ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月30日

メバッル〜メバッル〜

え〜

昨日夜メバル船行って来ました!

今日の東京は花冷えというか、昨日の私を象徴しているような天気

船宿に着いたのはお昼過ぎ
行きの16号がめちゃ混みでお昼ご飯食べてないからお腹がグ〜(エドはるみ風で)
船宿に道具を置いてお食事タイム

食事を終え船宿へ

昼間船は鱚で出船中帰って来るのは3時半との事

一度車に戻りウェアに着替え船宿のおじさんとおしゃべり
昼間船が戻ってきました
常連さんの話しでは鱚の釣果はイマイチだったようですが、鰈が何枚か入ったとか!
羨ましい〜

道具を船に載せタックルの準備

風も無いし波も凪だし条件良さげ

皆さんからの応援
頑張らねば〜

午後5時15分
出発〜
ベイブリッヂをくぐり抜け
最初の釣り場本牧沖の防波堤へ

まだ明るいのでベタ底でカサゴを狙いますよ

針にイソメちゃんを付け投入〜
さぁ釣れるかな〜
根が強いので底取り、根掛かりを注意をしながらアタリを待ちます

ん〜まだ明るいのかアタリがなかなか来ません!
我慢 我慢

開始から20分

やや暗くなり

ググっ

おっ!アタリが来ましたよ
ここで慌てて合わせはいけません!
メバル釣りの基本
向こう合わせです

今回初使用のサクラ夜メバル竿
良い感じです、僅かなアタリの感度が凄い

前の竿は胴調子で穂先がやや硬め
今回の竿は先調子で感度抜群
食い込み前のバイブレーションが穂先に伝わるのが分かりやすいし魚に違和感を伝えないから食い込みもし易い
良い竿じゃ〜

さぁ掛かったのはメバッル〜

メバッ?

ラーメン

付け麺

僕カサゴ

って〜

それもチビちゃん

可哀想なのでお帰り願いました(^_^;)

気を取り直して

再投入

また待つ事10分

ググっ
また来ましたよ〜
日もどっぷり暮れ
周りは暗くなり今度のアタリはなんかカサゴと違いますよ〜引きも良い感じ
本命かな〜

海面に上がって来たのは〜

本命黒メバッル〜

メバッル〜
型は17センチ程
一応キープ
その後同じ大きさくらいのカサゴを数匹釣って場所移動です
次は近くの本牧の岸壁際を攻めます

この場所は良型が出る場所です

仕掛けを投入します水深は2m有るか無いか
直ぐに錘が着底

良型釣れてくれ〜
メバッル〜
メバッル〜

ん〜
アタリが無い〜

なんで〜

竿をゆっくりきき上げゆっくり下げる

ググっ

グ〜


やっと来ましたよ〜今回一番のアタリが来ました〜
穂先が梓なります〜
引きもかなり有りますよ〜

海面に上がって来たのは〜
やや良い感じの大きさのメバッル〜
今回一番の21cm!
その後この場所で20cmクラスを6匹とカサゴを3匹追加
またアタリが遠のき
最後の釣り場へ移動大黒の岩礁帯に

時間も竿納めまでの9時まで残り20分

ここではメバッル〜狙いよりカサゴ狙いになるのでベタ底を探ります!

アタリ無い〜

時間はアッ!という間に過ぎ
竿納めの9時に‥


ハァ〜
最悪の釣果でした

メバッル〜9匹
カサゴ3匹
(チビカサゴ数匹リリース)でした〜
今回は前日の雨で水温が下がってしまい食いが渋ってしまったようです(|||_|||)
でも新しい竿の感触は最高だったので次回が楽しみです。
応援していただいた皆さま有難うございました〜m(u_u)m
昨日の釣果は先程煮付けにて美味しく頂きました!
  


Posted by 百式 at 19:19Comments(17)釣り

2008年03月28日

明日デビュー

明日は夜メバル船に出掛けますよ〜

そう明日は先日購入した「サクラ夜メバル竿」のデビューですよ〜

頑張るぞ〜
  


Posted by 百式 at 23:13Comments(9)釣り

2008年03月27日

さくらさくら

私の住んでいる八王子
浅川の河川敷に咲くさくらです!
綺麗ですね〜
この日はまだ4分咲きくらいでしょうか
今週末には満開になるでしょう
河川敷の土手にはタンポポも咲いてましたo(^▽^)o
春うらら〜
  


Posted by 百式 at 21:02Comments(9)

2008年03月26日

通算10作目

ジャネットの新作「DISCIPLINE」を買いました
今まで所属していたヴァージンレコードからユニバーサル・ミュージック・レコードに移籍しての初アルバムです!
86年の出世作「コントロール」以来
ジャネットのプロデュースをしていた、ジミー・ジャムとテリー・ルイスとの決別。今回はNe-Yo,ジャーメイン・デュプリ,ロドニー・ジャーキンス等が参加しております
ロドニー・ジャーキンスは兄のマイケルの曲も手掛けたとか!
このジャネットのアルバム
マイケルの「スリラー」25周年記念版とほぼ同時期のリリースは偶然何でしょうか?
  


Posted by 百式 at 22:55Comments(2)

2008年03月26日

八王子ラーメン

私の住んでいる八王子にはご当地ラーメンがあります!
東京ラーメンベースの醤油味で、八王子ラーメンの特長と言えるのが、刻み玉ねぎが乗っているという事です(^-^)/

ここ「おがわ屋」さんもその一軒
いつもお昼時はお客さんでいっぱいですo(^-^)o
スープはサッパリ系で麺はストレート
お店によってはちぢれ麺を使っている所もあります!
最新では豚骨系のこってりラーメンが多いけど、私は醤油味が好きですね〜
  


Posted by 百式 at 22:35Comments(4)うまいもん

2008年03月26日

すい〜つ

先日
頂き物でケーキを頂きました

コージーコーナーのケーキです
こんなケーキが2つ
美味しそう

ケーキ食べたかったんですよね〜

コージーコーナーのケーキってぼりゅ〜み〜
っていう感じです
一つは「苺のムース」ふわふわ苺の甘酸っぱいムースが良いですよ〜

もう一つは「さくらのケーキ」ピンク色のスポンジからはほのかにさくらの香りがします。
これは下の層にギュウヒがサンドされていて面白い食感です嬉しい頂き物
ありがとうございました〜
  


Posted by 百式 at 22:26Comments(6)うまいもん

2008年03月23日

コレっていったい?

先日潮干狩りに行った帰りに海ほたるPAで買ったお土産です!

まずは皆さんご存知「マリモッコリ」の分家
「落花生モッコリ」さんの根付けです
またストラップ仕様になりそうですよ
千葉と言えば「落花生」ですから〜
他にも「枇杷モッコリ」なるものもありましたね〜

そしてラーメン好きな私は気になるラーメンを発見!
ネーミングも良いですね〜
「千葉軒」
良いでしょう
味噌味は「千葉軒」なんですが
醤油味は違う名前でした

私は味噌味が好きなのとこのネーミングから味噌味を購入

ん?「味噌と千葉産ピーナツエキスのコラボ?
味はと言うと
なかなかまろやか味ですよ
ピーナツの風味がほんのりしました!

また食べたいラーメンですよ

今年は後二回くらい潮干狩り行こうかな〜
  


Posted by 百式 at 21:58Comments(12)雑記

2008年03月21日

いつ使おう

私のブログを始めるきっかけを作ってくれた、ブログの師匠から頂いた
プチアウトドア用品

早く使いたい!

師匠待っててね〜
必ず使いますよ〜
  


Posted by 百式 at 22:02Comments(12)雑記

2008年03月20日

ちょっと比較

今日の東京地方は、風‥雨という酷い天気

という事で1日引きこもり状態でした!
でもお彼岸という事で、近くの和菓子屋でおはぎを購入

更にスリット・まるっと・ごりって
マッタリと〜

あっ!そういえば
先日購入したおにゅうロッド「サクラ夜メバル竿」と以前まで夜メバルで使用していた「ダイワ早船エビメバル」を比較してみました!

釣具屋で15号の錘を下げた時も感じたのがかなりの先調子

では今まで使っていた「早船エビメバル」との調子比較

まずは「早船エビメバル」に錘を下げてみました。
やや胴調子で穂先が硬い感じです

それでは今度は「サクラ夜メバル竿」に錘を下げてみましょう
「早船エビメバル」よりも穂先の柔らかさからかなりの先調子というのが分かります。
メバル釣りは向こう合わせという観点から先調子気味の方が魚に違和感なく餌を飲み込ませられるのと、メバル特有の引きを楽しめるのではないか?という感じがします!
購入時は錘付加の違う竿(同じサクラ夜メバル竿)を比較してみましたが、軽さやゲーム性は付加の軽い方が良さげという事でこちらを購入したと相成りました。
早くこいつを使いたくウズウズしておりますo(^▽^)o
  


Posted by 百式 at 21:13Comments(8)釣り

2008年03月16日

プチドライブPART3

梅の香りを満喫し
城山湖を後に最終目的地へ向かいましょう

町田街道から国道20号を高尾山方面へ

高尾山へ行く途中の道を左折しますよ

裏高尾へ向かう道に入ります

裏高尾は私が小学校の半ばまで住んでいた所です
今は珍しい小学校の分校に通ってました!
目の前には高尾山があり自然には事欠かない所です

カブトムシやクワガタをよく採ったり夏は小川で水遊びなんかをしましたね
ここに来ると懐かしく思います

久しぶりに来たので昔からあるお豆腐屋さんに行きましょう
裏高尾へ向かう道をしばらく走ると青い看板が見えてきます。
「するさしの豆腐」
そうです
私が昔良く食べていたお豆腐屋さんです
高尾山の湧き水で作られたお豆腐は昔ながらののお豆腐

駐車場に車を止め買いましょう
何にしようかな〜
ここのお豆腐屋さんのお勧めのお豆腐は「寄せ豆腐」
すみませ〜ん
寄せ豆腐2つ〜

あと豆腐のタレ一つ〜
寄せ豆腐はそこで直ぐ食べますんで〜」
あれ?

おからドーナツ売り切れ〜
もう一つの名物
おからで作ったドーナツも有名なんです
お豆腐屋さんって結構おからが残っちゃうでしょう
それをドーナツにして売るとおからが残らない
美味しいリサイクルですよ
何度か食べた事がありますが
甘さ控えめでヘルシーなんですよ〜
では買った寄せ豆腐を食べましょうか

駐車場にはちょっとした石のテーブルと椅子があり
そこで買ったお豆腐を食べれます

直ぐ後ろには川が流れ気持ちいいですよ
それでは一口

柔らかくて甘いですよ
大豆の甘みがたまりませんo(^▽^)o
後味にも大豆の香りが残ります
美味しいな〜

皆さんにも食べていただきたいほどです!
今高尾山には圏央道のトンネルを通す工事をしています

高尾山の湧き水が枯れたり、濁ったりするとかいう話しも聞きます

一度失われた物は元に戻す事は無理
いくら便利さを求めるにも失う物も多い
ここのお豆腐がいつまで美味しく食べれるのか
心配でなりません

では美味しいお豆腐も食べた事だし
帰りますか〜

  


Posted by 百式 at 20:59Comments(14)

2008年03月16日

プチドライブPART2

スーパーを出て
城山湖へ向かいますよ〜

城山湖もダム湖ですが水力発電のダム湖の為、やや山の上にある湖ですね

周りは山に囲まれ聞こえるのは鳥の鳴き声だけ

心の休まる場所ですね

晴れた日には、遠く新宿の副都心までが見えますよ

今日は春霞の為見えませんでしたが〜

この城山湖に上がって来る途中梅の花が満開の梅林がありますよ

今日は梅祭りが行われているようですね
行ってみましょう

ん〜梅の良い香りがしますね

梅の木の下でお弁当を広げて食べていらっしゃる方々も

なんか時間が止まったような感じです

ここの城山梅林は梅祭りの期間のみ解放されていて次の週末までお祭りで解放されております

城山地区は里山の風景が残っていて
城山湖の麓にはホタルが飛ぶ所もあるんですね〜
毎年梅雨入り前にはホタルが飛ぶ光景を見にきますが
いつまでもこういう場所が残って欲しいですね

さぁ次の目的地へ行きましょうか

またまた続く〜
  


Posted by 百式 at 20:29Comments(3)

2008年03月16日

プチドライブPART1

今日は良い天気

だったのでうちに居てもしょうがないので

プチドライブしよ〜

という事でどこに行こうかな〜

ん〜

あっ!あそこにしましょうか

ルートは津久井湖から城山湖そして裏高尾を巡るというルートにしましょう

まずは津久井湖を目指しましょう

津久井湖は相模湖の隣りにあるダム湖

公園等が整備されていて週末には多くの方々が遊びに来られます。

おっ!カンヒザクラ?濃いピンク色の花がもう咲きそうなんです

公園の菜の花も綺麗ですね

湖水面はちょっと低くなってますね

暖かくて気持ちいいですよ
子ども達もハシャぎ回ってますね

そうそう
あれを探さないといけません

私のブログのお友達http://m.naturum.ne.jp/index.php?blog_id=clubnature&

yu zetterlundさんの紹介されていた「さくら蜂蜜を探さないと〜
yuさんの話しでは津久井湖の売店で売っているとか?
売店となると
橋を渡った所にある駐車場の売店かな?
車をそちらへ走らせ駐車場へ

売店に入りお目当ての蜂蜜を探しますが

な〜い

売店のおばさんに聞いてみると、月曜日には入るとか〜

ってこれましぇ〜ん(≧▽≦)
と途方に暮れていると
おばさん

「ちょっと先のスーパーに有るかも知れないよ!」
ん〜
ここまで来たんだし行ってみましょう
車を逆に戻りそのスーパーへ
どうやら生協のようですね〜

中を見回すと

津久井の特産品コーナーというのがあります

まさか!
行ってみましょう

あるかな〜

有った〜

「春のおとずれ さくら蜂蜜」
有りました〜

ちょっと遠回りになりましたがやっと見つけました!

この蜂蜜の記事はその内に〜

スーパーを出て次の目的地「城山湖」へ向かいますか〜

続く〜
  


Posted by 百式 at 20:02Comments(5)

2008年03月15日

テレビの影響

今日は土曜日定例の市場買い出しへ行ってきましたよ!
うちを出たのがあさ7時、大体いつもの時間に出ました。

市場に着くとなんかいつもと様子が違いますよ

ん?あるお肉屋さんの前に凄い行列が出来てますよ

まさか!

あ〜も〜

あれのせいだ〜

私が市場に来ると必ず買う手作りシュウマイに行列が〜

そうなんです

先日テレビで安売り市場特集というので八王子卸売り市場が紹介され、その中でこの手作りシュウマイが紹介され、それを目当てに行列が〜
いつもならこんな行列がなく直ぐに買えるのに〜

一応私も並んだんですが、残念私の4人前で整理券が終わってしまいました。
手作りなので数に限りがあるのはしょうがないが、ちょっとテレビの影響が有りすぎです(´∀`)
でもここのシュウマイは美味しい〜

で、今日の収穫は

「ホタル烏賊」です富山湾ではホタル烏賊が採れ始めたようです!
よくボイルしたのを売ってますが、今回は生のを購入!

これで明日はホタル烏賊のピリ辛炒めを作りますよ〜
そういえば、今日の晩ご飯のおかずはマグロの中落ちとこの前潮干狩りで採取した生海苔のお味噌汁にサラダでした〜
  


Posted by 百式 at 22:08Comments(8)うまいもん

2008年03月11日

何でしょう

日曜日

注文をしていた竿が入荷したとの連絡があり
急いで上州屋へ行って来ました

そう新しいメバル竿を新調しました〜

今回は桜井釣漁具さんの夜メバル竿です
今まで使っていたメバル竿は海老メバル竿だったんですが、竿が黒く夜メバルには視認性が悪いのと、新しいのが欲しかったという理由で購入
一応錘負荷違いの二種を発注しどちらかを選ぶ形にしました。まず負荷8〜15はなんとも〜軽い!それに竿先の感覚が鋭い感じですね!
そして15〜25は胴に来る感覚でやや重く硬い感じでした!
15号の錘を掛けた感じでは8〜15の方がメバルとのやり取りが楽しそうだったので、今回は8〜15負荷の方を選びました〜
桜井釣漁具やさんは通称「SACRA」で有名ですが、和竿でも有名ですね。
今ダ○ワやシ○ノさんは海外で竿を生産してますが、桜井釣漁具さんは純国産品です

造りもしっかりしてますよ

これでメバルの釣果が上がるかな?


  


Posted by 百式 at 00:24Comments(14)釣り

2008年03月09日

潮干狩り2

昨日は潮干狩りに行って来ましたが、帰りもアクアラインを通り帰ってきました〜
アクアラインと言えば、海上パーキングエリア「海ほたる」ですね
帰りに海ほたるに寄りました!

東京湾に浮かぶパーキングエリアから見る東京湾は良いですよ〜
昨日は特に海は凪だし良い天気
潮風が気持ち良かった〜
面波は太陽の光でキラキラ光り、いつまでも眺めていたい感じでした〜
お土産屋やコンビニ、食堂やレストラン等が充実していて結構楽しめます!

家について浅利を観察すると、クーラーボックスの中で潮をピュッとしてます。底には吐いた砂が結構溜まってますよ!今晩は味噌汁かな?
  


Posted by 百式 at 15:58Comments(13)

2008年03月09日

潮干狩り1

先日は前から行こうと思っていたあれに行って来ました!

そうあれです

えっ?あれじゃ分からん?

ですよね〜
そう「潮干狩りです」
え〜もう潮干狩り出来るの〜(^o^;)

と思われますが、今日から千葉の富津海岸で潮干狩りが開幕しました〜
たぶん日本一早い潮干狩り開幕ではないかな?

うちを出たのが朝6時半
中央道から首都高を経てアクアラインから木更津に入り、富津へ。

富津の潮干狩り会場に着いたのは10時ちょい前、駐車場にはもう既にかなりの車が入ったおりますよ!
私も車を駐車場に入れ、ちょっと小休止。

ん?なんか開幕という事でイベントがあるようですね〜

潮干狩り会場の休憩所前になんだか人だかりが出来てますよ!
何でしょう?
ありゃ!生海苔摘み取り体験?

海苔って、網に海苔の苗を植え付けて海の中で育てますが、その網事吊して網に着いている海苔をむしりとる!
無料で好きなだけ採れるよですね〜

私もやってみましょうか
魚協のおじさんにビニール袋を貰い挑戦!
二網ある片方は海苔が無くなり網だけに〜
後から吊された網にはまだ海苔がいっぱいです!
「にょえ〜タダじゃ〜いっぱいむしりとるじょ〜」
濡れているし、にゅるにゅるなので採りずらいよ〜
で魚協のおじさんが
「上に向けてむしると採りやすいよ〜」
ではその通りにやってみましょう
「おっ!これはなかなか採れますよ〜」ビニール袋いっぱいです!

今度はその横でお餅を突き始めましたぞ!!
よいしょ!
ぺったん!

よいしょ!
ぺったん!

「みなさ〜ん!お餅が出来ましたよ〜
食べてくださ〜」

海苔摘みの人がスライドして突き立てのお餅に並びます!

そう私もスライドしました(笑)
朝ご飯抜きだったのでありがたいです。
味はあんこときなこ
一人2つで味を選べるようです

ど〜しよ〜かな〜

きなこ2つにしよ〜
すみませ〜ん両方きなこに〜

お餅を貰い「パクッと」
ん〜
突き立てのお餅美味しいですね〜

そうこうしてるうちに、開場時間の10時半

神主さんが大漁祈願をしいよいよ入場開始です!
入場券売り場で大人1400を払いいざ潮干狩り開始〜
(入場券では子供700円で1キロ、大人1400円で2キロまでの浅利の料金が含まれてます)
私の服装は半ズボンにウィンドブレーカーにサンダル
殆どの方々は長靴でしたが、長靴は砂にハマると底無し沼のごとく抜け出せなくなる恐れがある

なので私はサンダルをね

階段を降り砂浜をぺったん!ぺったん!

「いっぱい採るじょ〜」
かなり潮が引いていますが、まだ水があります。
裸足にサンダルの私
水にぴちょんくん
「冷たい〜」

岸寄りでも浅利は採れるのですが、目指すは沖の方!
何故なら沖の方なはハマグリが居るのですよ〜
冷たい水をぴちょんぴちょんしながら沖へ到着!
さぁ
砂を堀、ハマグリ探査開始〜

どこに居るの〜
ハマグリちゃ〜ん!
あっちこっちホジホジしてると、熊手にコツン!
手で探ってみると〜
お〜
ハマグリちゃ〜ん
いらっしゃーい!
見つけた周りをホジホジ
居ますよ〜
ハマグリちゃ〜んの団体さん

そう一個見つかると大体その周辺に密集して居るようですね〜

水が退ききらない所は、ハゼの稚魚がチョロチョロ、ヤドカリさんや、カニさんも居ますよ〜
水も綺麗です!
浅利には海水を浄化する作用が有るそうです。

それにしても中腰は年寄りにはキツい〜
でも楽しいんよね〜
ハマグリ採集アンド浅利採集に夢中て時間はお昼12時

ハマグリちゃ〜んもかなり採れたし終了しますか〜
出口で計量してもらうと採集量は5キロ
超過は1キロ700円だから2千円の超過料金を払い潮干狩り終了
家から持って来たペットボトルに海水をタンクから汲み、貝も海水の水槽で貝に着いてる砂を落としクーラーボックスにも半分海水を汲み、貝をクーラーボックスへ

着替えを終え、お腹ペコちゃんですよ〜
という事で富津に来ると行く食堂
前にイイダコ釣りで紹介した、富津公園の前にある「みさき食堂」さんへ

車を公園の駐車場に置きお店に行きましょう

食堂の戸を開けると「久しぶり〜いらっしゃーい!元気だった?」
この食堂の常連客な私
ちょっと照れます
テーブルに着くと
注文は「いつものミックス天ぷら定食ね〜」
お腹ペコちゃんの私待つこと5分
「お待たせ〜」
来ました〜
美味しそ〜
ミックスなので三種類の天ぷらが有ります!
「鱚に木更津産穴子に、青柳の小柱のかき揚げ」
どれも美味しいんです
これに小鉢や浅利の味噌汁が着いて千円!
お腹いっぱいになるのでお値打ちだよ〜
食事を終えてちょっとお散歩
おっ!梅が咲いてますよ

ん〜良いかほりですね
ウグイスも鳴いてます

房総は暖かでもう完全に春でした。
あとは帰路に着くだけ

かな?そうそう
帰りにあそこへ寄らないと〜

あそこの記事は潮干狩り2に続く〜

















  


Posted by 百式 at 00:51Comments(6)

2008年03月03日

戦利品

先日の釣り記事の中で
元町のあるイベントに参加

と書きましたが、今回はそのイベントについてです!

前にも書きましたが夜メバル船に乗る時はいつもお昼に家を出発するのですが、このイベントに参加するために出発は8時に家をでました!

そのイベントというのは、「横浜元町チャーミングセール」という元町商店街のバーゲンセールに参加する為です。
何故バーゲンセールへ?というのが

知り合いの娘さんが難関の高校に合格したので、お祝いに可愛いバッグでも贈ろうという事になり、元町の「バッグのキタムラさん」でバッグでも買ってきて欲しいと要望があったからです。
そうキタムラさんもチャーミングセールに参加しているので普段手が出ない値段のバッグがバーゲンセールで安くなる!というやましい考え〜
横浜に到着したのは十時ちょい前

何とか開店には間に合いそですよ

釣り具は船宿に置いていざ!バーゲン会場へ〜

元町に入ると、あちらこちらのお店で20%50%オフの表示がしてあります
土曜日という事もあって凄い人です!
私の目指すは「キタムラさん」

お店の前に来ると


「ヒェ〜凄い人だかりじゃ〜」
十時の開店だったのですが
十時ちょい過ぎにお店に着いたら、も〜店内はすし詰め状態!

人をかき分け店内へ〜

「身動き取れましぇ〜んヾ(≧∇≦*)ゝ

でも頑張ってバッグをゲットしないと〜
も〜選んでられましぇん
でも何とか可愛いバッグをゲット

押しつぶされそうになりながら、店内を見回すと〜

え〜50%もあるの〜
頭に浮かんだのは

「おふくろにもなんか買おう〜」

キタムラさんのバッグ皮製品の安いのでも一万以上してしまう代物「20%30%50%引き絶対定価では私には買えないよ〜」
え〜い50%のやつから選ぼう〜

こ〜ならりゃやけじゃ〜更に人をかき分け50%引きの棚へ〜
店員さんが次から次へと運んでくるバッグはあっという間になくなっていく!

何とか3つ違う種類のバッグをゲット!
写真の3種類がその戦利品です!

一番目は犬の形のバッグです。
ちょっと開け口が小さいのが難点ですが、皮の生地はしっかりしていてキタムラさんらしいバッグです。
二番目

オレンジの肩掛けバッグ
表はオレンジの皮で裏はクリーム色のフェルト地
ちょっとおしゃれ
三番目はちょっと大きめな変わったバッグ、買い物とかに良い感じ
なんと裏っかえすと水玉模様になるリバーシブルにもなります

みんな定価の半額

まぁおふくろには色々苦労掛けたしこれくらいは…

勿論おふくろに渡したらかなり喜んだ事は言うまでもなくでした〜

親孝行になったかな?
  


Posted by 百式 at 22:34Comments(10)雑記

2008年03月02日

今日のおかず

今日の晩ご飯のおかずは、昨日釣ったカサゴの唐揚げにケチャップの味の甘酢あんかけをしました!
カサゴはやっぱり唐揚げが美味しいですね!
私はカサゴが釣れるといつもこの唐揚げの甘酢あんかけを作ります。

皮はパリパリ

甘酢のアンと一緒に絡めながら食べると食が進みます。

あっ!映像だけですみませんm(u_u)m

今日も海の幸に感謝!
  


Posted by 百式 at 20:56Comments(10)うまいもん

2008年03月02日

夜カサゴ?

昨日は久しぶりの釣り、そして更に久しぶりの夜メバル船へ出掛けて来ました!
いつもなら夜メバル船に行く時は、うちをお昼くらいに出れば夜メバル船の出船時間に充分間に合うのだが、元町でちょっとしたイベントがありそれを済ませてからの釣りという事で、うちを出たのが朝8時に出発!
横浜へ〜

横浜に着いたのが10時ちょい前

釣り具を船宿にそして車を船宿の駐車場に入れ、元町のあるイベントへ〜
(このイベントについては違う記事で書きますので省略させて頂きます(笑))
そのあるイベントを終えちょっとグッタリ
まだお昼

お腹空きましたね〜
ん〜 何食べましょう
あっ!例のパン屋さん
そう「ウチキパン」でパンを買って海を見ながら食事をしましょう

が!

ちょうどお昼パン屋さん満員じゃ〜
でもお腹ペコちゃん人垣をかき分け店内へ

ん〜人が多すぎでゆっくり選べない〜
そこえ運ばれてきた出来立てメロンパンを一つ、そしてミートパイとピロシキを購入してパン屋を後に(このパン屋さんで一番大好きなクリームパンは完売してた〜)
車に戻りベイブリッヂを見ながらパンをパクつきながらマッタリ〜

やっぱり海はえ〜な〜

食事をしている間になんか風が出て来ましたよ

嫌〜な予感

出船出来ない程の風ではないが
風が有るとメバルは釣れないというジンクスが…

食事を終え時間は2時
さぁウェアに着替え船宿へ行きましょう!
まだ時間が早いので夜メバル船のお客様は私1人
船宿のお孫さんと遊びながら時間は過ぎ、昼間鱚で出船していた船が帰って来ました。

昼間のお客さんに鱚の釣果を聞いたら、かなりのバラしがありあまり良く無かったそうです。

それを聞いてしまった私
「夜は大丈夫なのかな〜」

釣り具を戻って来た船に乗せ準備〜

先頭さんと話をしていると出船の五時十五分になりました。お客さんは私を含めて4人
やや大名釣りに近い
先頭さんのお客さん達に見送られながら船はベイブリッヂをくぐり抜け、釣り場の大黒の岩礁帯へ
走る船は風で波しぶきが〜

釣り場に着くとまだ夕日の名残で明るい。
「はい!ど〜ぞ〜
根がキツいですから根がかりに気をつけて、底に着くか着かないかで底を取りを忘れないよ〜に」
その先頭さんの合図で私も仕掛けを投入〜
風と波が気になりますね〜

底取りをしながらメバルちゃんのアタリを待ちます

3月とはいえ風が冷たい

「寒い〜」

早くメバルちゃん餌をパックンチョしておくれ〜

寒さに耐えながらアタリを待ちます

アタリを待つこと一時間

ノォ〜

アタリが無い〜

ヤバい〜

ヤバい〜

頭の中に「ボ○○」の三文字がうかびますよ〜(≧▽≦)ゞ

必死に誘います!

水温が低いのかな〜
波もあるしメバル釣りには不向きの海の模様
焦る〜

周りもアタリが無い様子

船中沈黙が続きます

辺りは暗くなりメバルちゃん活動時間

釣り開始から一時間が過ぎ私の隣、トモ寄りのお客さんにヒット!

お〜私の方にもアタリが来てくれ〜

底際 根に注意しながらアタリを待つと

ゴソゴソ

竿先に振動が来ました

ここでアワセちゃあきまへん

メバルは向こうあわせ
アタリがあってもジッと我慢!

グ グ グッ

竿先が曲がります!
ここで竿をきき上げアワセます

グ グ グン!
掛かりましたよ〜

ん〜ヤッパリメバルちゃんの引きは良いの〜o(^▽^)o

さ〜メバルちゃんのご対面〜


ん〜 ん ん?

なんか斑尾模様が?
メ じゃない カサゴじゃ〜

その後もカサゴが連発

メバルちゃんは何処へ〜

これじゃ夜メバル船じゃなく夜カサゴ船です。

メバルちゃんは掛かるも偶然に近い感じ
メバルちゃんの棚は何処〜
探ってもメバルちゃんの居所が〜

時間も短く限られているので

「こ〜なったらカサゴ狙いじゃ!」

根が心配だけどベタ底でカサゴちゃん狙いに変更〜

カサゴちゃんヒットしてくれます

型はやや小さいけど釣果があっただけでも良しかな?

時間もあっ!という間に過ぎ九時の竿納めの時間

釣果はカサゴ23匹メバル4匹という結果でした。

メバルちゃんはもう少し水温が上がれば活性が良くなるかと?
応援して頂いた皆さんの期待に応えられず申し訳ありませんでした〜

次回は頑張るぞ〜
  


Posted by 百式 at 20:47Comments(8)釣り