2012年12月30日
今年のイチ押し写真?





多分明日はブログのアップが無いと思いますので、今年のお気に入りの写真を
先ずは、1.2.3番目は都民の森ビジターセンター前で撮影した〔ヤマガラ〕ちゃん
椅子に座って休んでいると私の側までご挨拶しに来てくれました!
この子は本当に可愛かった〜
そして私のブログにはなくてはならない〔富士山〕
4番目は冬の初めの山中湖からの富士山
冬はダイヤモンド富士の季節
三が日はこっち方面なのでダイヤモンド富士撮れるかな?
最後は10月初めのまだ雪の無い富士山
やっぱり富士山は雪が有る方が良いですね(笑)
今年も百式日記に足を運んでいただいた皆さんありがとうございました!
来年もまた百式日記を宜しくお願いします!
皆様方良い年をお迎え下さいな〜
2012年12月27日
夕焼け小焼けふれあいの里イルミネーションその2




周りも静かなのが良いですね!
でもバスが少ないので、車で来るしかないのが難点だし
あまり知られていないのもかな?
2012年12月27日
夕焼け小焼けのふれあいの里、イルミネーションその1





宮が瀬程では有りませんがそこそこ綺麗でしたよ〜
25日まででしたねで、今年は終了しております。
また来年ですね…
2012年12月24日
ビッククリスマスツリーその4





そして広場と対岸の中間の噴水も綺麗なイルミネーションになります。
ビッククリスマスツリーの他にもう一つ
レインボーツリーも綺麗なイルミネーションを見せてくれます。
ビッククリスマスツリーは近寄れないのですが、レインボーツリーは直ぐ側まで寄る事が出来ます。
あれ?
やはり居ますゆるキャラ?
宮が瀬クリスマスイベント公認?サンタクロース
そして中華饅頭屋さんの前に居た〔リス〕?おぼしき着ぐるみ
今年はこういうキャラが何体か居ました(笑)ゆるキャラが流行っているからなのかな〜
今年のツリーは明日25日までですよ〜
2012年12月24日
2012年12月24日
ビッククリスマスツリーその2





一番目は点灯して直ぐのまだ少し明るい時
やはり暗い方が綺麗ですね!
ツリーの前の列車は
〔ミーア号〕ツリーの前まで唯一行けるんですね〜
列車の大きさからして如何にツリーが大きいか分かりますか〜
2012年12月24日
ビッククリスマスツリーその1




うちの近くのケンタからあのカホリがぷんぷんしております。
という記事とは関係ない前振りですが、昨日は宮が瀬湖のジャンボクリスマスツリーを観てきましたよ〜
去年初めて観て素晴らしかったので今年も観てきました!
先ずは明るいうちのツリー
左側に有るモミの木がクリスマスツリーに変わります!
あれ?
上空に〔鳶〕が飛んでますね〜
〔ぴ〜ひょろろ〜〕
かなり近くまで接近遭遇
どうやら、食べ歩きしている方の食べ物を狙っているそうです!
結構大きい猛禽類なので気をつけましょう!
次は夜のツリーですよ〜
2012年12月23日
2012年12月16日
今朝の山のふるさと村 奥多摩湖畔





奥多摩周遊道路は夜間通行止めになる為、緊急の時以外は施設からは次の日の9時までは缶詰め?
でも夜は沢の流れの音しかしません!
今朝は早起き?というか星が見える時間に起床
空を眺めると満天の星空
終わりの流星群が少しみえましたよ〜
そして地球軌道を回る衛星も見える程でした。
とっ!その時
闇の方から〔キョッ!キョッ!〕と何かの鳴き声
猿か?鹿?か?
でも真っ暗なので確かめる術はなく…
部屋に一度戻り六時半にケビンから奥多摩湖畔近くへぶらり
途中、猿の鳴き声があちこちから聞こえるけど姿は見えず
でもここ本当に東京都なんです…
ケビンからビジターセンターまではちょっと距離が有るんですが散歩には良い距離
でもかなり急な坂なので逆は大変です(笑)
ビジターセンターに着くころにはかなり明るくなって気持ちが良い
山に映る朝焼けも綺麗でしたね〜
湖畔に降りると湖畔から水蒸気が…
幻想的です
少し待っていると水面の波がなくなり、朝焼けの山が湖面に移り、素晴らしい眺めがみれました。
やまふるに一泊しないと見れない景色
湖畔は砂地だったんですが、この砂地にいろんな動物の足跡がいっぱい!
蹄のようなのやほかにも数え切れない程の足跡
夜中に水を飲みに来ているのかな?
その後八時半に朝ご飯をレストランで取り、やまふるを出発しました。
昨夜のクリスマスコンサートも良かったですが、本当に中身の濃い週末。
またケビンに泊まりたいと思う週末でした。
2012年12月15日
2012年12月15日
蕎麦打ち体験





そして今晩はケビン宿泊でおりますよ〜
先ずは昼間に蕎麦打ち体験をしました!
7:3の割合の粉でこねこね
まとまるまでしっかりこねこね
そして棒で丸めながら伸ばす!
最後に畳んでサクサク切って行きますよ〜
こね始めてから切るまでは大体30分かからないかな?
意外に早く出来るもんですね!
最後に切ったお蕎麦を茹でて貰い
〔ズルズル〜〕
〔お〜 腰が有って美味い〜〕
変な話し今までで食べた蕎麦で一番美味い!
一人500円で蕎麦打ち体験が出来ます!
土日は混みますので
なるべく予約をして
行かれると良いと思いますよ〜
詳しくは山のふるさと村のホームページに電話番号が載ってます!
2012年12月09日
花火大会





少しの時間寒さを忘れられます。
花火の上がる日にちは花の都公園のホムペからど~ぞ~
上がる時間は8時からです。あっ!最後のラブラドールは可愛かったので写真を撮らせいただきました!お利口さんで、盲導犬だったそうです。
2012年12月09日
ファンタジュム





暗くなってから花の都公園へ
今回の目的イルミネーションの祭典〔ファンタジュム〕へ
冬ってイルミネーションイベントって多いですよね!
なんでだろ〜
まぁそれはさておいて、綺麗でしたよ〜
寒いから逆に綺麗に思えるのかな〜
イルミネーション鑑賞で冷えたら温かい食事が出来る屋台村も有りますよ〜
で私のオススメ!
屋台村の建物入り口横のブース
炭火暖炉前に有るんですが、そこの〔コーンスープ〕
このコーンスープそんじょそこらのスープじゃ有りません!
今年花の都公園で採れたとうもろこしで作られているんです!私も花の都公園で夏にとうもろこし狩りをしてるので、ここのとうもろこしの味は保証付き。
でコーンスープの味は
〔甘い〜〕
とうもろこし本来の甘さが伝わるよ〜
もし行かれる方が居ましたら、是非とも試しておくれ〜
本当に美味しいし温まりますから〜
イルミネーション後は花火大会です!
2012年12月09日
山中湖から





冬と言えば、イルミネーションの季節ですね!
山中湖の花の都公園では1月の始めまで〔ファンタジュム〕というイルミネーションのイベントをやっています。私は今年で三回目で毎年楽しみで来ていて、イルミネーションが本当に綺麗なんですよ〜
イルミネーションの前に昨日の富士山です。
始めは山中湖からの富士山です
風が強く頂上辺りの雲が取れれば〜
ダイヤモンド富士を期待していたんですがダメでした!〔残念〕
山中湖から忍野八海へ移動
茅葺き屋根越しの富士山
やはり雲が邪魔ですね(泣)
花の都公園
夕闇迫る富士山
雲の下は雪かな?
最後にもう一度
山中湖からの富士山
ダイヤモンド富士撮りたい!