ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月31日

美味しかった〜

昨日、高知の元気ブロガーkurafu-to922さんから、20000PV記念のカウプレが届きました〜

中身は巨大な「新高梨」と高知のお菓子!

今日梨を食べましたが!
甘い〜

それにジュウシ〜

私のグゥ〜にした手よりも大きい〜

ケンピは明日辺りに食べます!
kurafu-to922さん有難うございました〜
これからも宜しく〜
  


Posted by 百式 at 22:30Comments(6)

2008年10月27日

荷物タップリ〜

先月私の車がとうとう逝ってしまいました(/_;)/~~
という事で買い換えです!
前のは車検やらなんやらお金がかかり過ぎたので、今回は国産車に〜
それにお金も無かったので、中古車になりました!
候補は釣り用にワゴン系が良いかな〜と思い
中古車情報誌を見て、おっ!これにしよ〜
そう日産の「プリメーラワゴン」
レガシィも良いかな〜と思ったんですが、燃費と予算が〜
という事でこれに決定〜
実車をみて、内装も新車のように綺麗だし、荷室も広い!
走行数は45000だけど買いかな〜

とこれに決定〜

車名は「プリメーラカミノワゴン2.0VG」です!
馬力は190馬力
hyperCVTです!
難点は、前の車と同じハイオク仕様
でCVTなので加速がイマイチ〜

でも荷室が広いから釣りには良い車です!
  


Posted by 百式 at 21:54Comments(19)

2008年10月27日

へ〜

今日の晩御飯のおかずは勿論「カレ…」じゃなく
先日澤乃井園で購入した、「おからシュウマイ」
なんとこの「おからシュウマイ」
蔵開きの日1日しか販売されなかった幻のシュウマイです!
一口食べたら、生姜風味のおからの味が〜
美味しかった〜

ごちそうさま〜

勿論1日限定でしたので、来年の蔵開きまで手に入りませ〜ん
  


Posted by 百式 at 00:00Comments(8)うまいもん

2008年10月26日

再び奥多摩湖part3「蔵開き」

のんきやを出発し、奥多摩湖を後にします!
せっかく奥多摩方面に来たんだから
あそこに寄らないと〜
そう
前に記事にした、地酒の蔵元
「澤乃井」へ
いつものように寒山寺の駐車場に車を止め、坂を下り多摩川に掛かる楓橋を渡ると澤乃井園に
楓橋から見る多摩川の上流と下流
どちらの川岸の木々も紅葉していて綺麗だ〜
あれ?やけに人が多い〜
土曜日だし時間もお昼過ぎだし〜、紅葉見物で多いのかと思いきや、なんとこの日は新酒の蔵開きが行われ新酒販売が解禁になったからなんですね〜
ゆっくりしよ〜と思ったんですが、席も空いてないし〜

ん?蔵開き限定「樽汲み豆腐?」
なんか美味しそう〜
ラーメンと餃子食べたけど、食べた〜い
という事で一杯食べてみました!
温かくて美味しい〜
めちゃめちゃ甘い!こんなに甘い豆腐は初めて!
大豆の甘みが凄い!酒樽に出来立て豆腐を汲んであり、既に桶一つは空で写真は二つ目の桶なんですが、こね桶の分も殆ど無くなりかけてました〜
お豆腐食べてちょっと散策
それにしても凄い人だ〜
お土産を買おうと売店に〜
おっ!新酒が売ってますよ〜
新酒のしぼりたてが二種類ありました!そうだ!あの方に新酒をお土産に買おう〜
で新酒を購入〜
そしてお豆腐とガンモを買い澤乃井園を後に
紅葉はまだ見頃です!
今週末皆さん奥多摩に出掛けてみては!
  


Posted by 百式 at 21:20Comments(6)うまいもん

2008年10月26日

再び奥多摩湖part2老舗ラーメン屋

昨日は奥多摩湖へ紅葉見物に行って来ましたが、その続きです!
朝ご飯を食べないで家を出発したので、湖見物後 お腹ペコちゃん(@_@)
今回はちょっと行ってみたいお店が、湖畔の道沿いにあるのでそこへ向かいます!
車を走らせる事五分
目的のお店に到着〜
お店の名前は、「のんきや」
ここのお店、ラーメン通では有名なお店らしいんですが、私、奥多摩に何回も来ているのに素通りしてました。
ちょうど開店の十時半にお店に入ったので、一番目な入店出来ましたよ。
何にしよ〜かな〜

やはり有名なラーメンを注文しましょうね!
お腹ペコちゃんだし〜
「すみませ〜ん!チャーシュー麺と餃子お願いしま〜す!」窓際に座り、奥多摩湖を眺めながら待つこと五分

「チャーシュー麺と餃子お待ちどう様〜」
お〜チャーシューで麺が見えないよ〜
麺を捜すと〜

ん? 何〜この麺〜?
「細い〜」それに如何にも手打ちの縮れ麺
そして透き通ってます!
まずはスープを一口
ん?これは美味しい〜
豚骨ベースの醤油味
ちょっとこってり系で、良い味〜
続いて麺を
何んじゃ〜
細いから力不足の麺かと思いきや、こんにゃくを思わせるモッチリ感
こってり系のスープに負けてない!
手打ちの縮れ麺に絡んで、相性抜群!
病み付きになるラーメンですよ〜
餃子も手作りで懐かしい味です!
ここのんきやさんはなんと大正七年5月からの創業で、80年の歴史が有ります!屋号の「のんきや」の由来は、初代が釣り好きで釣りばかりしていたので、周りから「のんき」と呼ばれてたかららしいです!
今は三代目家族がお店を守ってます!
金曜日が定休日で朝十時半〜夜七時まで!
お昼は混み合うので、開店間際か午後お昼過ぎを狙って行きましょう!

ごちそうさま〜

また来るぞ〜
  


Posted by 百式 at 19:46Comments(8)うまいもん

2008年10月25日

再び奥多摩湖へ

今日は相変わらずの曇り空、昨日からの雨でその名残のような天気
家に居てもしょうがないので、
あっ!奥多摩湖へ紅葉見物に行こう!

という事で、思い付きで奥多摩湖へ出発〜
いつもの通り
吉野街道から青梅街道を通り、奥多摩湖へ
紅葉見物で道も混雑しているかと思ったら意外にスイスイと奥多摩湖に到着〜
一時間半程で着いてしまいましたよ

駐車場に車を止め
湖見物

周りの山は紅葉していて綺麗だ〜
奥多摩の山々は針葉樹が多く、紅葉している木は少ないですが、湖越しの紅葉している木々は綺麗でした!

湖面は凪でまるで時間が止まったようです
対岸の山々には霧が掛かりとても幻想的でした!

そういえば、奥多摩湖自然館の庭になんとちっこい桜の花が咲いてましたよ。
何桜なんでしょうか?
空気も美味しいし、鳥達のさえずりも賑やか

と思っていたんですが
それ以上に賑やかだったのが、バイク集団

もう少し静かに出来ないのか、
駐車場でも空ぶかし〜の
追い越し禁止を堂々と追い越しして行くし〜
せっかくの景色や気持ちが台無しに〜

グゥ〜
朝ご飯食べないで出てきたのでお腹空いた〜

  


Posted by 百式 at 23:37Comments(8)雑記

2008年10月19日

コンビニ限定

某コンビニでプチコンビニ限定北海道お菓子フェアみたいのをやってまして、変わり種二種を購入〜一つはチビッコにおなじみ「ブタメン」これの数量限定バージョン「ブタメン・スープカレーバージョン」
まだ食べてないので味が気になる〜
そしてもう一つ
「look北海道メロン味」チョコの中にメロン風味のペーストが入ってるんですが!チョコの味が濃いのでメロン風味が飛んでるような〜

他に利尻昆布味のポテチや夕張メロンキャラメルなんかも有りましたね〜
ブタメンいつ食べよう
  


Posted by 百式 at 21:14Comments(12)雑記

2008年10月19日

春の香りと初夏の味?

今日のブランチは、春の香りの「さくら蜂蜜」と初夏の味の「手作りすももジャム」をパンに着けて食べました〜
まずはさくら蜂蜜
さくらの香りがほんのりして「おいひ〜」
この「さくら蜂蜜」紅茶に入れると、紅茶がさくらの香りに〜

そしてもう一つ
今年、ぶどう狩りでぶどうの丘で買った「甲子おばあちゃんの手作りすももジャム」
勝沼はぶどうだけが有名ではないんですよ〜
すももももももものうち
も有名なんです!
甘くてちょっぴり甘酸っぱい、果肉も残っている感じが〜

季節近いの二種
美味しかった〜

ごちそうさま〜
  


Posted by 百式 at 13:06Comments(8)うまいもん

2008年10月13日

もう終わり?

昨日は久しぶりにドライブに行って来ました!
とは言っても隣神奈川県の城山湖
前に、ホタル鑑賞で紹介した場所です!
道中、甲州街道の高尾付近で渋滞にハマる
みんな高尾山に行くんでしょうか?
ミシュランに紹介されてから、週末は大変
甲州街道から町田街道へ
城山付近に来ると、長閑な田園風景が

山道を城山ダム湖に向け車を向け
程なく城山ダム湖に到着〜
久しぶりに来る城山湖
連休中日という事もあり、かなりの人です。
でも皆さん場所をわきまえてますね〜
静かに見物してます!
聞こえくるのは鳥の囀りだけ
湖面は凪
気持ちが安らぎますね〜
晴れていたので、新宿の副都心や東京ドームまで見れましたよ〜
城山湖を下りると


ん?
小松コスモス祭り?城山湖の下、小松地区でコスモス祭りをやってました。
ちょっと寄ってみました!
筒に入るだけ摘み取って三百円
三百円払って、さぁコスモス狩り〜
最後の花が咲いているようで、どれを採るか迷いますね〜
ありゃ!花びらに芋虫君がいっぱい
トンボもいっぱい飛んでますよ〜
秋の景色だ〜
一週間前なら良い花があったかも
コスモス祭りも行った日が最終日だったようで、会場の片付けをされてました!もう少し早い時期に来れば良かった〜
  


Posted by 百式 at 18:44Comments(18)

2008年10月12日

初鍋

今日は今年初の鍋です!
昨日市場で仕入れた金目で鍋をしました〜
東京も夜になると寒くなって来てますので〜
さっきはこれまた初の「石焼き芋屋」の巡回も
いしや〜きいも〜

お芋〜

もうこんな季節なんですね
  


Posted by 百式 at 21:37Comments(10)うまいもん

2008年10月12日

老犬と変わった木

昨日市場で買い物が終わった後、市場の隣の公園で一服

ゴールデンレトリバーを散歩されたる方にお会いしました!お利口さんなワンコで飼い主さんの言う事をちゃんと聞いてます!
名前は「ラルク君」年齢を聞いたら「11才」だそうです!
撫で撫でしたら喜んで尻尾まで振ってくれましたよ〜
右の前足が悪いらしく、散歩も休み休みだそうです。
ラルク君元気にね〜
ラルク君とお別れして公園内を散策

ん? なんじゃこの木
皮が捲れて垂れ下がってるよ〜

木も脱皮するようです
同じような木が他に二本
何ていう木なんだろ〜
変な木じゃ〜
  


Posted by 百式 at 21:07Comments(4)雑記

2008年10月11日

ブランド品?

今日は久しぶりに市場へ買い出し〜
さぁ
今日は何買おうかな〜
あっ!あれ
二週間あれを食べてませんでした〜

秋刀魚〜
また食べたくなっちゃいました!
今日は奮発して〜
なんとブランド秋刀魚!
名前は、「大黒サンマ」北海道は厚岸産で厳選された秋刀魚だけに付けられた名前
胴の太さは半端ないです!
一匹三百円は高いけど年に一度の贅沢秋刀魚ですから〜
二匹購入〜
他の魚屋を覗くと
ありゃ
なんと!生の柳葉魚が!珍しい〜
カペリンじゃないてすよ〜
マグロの解体もやってますね〜
でも市場ではありきたりの風景
色んな食材の集まる市場は楽しい〜
そういえば、果物屋さんにバナナが無い!
例のバナナダイエットの影響らしいです。
そして今日の晩御飯のおかずは大黒サンマの塩焼きでした!脂が乗って肉厚で美味しかった〜
これで今年秋刀魚は21匹目
ごちそうさま〜
  


Posted by 百式 at 21:40Comments(6)うまいもん

2008年10月08日

サザエさん?そしてワンコ

海ほたるパーキングでこんな物がお土産で売ってました!
結構リアル(|||_|||)

あと富津の定食屋さんの隣のテイクアウト料理屋の庭に可愛いワンコ
このワンコ寝そべってお腹見せて撫で撫でして〜ってしてたので
お腹撫で撫でしたら、喜んでました〜
人なつっこくて可愛いの〜
  


Posted by 百式 at 22:37Comments(4)雑記

2008年10月07日

本当に大丈夫?

先日のイイダコ釣りの帰り
京葉道路 幕張パーキングで買った、「バニラアイスにかけるしょうゆ」
とある北海道のブログの校長先生、ナミサバ父さんの強い要望により、今夜!
試す事に〜
会社の帰りにコンビニに寄り
バニラアイスを購入
夕食の後
デザートとして、バニラアイスにこの「バニラアイスにかける醤油」を掛け食べましたよ〜

さてお味は〜

ん? ん〜?


うん うん


ん? ん〜?


なる程〜


えっ え〜




そうか〜





なる程ね〜


こういう味になるのか〜


あの味に似てる〜




さて味は〜


「みたらし団子のタレに似てる〜」

という見解に至りました〜

という答えで〜
  


Posted by 百式 at 21:31Comments(8)うまいもん

2008年10月05日

今日の晩御飯のおかずは勿論

連チャンで記事上げてま〜す

今日の晩御飯のおかずは勿論
「イイダコと里芋の煮付け」でした〜
今朝起きて
イイダコの下処理を
まずはイイダコに多めの塩を振り
モミモミ
ヌメリを取りま〜す
ここでしっかりヌメリを取らないと臭みが出てくるんですよ〜

よく、モミモミしたら水洗い
ヌメリを取ったら、今度は頭をひっくり返して内蔵を取ります!
ここで墨袋を取らないと食べた時に、口の中が真っ黒に〜
そうそうこれから寒くなって来ると、この頭の中に卵が入って来るんですよ〜
卵が入っていたら、卵だけを残して頭を戻しましょう!
イイダコの由縁はこの卵が飯
つまり、ご飯粒のようだからという所から来てるそうです!
さて内蔵を取り頭を表に戻し里芋と一緒に甘辛醤油で煮ます!
先に里芋を茹で、里芋が柔らかくなったらイイダコを入れ、醤油、砂糖、お酒を少々で味付けます!あまり煮すぎると
イイダコが硬くなってしまうので、さっと火が入る程度に。
後は余熱で里芋とイイダコに味が染みますよ〜
これで、イイダコと里芋の煮付けの出来上がり〜
里芋にイイダコの味が染みてるし、イイダコも柔らかで、美味しかった〜

ごちそうさま〜
今日も海の幸に感謝ですm(u_u)m
  


Posted by 百式 at 23:55Comments(20)クッキング

2008年10月05日

やっぱりあそこで、そして千葉といえば?

釣りが終わり時間はお昼
お腹空いた〜
富津に来たんだからやっぱりあそこで、昼ご飯!
そう富津公園前のみさき食堂へ
富津公園の駐車場に車を止め
食堂へ
戸を開けるといつものオバチャンが
「久しぶり〜いらっしゃーい」
「今日はイイダコ釣り?」と
席に座りオバチャンに「いつものトリプルで〜」
そうです
まえに潮干狩りの記事で載せた「三種類の天ぷら定食」です!
青柳の小柱のかき揚げ、鱚とはかりめの天ぷらの定食です!これが大好きなんですよ〜
ここの食堂に来ると毎回頼みます!
どれも富津で採れた物です!
お味噌汁の具は勿論富津名物のあさりの味噌汁です!
はかりめはちょっと時期が過ぎているので小ぶりですが、旬の梅雨の時期には大きいはかりめが乗ります!
あっ!はかりめとは「穴子」の事です!青柳の小柱のかき揚げもね〜サクサクでたまりません!
ごちそうさま〜
食堂のオバチャンに「今年はもう一度くらい来るの?」と聞かれたけど、今年は富津にはね〜
来年潮干狩りが開始になる頃また来ますよ〜

お腹もいっぱいになったし帰路につきますか。
帰りはアクアラインは使わず湾岸方面から帰る事に…
京葉道路の幕張PAで一休み
最近リニューアルされたばかり
PAの中に入ってみると
凄い
前と全然違います!食事所も増え
パン屋さんもあるよ〜
千葉のお土産物も充実
そのお土産物を見ると
おっ!醤油がいっぱい
それも色んな蔵の醤油が有ります!
買ってみよ〜
まずは普通の醤油
千葉醤油株式会社さんの「下総醤油」
国産丸大豆と国産小麦で作られた醤油で、伝統の木桶で熟成させた醤油だそうです。
そして変わり種
「のりぽんず」これは窪田味噌醤油株式会社さんの作ったぽんずで、なんと!ぽんずの中に千葉産の海苔が入ってるんですよ〜
なんか不思議ですね〜
そして最後は
ヒェ〜
これはなんと!
「バニラアイスにかける醤油〜」
ちょっと怖い物見たさに買ってしまいました〜
原材料に砂糖やみりんが入っているので、どうやら甘い醤油のようです!
本当にバニラアイスにかけて食べたらどんな味がするんだろ?
さて休憩も出来たし帰るぞ〜
  


Posted by 百式 at 23:35Comments(11)うまいもん

2008年10月05日

激渋イイダコ釣り〜

昨日は久しぶりに釣りに出掛けて来ました〜(^O^)/
この時期、毎年釣りに行くのは「イイダコ」
東京湾千葉寄り
富津ではイイダコ釣りが出来ます!
家を夜中の1時に出発
国道16号から保土ヶ谷バイパス、首都高そして川崎からアクアラインへ

アクアラインといえば「海ほたるPA」
ここでちょいと休憩〜
ここから見える湾岸の夜景は綺麗だ〜
週末の夜中はカップルが多いですね〜

なんか場違い?
海ほたるを出発
目的地富津へ向かいます!
久しぶりの富津
潮干狩り以来

やっぱり海は良い〜
到着したのは4時
まだ暗いです。
でも空には星が輝いてますね〜
風も無いし波は凪
潮の香りが良いです!
船宿が開くのは五時海を眺めながら船宿が開くのを待ちます。
空が白み始め船宿も開店
お金を払い乗船手続きをし
船に乗り込み出船の6時に
釣り場は富津漁港から10分程で到着します
他の船宿のイイダコ船も集まってますね〜
さぁ
船長のはじめて下さいの合図でテンヤを投入〜
イイダコ釣りのテンヤにはラッキョがくくりつけあるんですよ〜
イイダコはこのラッキョを餌の二枚貝と間違えて抱きつくんですよ〜
でテンヤに乗ったら、グイッと合わせてバレないように速巻きして取り込み〜
イイダコが乗ったかわなかなかわかりづらい
タコ自体が小さいし魚のように竿先がクンクンする訳でもない
この乗りを見極めるのが難しい〜
この小さいイイダコがテンヤに乗ると、波で揺れる竿先がタコの重さで竿先が止まる
そしてタコの重さを感じたら
グイッと合わせる!ばらさないように、リールを速巻き〜
そうすると
テンヤにイイダコが引っかかって上がって来ます!
釣りはじめてほどなく一匹目をゲット〜九時くらいまでは、ポツリポツリ上がるけど乗りが悪い
その後潮が止まり乗りがピタリとなくなってしまった!
う〜乗りが無い〜
時間は過ぎて行くばかり
竿納め1時間まえにまたポツリポツリ
ハァ〜
今年も乗りが悪い
イイダコの湧きが悪いのかな〜
数が上がらまま竿納めの時間になってしまいました!
釣れた数は36匹
やれやれです
でも釣れなかったよりかはましですね!港に戻るとちょうど12時
お腹が空きました〜
  


Posted by 百式 at 22:12Comments(2)釣り