ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月27日

今日の小宮公園その二〔コゲラとソウシチョウは常駐〕

小宮公園のどこに居ても聞こえて来る
〔ギィ~ギィ~ギィ~〕その声の先
〔コンコンコン!〕
そこには大体〔コゲラ〕が居ます♪
意外に民家近くでも見かける啄木鳥
ソウシチョウは餌付けされてしまっているらしく、人が来るとかなり近くに寄って来る
これってまずいよぬ~  


Posted by 百式 at 21:28Comments(6)お散歩

2013年01月26日

サイボク

今日は久しぶりに埼玉の日高に有る〔サイボクハム〕へ行って来ました♪

〔サイボクハム〕
豚さんのテーマパークと言って良いのかな〜

昔 どっちの料理ショーで
ブランド豚の〔スーパーゴールデンポーク〕で有名になりました♪

ここの豚肉やウィンナー
まいうーなんですよ〜

でもちろんイートインでも豚肉を使った食べ物もいっぱい♪

人気はなんと〔もつ煮〕
ここの〔もつ煮〕を食べたら他の〔もつ煮〕が食べれなくなりますよ〜
もつがやわらか〜いんです!
でここは醤油ベース
一度たべたらまた食べたくなる!
そしてもう一つの人気は〔スペアリブ〕

これもまたたまらない美味しさ

塩コショウ味が最高!

あっ!何故今日サイボクに行ったのか?

サイボクには〔まきばの湯〕という温泉施設があったのですが、レジオネラス菌に感染してしまった方が出てしまい、休館していたんですが

その後閉館になってしまい、私がこの温泉の回数券を持っていたので、返金をして貰うため

ここの温泉かなりの良い泉質で私も大好きな温泉だったのですが、閉館してしまいとても残念…

さて買い物を終え

ここサイボクの人気者〔三匹の子豚〕ちゃん
敷地内の〔トントンハウス〕に居ます♪

〔しろちゃん〕〔ちゃめちゃん〕〔くろちゃん〕の三匹

可愛い子豚ちゃん
今日はくろちゃんが元気に走り回って、しろちゃん、ちゃめちゃんは〔土管ハウス〕の出入り口でくっついて日向ぼっこ

見ているだけで癒やされますね♪

レストランやパン屋そして野菜類も充実した食のテーマパークや〜(爆)
  


Posted by 百式 at 21:48Comments(6)うまいもん

2013年01月20日

この鳥さん達は?

さてこちらの鳥さん達
ちょっとお名前が分かりません?

分かる方〜
教えて下さいな〜
  


Posted by 百式 at 20:45Comments(4)お散歩

2013年01月20日

アオジは青く無い?

ジョウビタキの次に出会えた鳥さんです♪〔アオジ〕
名前からすると〔青い〕のかな?
と思いきや
青く無いですよ〜
青というよりウグイス色に近いですね
この鳥さんもジョウビタキ同様に渡りの鳥さん

木と枯れ草の間の行ったり来たり

突然私の近くの枝に止まり〔パチリと〕
アオジ君ありがとー
  


Posted by 百式 at 20:16Comments(2)お散歩

2013年01月20日

ジョウビタキの雄と雌の見分け方

今日も良い天気でしたね〜
という事で本日も小宮公園へ野鳥観察

8時半に公園に到着
家からは大体20分くらいかな

まだあまり撮影者が居なく静かな公園内

今日一番目に出会えた野鳥は

またまた〔ジョウビタキ〕
今回は雄と雌
さてどちらが雄でどちらが雌でしょう

分かる方々なは簡単な問題ですね♪
答えは
画像1.2が雌
画像3.4.5が雄です
羽根の色と全体の色が違いますね♪
特に羽根の色、雄の方が黒くて
丸い白い模様がはっきりしてますよね♪
尾羽根をしきりにぷるぷるさせながら止まっているのが可愛い鳥さんです♪
  


Posted by 百式 at 20:03Comments(0)お散歩

2013年01月20日

小宮公園なう

今日も小宮公園に野鳥観察に来ております!寒いけど、早朝の公園は気持ち良いですよ〜
  


Posted by 百式 at 08:57Comments(4)お散歩

2013年01月19日

今日の小宮公園〔ソウシチョウ編〕

先日の野鳥観察会で私が見たソウシチョウ
今回も出逢えました♪
どうやら同じ場所に居着いているよ〜です♪

それにしても綺麗な鳥さんです。
結構近づいても逃げない
ちょっと心配です♪
  


Posted by 百式 at 22:24Comments(0)お散歩

2013年01月19日

今日の小宮公園〔ジョウビタキとシジュウカラ〕

ジョウビタキとシジュウカラは定番の野鳥ですね♪
ジョウビタキの一番の特徴
羽根に有る白く丸い印し
まるで紋付きですね♪
今回は枝でその印しが見えない!
そしてシジュウカラ
定番なので説明は要らないですね(笑)
  


Posted by 百式 at 22:08Comments(0)お散歩

2013年01月19日

今日の小宮公園〔エナガ編〕

ビジターセンター後ろの小道で集団でワチャワチャしてました♪
動きが速くてなかなかピント合わせが追い付きません!
綿毛を膨らませてまん丸に
温かそう♪
あっという間に居なくなってしまいました(笑)
  


Posted by 百式 at 21:46Comments(0)お散歩

2013年01月19日

今日の小宮公園〔コゲラ編〕

コゲラです
よく見かける啄木鳥ですね!〔ギィギィ〕
同じ啄木鳥のアオゲラとは明らかに違う鳴き声
小宮公園のアチコチから聞こえる〔カンカン!カンカン〕
コゲラは元気な森のパーカッションの演奏家
  


Posted by 百式 at 21:20Comments(0)お散歩

2013年01月19日

今日の小宮公園〔アオゲラ編〕

今日は良い天気〜

でしたね〜

という事で週末恒例
小宮公園散策〜

冬は木々の葉が落ち野鳥観察には持って来い!

小宮公園も高そうなカメラに超望遠レンズをつけた年金生活者の方々がいっぱい来られてました♪

今日、初めに私が合ったのは〔アオゲラ〕
木道を歩いていると〔キョッ!キョッ!〕と鳴き声が
近くの木にとまりました!
ウグイス色にお腹の縞模様そして頭の赤いのが特徴的
〔カンカン!カンカン!〕
コゲラよりも大きな音で突っつく

あれ?画像には有りませんがもう1羽
どうやら雌のようです
つがいのようですよ〜
そしてヒヨドリが飛んできてアオゲラは他へ飛んでいってしまいました
  


Posted by 百式 at 21:02Comments(0)お散歩

2013年01月17日

乳脂肪分は四季で変わるんだ~

皆さん牛乳はお好きですか~
私は牛乳大好き
今年初め
朝霧高原に行った際

道の駅朝霧高原で見つけた〔あさぎり牛乳〕
この牛乳本当に美味しいんですよ~
今まで飲んだ市販牛乳では一位です!
この牛乳なんと〔生乳〕なんです!
85℃を15秒の低温殺菌
そして脂肪分の均質化のみ
なので本当の牛乳の美味さが分かる牛乳なんですよ~
そしてそれが分かるのは春、夏、秋、冬で牛乳に含まれる乳脂肪分の%が違うんです♪
何故違うのか?
牛さんは牧草をたべますよね♪
春、夏は牧草地の青々した草を食べます!そうすると乳脂肪分は低くなります♪
秋、冬は干し草を食べます♪そうすると乳脂肪分が高くなるんですね~
あさぎり牛乳は〔生乳〕つまり成分無調整なので、春夏秋冬で〔味〕が違うそうです♪
サッパリとした味が飲みたい人は〔春、夏〕コクがあって濃い味が飲みたい人は〔秋、冬〕がオススメ
でも牛乳自体が美味しいので春夏秋冬美味しい筈です♪
そしてあさぎり牛乳の春夏秋冬の乳脂肪分%
春、3,7-3,9
夏、3,6-3,8
秋、3,8-4,0
冬、3,8-4,2%とかなり違って来るんです
そしてこの美味しいあさぎり牛乳を使ったソフトクリームもめちゃくちゃ美味しい
道の駅〔朝霧高原〕で食べれます!
あっ!
忘れてそうになりましたあさぎり牛乳のマーク
瓶にも有りますが、可愛い牛さんのイラストがあさぎり牛乳のマーク
口の所が富士山になっているのが分かりますか~
そしてちょっと分かりづらいですが、牛さんの  


Posted by 百式 at 20:07Comments(6)うまいもん

2013年01月14日

大雪

只今八王子は大雪になっております♪
かなり積もってる〜
早朝はまだ雨で
午前中買い物へ出かけた9時はみぞれ模様
近くのイオンモールで買い物を終え外に出ると吹雪〜!
30分もせずに車にかなり積もってるし〜

これは早く帰らないとヤバいです
その後
久しぶりに〔天乃屋〕さんの直売所でお煎餅を購入し帰宅しました!

途中追突事故をしている車も有り怖かった〜
今日は成人式
着物人達大変だろうな〜
  


Posted by 百式 at 14:09Comments(8)雑記

2013年01月13日

振る舞い酒

今日は今年初の澤乃井さんへ行って来ました♪
今日は樽酒と特製粕汁の振る舞いが目的
〔えっ?ちょっと厚かましい?〕(爆)
11時ちょい前に振る舞いが開始
かなり行列が出来てる〜
私はお酒が飲めないので、父親に
そして私と母は特製粕汁を
あれ?父親も並んでるし〜(笑)
樽酒は流石に酒蔵

父親は四回並んでもまだ有る〜
太っ腹ですね〜
でも特製粕汁は、寸胴に二つだけなのでかなり早く終わってしまったのかな?
今日は昨日と引き続き暖かく
粕汁で更にぽかぽか

ちょっと汗が〜

あっ!そういえば今日は社長様のお嬢様にも初お会い
飼っている〔フクロモモンガ〕ちゃんを見せていただく事が出来ましたよ〜
可愛かったな〜
澤乃井園の梅の蕾もいっぱいふくらみ初めてました
春は少しずつ近づいてますね!
  


Posted by 百式 at 20:46Comments(6)ぶらり

2013年01月13日

良い天気

昨日は今年初の小宮公園散策でしが、気温は意外に暖かくて良い天気
野鳥観察には良い状況でした♪
木の葉は殆ど落ちて青空が真上に見えます
そしてもう春の息吹きが

杏や桜の新芽やロウバイが花を咲かせていました

ロウバイは本当に良い香りですね

甘い初春の香り

植物の世界はもう春なのかな?
  


Posted by 百式 at 08:53Comments(2)お散歩

2013年01月12日

特定外来種なの〜

さて今度は観察会で出会う事が出来た野鳥
〔ソウシチョウ〕
なんと
30センチ手前まで寄って来ました!
も〜ビックリ!
綺麗な鳥さん
でもこの鳥さん〔特定外来種生物〕に登録されているんです。
昔飼鳥として中国からかなりの量が輸入されたらしいけど、その後大量に放たれたらしい

でも綺麗な鳥さんなんですよ〜
人間のエゴで増やされたのは悲しい事です(泣)
  


Posted by 百式 at 22:04Comments(2)お散歩

2013年01月12日

キクイタダキは黄色の頭

今日は今年初の小宮公園散策へ行って来ました♪
そして今年初の野鳥観察会にも参加してきましたよ〜
今日は〔ルリビタキ〕や〔アカゲラ〕、〔ジョウビタキ〕等々19種類の野鳥を観察出来ました!
で私が会いたかった野鳥に出会えました。
観察会後だったんですが

管理棟裏で


〔キクイタダキ〕に出会えました!
三羽が飛び回っていてなかなかピントが合わずの小さいし〜
でも本当に可愛いんですよ〜
頭が黄色くて
たがら〔キクイタダキ〕なんですかね!?(笑)

キクイタダキちゃん
撮らせてくれてありがとうね〜
あっ!全てトリミングしてあります(笑)
  


Posted by 百式 at 21:47Comments(2)お散歩

2013年01月06日

鱚天

今晩の夕食のおかずは勿論〔鱚天〕
久しぶりに〜


美味しかった〜

〔サクッと〕

〔ホクッと〕

やっぱり鱚天は美味い!
  


Posted by 百式 at 19:54Comments(4)クッキング

2013年01月06日

久しぶりの横浜

昨日は初釣りで横浜に行って来ましたが♪
久しぶりだったので中華街もぶらりして来ましたよ〜
土曜日の夕方はかなりの人混み?
だと思ったんですが、一頃よりは少ない感じでしょうか
夕食は早めに
〔清風楼〕さんで焼き飯、つまり炒飯と手作り焼売を注文♪
ここの炒飯変わってます
普通炒飯ってさらに丸く盛ってありますよね!?
でもここの炒飯はお椀に盛って出てくるんですよ〜
それも普通のやつなんですが、かなりの量
でも美味しかったですよ〜
写真には有りませんが焼売も本当の手作りで美味しかった〜
食後は中華街をぶらり♪
あちこちで〔豚まん〕や〔焼き小籠包〕を頬張る人達
やっぱり中華街は良いですね〜
そして山下公園へ
相変わらずのみなとみらいの夜景は綺麗です♪

でも夜は一人で居るのは…ですね(笑)
  


Posted by 百式 at 15:29Comments(6)ぶらり

2013年01月06日

初釣り

昨日は初釣りに横浜から白鱚釣りに行って来ました♪
風は無くやや曇り気味
それにしても寒かった〜
釣り場は〔中ノ瀬〕
風が無いのは良い
ではスタート

一投目
ちょっと遠目にちょい投げ
ゆっくりさびいて〜

極鋭キスの竿先がほんのチョッピリ
〔クンクン〕
食べて〜
〔アタリ小さい!〕
餌の確認で仕掛けを上げると〜
掛かってる〜

でもピン鱚

まさかピン鱚サイズばかり釣れたらど〜しよ〜

なんて考えながらお昼までポツリポツリ上がる
でもピン鱚ではなく通常サイズ

寡黙に探ってるのであっという間にお昼

あれっ?アタリ無くなっちゃったよ〜
さびいても何をしてもアタリ無し〜

午前中も渋々だったのに〜

このまま終わってしまうのか〜

と思ってたら

午後2時頃またアタリが少し来始めたよ〜
ベタ底よりちょい浮かせ気味で待つと

本当に小さなアタリが竿先に来る
でも鱚は掛かってる

水温のせいか活性が低いようで〜
午前中よりかはかかりますよ〜
船長のご好意で3時沖上がりを4時近くまで延長してくれました♪
そして延長の末
港へ帰って来ました
〔ふぅ〜久しぶりで疲れた〜〕
という事で昨日の釣果〜
延長でなんとか伸ばせて〔42匹〕
昼の渋りが無ければもう少し伸ばせたんだけどやはり水温の低下で活性が低いのかな?
それにしても疲れた〜
  


Posted by 百式 at 13:00Comments(6)釣り