2013年08月26日
2013年08月26日
2013年08月26日
オレンジフレア





勝沼から山中湖へ
そう
とうもろこし狩りのの際
花と富士山のコラボの撮影をしようと思っていたのだが
曇っててダメだった〜
という事でリベンジ
晴れでは無かったけど富士山はなんとか見える
ので
花の都公園へ向かいました〜
駐車場に車を止め
花畑へ
前回咲いていなかった黄花コスモスと言われる〔オレンジフレア〕が満開
めちゃめちゃ綺麗です
〔オレンジフレア〕の隣にはまだ百日草も
目の覚めるようなオレンジ色の絨毯は圧巻でした!
2013年08月26日
ぶどう狩り





普通ぶどう狩りって秋の物
って想われがちですが
夏の終わり頃から9月中旬までがぶどうの種類が多くて一番の旬を向かえるんですよ〜
さて中央道を勝沼へ向かいましたが、途中相模湖付近で渋滞にハマるも
相模湖を越えると流れるようになり、談合坂で一服かな?
と思いきや
めちゃ混みで入れず(泣)
珍しくも談合坂をパスし勝沼を目指す!
八王子インターから勝沼までは大体一時間ちょいで到着〜
桃狩り以来の勝沼方面ですね♪
勝沼インターを降りると周りは一面のぶどう畑
あっちこっちにぶどう園があって迷うんですよね〜
私は去年お世話になった〔金盛園〕さんにお世話になりました〜
も〜色んなぶどうが撓わになってますよ〜
勿論ぶどう狩りも出来ます!
今回私がもぎ取ったのは
黒いぶどうの中で粒が巨大な〔藤みのり〕をもぎ取り〜
黒いぶどうで粒が大きいのは皆さん〔巨峰〕だと思うでしょう
違うんですよ〜
写真のが〔藤みのり〕です
デカいでしょう
このぶどう私の中で黒いぶどうの中で一番好きなぶどうです
味が濃く、ジューシー 甘い!そして実が大きい〜
も〜ぶどうらしいぶどうかな〜
私は〔藤みのり〕を採取しましたが、
他にも色んなぶどうがぶどう狩り出来るので、色んなぶどうをもぎ取ってみるのも楽しいですよ〜
売店に戻りお土産用のぶどうを物色
〔藤みのり〕以外のぶどうを〜
やはり彩りに
黒いぶどう以外
オススメはやっぱり緑色のぶどう〔シャインマスカット〕これが美味しいんですよ〜
皮事食べれ
甘くてサッパリとした感じのぶどうかな〜
他にも何種類ものぶどうがありましたが、試食を出していただけるので、自分の好みのぶどうを購入という事もできますよ〜
そうそう
ぶどう園事にそこでしか買えないぶどうなんかも有ったり、行き着けのぶどう園を作るとサービスをしてくれたりしますよ〜
あとぶどう狩りでのポイント
黒いぶどうをもぎ取る時は
枝の先に成っていて
実が大きく張っていて、白い粉が付いている物
緑色のぶどうは、同じく枝の先に成っていて、実が張っていてやや黄色身がっているのが熟れていて甘くなってますよ〜
もしぶどう狩りに行こうかな?と思われたら参考にしてみて下さいな〜
2013年08月17日
富士見えずでも目に鮮やか!





前日にとうもろこし狩りをしている山中湖〔花の都公園〕に電話をすると
〔先日辺りから開始してますよ〜〕との事
という事で行ってまいりました。
一応往復〔道志道〕なので渋滞の心配は無し
家を6時に出発
〔道志道〕もガラガラです
途中道志の道の駅に寄りましたが、まだ早朝の為
開いてない
でも意外にバイク乗りが多い
そのバイク達
周りに民家が在るのに爆音立てながら走りさるは、最近の大型バイク乗りのマナーの悪さは最悪
道のり途中
平気で追い越し禁止の所を横を走り抜けるは
呆れるね
道の駅を出発し一路山中湖へ
途中山中湖から富士山を見れる所が有るんですが
湿度が高いのか
モやった とした感じで見えるけど
やはり富士山は冬が綺麗に見えるな〜
しばらく山中湖から花の都公園へ車を走らせると
前方に鮮やかな色の花の絨毯が
今の時期
花の都公園は
〔百日草〕〔ひまわり〕なんとすでに〔コスモス〕が綺麗に咲いております!
車を駐車場に入れ
先ずは花畑見物
花の都公園入り口直ぐに
〔百日草とひまわり〕が満開でお出迎えです
〔百日草〕のピンク、黄色、赤、白のグラデーションが素晴らしい!
その直ぐ前には〔ひまわり〕
そしてその前に雄大な富士山
の筈が富士山は雲の中
〔クソ〜〕
うっすらと裾の下が見えるだけじゃん!
じゃん!
じゃん!
本当に富士山が見えれば最高だったんですよ〜
そしてまだ8月半ばなのに〔コスモス〕も咲いております。
気温は高いけど
吹く風は気持ちいい〜
さて花の後はメインの〔とうもろこし狩り〕
は次の記事で〜
2013年08月15日
2013年05月04日
美味しいコーンスープと花火大会





花の都の花火大会は
規模はそんなに大きくは有りませんが
かなり近くで見物出来ます♪
冷えるので
去年花の都公園で収穫されたトウモロコシで作った〔コーンスープ〕を飲みながらの鑑賞
いつになっても花火はワクワクしますね〜
ところで花の都公園のトウモロコシ
毎年8月頃
収穫体験を実施
自分で収穫したトウモロコシを購入出来るんですね〜
私も収穫した事が有りますが
取れたてトウモロコシはメチャメチャ美味い!
今年も収穫体験するぞ〜
2013年05月04日
夕暮れの富士山とイルミネーション





イルミネーション越しに富士山のシルエット
その上に星が一つ輝いていました
ゴールデンウイーク期間中
花の都は夜9時まで開演
してま〜す!
でも夜は寒いので厚着をしてご来場を〜
2013年05月04日
世界遺産かな?





山中湖方面へ出掛けて来ました♪
快晴の富士山日和
かと思っていたんですが
9時頃に山中湖に到着すると
富士山は雲の中〜
こりゃ今日は富士山あかんかな〜
と思っていたんですが
午後1時過ぎ頃から
段々富士山から雲が取れてくるよ〜
山中湖花の都公園に来る前に居た
忍野八海から花の都公園へ急いで移動
なんとか富士山とチューリップのコラボ写真の撮影に漕ぎ着けました♪
その後も花の都公園からは素晴らしい景色を堪能
世界遺産確定になって欲しいの一言です!
ゴールデンウイーク後半戦もあと2日
富士山とチューリップのコラボを観に山中湖へ出掛けてみては♪
明日まで夜8時に花火大会をしてますよ〜
2013年05月03日
花の都公園ナウ





も〜
富士山とチューリップのコラボが素晴らしいのなんの〜
午前中は雲に隠れていた富士山
やっと姿を見せてくれましたよ〜
世界遺産確定かな?
これから花火大会まで粘るぞ〜
2013年05月03日
2013年03月16日
2012年12月23日
2012年12月09日
花火大会





少しの時間寒さを忘れられます。
花火の上がる日にちは花の都公園のホムペからど~ぞ~
上がる時間は8時からです。あっ!最後のラブラドールは可愛かったので写真を撮らせいただきました!お利口さんで、盲導犬だったそうです。
2012年12月09日
ファンタジュム





暗くなってから花の都公園へ
今回の目的イルミネーションの祭典〔ファンタジュム〕へ
冬ってイルミネーションイベントって多いですよね!
なんでだろ〜
まぁそれはさておいて、綺麗でしたよ〜
寒いから逆に綺麗に思えるのかな〜
イルミネーション鑑賞で冷えたら温かい食事が出来る屋台村も有りますよ〜
で私のオススメ!
屋台村の建物入り口横のブース
炭火暖炉前に有るんですが、そこの〔コーンスープ〕
このコーンスープそんじょそこらのスープじゃ有りません!
今年花の都公園で採れたとうもろこしで作られているんです!私も花の都公園で夏にとうもろこし狩りをしてるので、ここのとうもろこしの味は保証付き。
でコーンスープの味は
〔甘い〜〕
とうもろこし本来の甘さが伝わるよ〜
もし行かれる方が居ましたら、是非とも試しておくれ〜
本当に美味しいし温まりますから〜
イルミネーション後は花火大会です!
2012年12月09日
山中湖から





冬と言えば、イルミネーションの季節ですね!
山中湖の花の都公園では1月の始めまで〔ファンタジュム〕というイルミネーションのイベントをやっています。私は今年で三回目で毎年楽しみで来ていて、イルミネーションが本当に綺麗なんですよ〜
イルミネーションの前に昨日の富士山です。
始めは山中湖からの富士山です
風が強く頂上辺りの雲が取れれば〜
ダイヤモンド富士を期待していたんですがダメでした!〔残念〕
山中湖から忍野八海へ移動
茅葺き屋根越しの富士山
やはり雲が邪魔ですね(泣)
花の都公園
夕闇迫る富士山
雲の下は雪かな?
最後にもう一度
山中湖からの富士山
ダイヤモンド富士撮りたい!
2012年11月24日
奥多摩紅葉散策シリーズ〔奥多摩湖 紅葉と桜と〕




晴れていれば綺麗だったのですが
紅葉と十月桜が不思議なコラボ
雨が少なかったので、水位が低いのが残念です。
明日は晴れそうなので、三連休最終日は紅葉まっさかりの奥多摩へ出掛けてみてはど〜でしょうか〜
2012年11月24日
奥多摩紅葉散策シリーズ〔森のアースガーデン付近〕





森のアースガーデン付近に掛かる橋の上からエメラルドグリーンの多摩川とその渓谷の紅葉です。
素晴らしい景色ですね〜
森のアースガーデンさんもまた、多摩川沿いに有る食事どころ
ここも素晴らしい景色を見ながら食事が出来るんですよ〜
2012年11月24日
奥多摩紅葉散策シリーズ〔どんぐりんこのテラス〕





素晴らしい紅葉を見ながらの食事ならここ
〔どんぐりんこのテラス〕さん
私の大好きな創作料理のお店
お店の前の楓が本当に素晴らしい
何回か当ブログで紹介しましたが、秋が一番ロケーションの良いお店
人気の有るメニューはこの大きな丸いフランスパンをくり抜いてシチューなんかを入れた〔どんぐりんこシリーズ〕人気はビーフシチューが入った物ですが、私のオススメは
〔どんぐりんこ えっ?ビ タコチャウダー〕
寒くなって来た今の時期には本当にオススメ!
魚介類のチャウダーにフワフワメレンゲが乗って最高〜
大きなエビが三匹とホタテがゴロンと入ってます!
どんぐりんこシリーズは人気が有るので、早めの来店がオススメです。
後今お昼は混み合うらしいので、開店間際が来店して良い席が確保出来ます!
お店の横には澄んだエメラルドグリーンの秋川が流れていて本当に素晴らしいお店です。
お腹を空かせてどんぐりんこシリーズにチャレンジ!
2012年11月24日
奥多摩紅葉シリーズ〜その一〔澤乃井〕




先ずは私の定番場所
〔澤乃井さん〕
ここも紅葉が綺麗な所
特に庭園の〔澤乃井園〕の楓はみごと!
東屋でお酒を飲みながら紅葉を眺めるなら最高の場所
天気が悪かった割には結構お客さんが来られてましたよ〜
そして酒蔵見学は休日とあって、全ての時間が埋まってました!
明日は天気が良くなりそうなので、紅葉を見ながらお酒を見たいかたは澤乃井園が持って来い!
でも電車でお願いしますね〜
あっ!小腹が空いたらカレーうどんがオススメです!