持ちよさげに上空を飛んでました!
都心部に目をやると、新宿副都心に東京ドームまで見えます!
ここは本当に静かで心が休まるんですよね〜

麓のではコスモス祭りもやっておりました!
やはり秋は良いですよね〜
  


Posted by 百式 at 18:28Comments(10)ぶらり

2010年10月05日

香りが〜

今晩は、先日買ってきた「白舞茸」で
天ぷらを作りました!
口に入れたとたん
舞茸のかほりが〜
  


Posted by 百式 at 21:10Comments(14)うまいもん

2010年10月03日

パワースポット?

鳴沢でキノコを購入すると、最近パワースポット?として有名になった「忍野八海」へ

富士山に降った雪が地下水となり湧き出る池
テレビでもパワースポットとして紹介されてか、凄い人
まあ観光地だからしょうがないか〜
私は何回も訪れてますが、この池の透明度は恐ろしい程です!
コバルトブルーの池には水草が茂り、巨大な虹鱒が泳ぐ
透明過ぎてかなりの水深なのですが、浅く感じるし
眺めていると吸い込まれそうでした!
今回はここでおしまいです!
残念だったのは、富士山が見えなかった〜いつもは必ず見えてたんですが…
くっそ〜
  


Posted by 百式 at 21:38Comments(8)ドライブ

2010年10月03日

やはり天然物はね〜

昼食後は鳴沢まで秋の味覚を買いに走ります!
去年も同じ時期に鳴沢の山物市場さんで買った「白舞茸」の香りと味が忘れられずまた今年も買いに来ちゃいましたよ〜
皆さん知ってますか〜
富士山って意外にキノコの宝庫なんですよ〜
秋になると富士山の天然のキノコを売るお店が出て来ます!
今年も「白舞茸」売ってるかな〜
とお店の中を覗くと
富士山で採れた色んな天然キノコがいっぱいだ〜
不思議なキノコも

ん〜「白舞茸〜」

あっ!有りましたよ〜
一際目立つ「白舞茸」
早速購入〜

あれ?
なんか見覚えのあるキノコが…
お店の方に聞くと、「天然本しめじ」
ちょっと匂いを嗅がせいただくと

なんと〜
良い香り〜

でもやはり舞茸には香りは負けますが、スーパーで売っているのとは大違い!
買っちゃたよ〜
「白舞茸」は去年のより「白い」

あっ!そうそう
富士山では松茸も採れるんですよ〜
意外でしょう!
10月いっぱいは鳴沢近辺で天然キノコを購入する事が出来ますよ〜
最後はパワースポットへ〜

  


Posted by 百式 at 19:30Comments(6)ドライブ

2010年10月03日

最近有名になりつつ

花の都公園を出発~
時間もお昼が近い

でまたまた定番
私のブログに何回か紹介しております、「富士吉田うどん」
その中の一番の老舗「はなや」さん
多分腰が強い吉田うどんの中で一番腰が強いお店かと思います!創業から百年以上のお店です!
今回も私はその強い腰を味わえる「ざるうどん」を
噛んで味わううどん小麦の味がしっかりわかるうどんです!
美味しかった~
ご馳走様~

お店を出て秋の味覚を買いにあそこへ~
  


Posted by 百式 at 16:29Comments(6)うまいもん

2010年10月03日

花の都その2

秋と言えば、「コスモス」と「ゾハの花」
ゾハの花も綺麗に咲いてました〜
ん?寒桜? 小さな桜の花も…
花の都公園は結構広い!
広い花畑を一周し駐車場に戻り駐車場脇のお店で「巨峰のソフトクリーム」を頬張り〜
巨峰のかほり〜と甘酸っぱさが〜
夏にはひまわりのソフトクリームも食べれますよ〜

ではお昼ご飯へ〜
  


Posted by 百式 at 15:59Comments(4)ドライブ

2010年10月03日

花の都その1

道の駅道志から山中湖へ
そして、山中湖花の都公園に
今はコスモスが六分咲きかな?
そして遅咲きのひまわりが咲いてましたよ〜
  


Posted by 百式 at 15:48Comments(6)ドライブ

2010年10月03日

定番いつもここから

昨日は久しぶりに富士五湖方面へ遊びに行って来ましたよ〜そして道中定番の「道の駅道志」で一休み
山女と岩魚の塩焼きが売ってましたよ〜
ん〜え〜かほり〜
魚の焼けるにほいはたまりませんな〜
私は岩魚をチョイス!
塩加減も良く熱々で美味しかった〜

そしていつもの道志名物の「クレソン」と手作り漬け物を買い、次の目的地山中湖へ…
  


Posted by 百式 at 15:34Comments(2)ドライブ

2010年10月03日

栗のような?

さてこのお芋さん

一体何て言うお芋さんでしょうか?

まだ食べていないんですが…

結構希少なお芋さんらしいです!

昨日道の駅滝山の前に在る肉巻きおにぎりのお店で限定発売で買って来ました!

ヒントは中身は黄色いんですよ〜
北海道に住んで居る方々は分かるかな〜
  


Posted by 百式 at 09:35Comments(8)さて、問題です。