2013年08月17日
世界に一つだけ





〔澤乃井さん〕に行って来ました♪
前に社長様とお話しをした時に
〔今度前掛けとトートバックにサインをしていただけませんか〜〕とうかがったら
〔良いですよ〜〕と
心よく了解していたただけたんですが
なかなかお会い出来ず
売店の方に
これこれしかじか
と伝えて
前回行った時に
バックと前掛けを預けて有りました!
で昨日
社長様のサイン大丈夫かな〜と
伺った次第
で澤乃井に着いて
売店に聞いてみると
何と
社長様直々に目の前でサインをしていただけるとの事
で酒蔵見学が社長様の案内役という事で
見学の後していただけるらしい
という事で予期せぬ事態〜
社長様直々に酒蔵案内はなかなか当たりませんよ〜
一通りの案内が終わり前掛けにサインをそしてトートバックの裏には社長様の御言葉を書いていただきましたよ〜
その後は何と
澤乃井園で社長様と一時間半お話しを〜
まさか対談までしていただけるとは思わず
緊張しながらお話しをさせてもらいましたよ〜
社長様先日は本当にありがとうございました〜
名刺までいただきまして嬉しかったですよ〜
2013年02月16日
貴重な体験しました!





それにしても寒かった〜
今も寒い北風が吹いておりますが
風が強かったせいかあまり野鳥さん達には会えずの
寒いから今日は早く帰ろうと思った時
木道を巨大な鳥らしき物?を腕に乗せた方が近づいて来ますよ〜
何と!フクロウを飼っている方でした!
ビックリ〜
めっちゃ近くでフクロウさんを見せてもらえました!
色々お話をしてたんですが
〔左手を前に出してみて下さい〕
えっ!?
すると
フクロウさんを私の腕に乗せてくれたんですよ〜
初め〔バサバサ〕とちょっと違う人には乗らないのかなと思ったんですが
次はちゃんと飼い主さんから私の腕に乗ってくれました!
乗った瞬間
〔私の腕にフクロウさんが乗ってるよ〜
マジ〜〕
感動〜!!
大きさの割りには〔軽い!〕
腕に掴まるフクロウさん
顔をくるくる回していて可愛いんです〜
眼は流石に猛禽類
上を飛ぶ〔鳶〕が気になるのか
上をじっと見ていたり
でもフクロウさん
癒やされます
横顔はまたが可愛いし
耳のような頭の上の羽がね〜
フクロウの飼い主さんありがとうございました!
貴重な体験をしました。
2013年01月03日
河口湖と山中湖からの富士山





うちからも見えるんですが、やはり近くで見るのが一番!
画像の一番目、二番目、は昨日の夕方の河口湖からの富士山
霞気味で姿がはっきりせずの富士山
三番目、四番目は昨日の山中湖からの富士山
山頂付近の雲がね〜
やはり元日の富士山が一番でしたね!
今日は宿を早朝五時半に出発し、日帰り温泉施設〔紅富士の湯〕へ行って、お風呂から朝焼けに染まる〔紅富士〕を見ながら温泉に浸かって来ました!
〔紅富士の湯〕は期間限定で週末に、早朝6時より営業していて、天気の良い日には本当に目の前に〔紅富士〕を見ながら温泉に入れますよ〜
朝6時から9時までは一階ロビー付近では屋台村も出ていて、冬の山中湖名物揚げたて〔ワカサギ天ぷら〕や〔富士吉田うどん〕等々の名物も食べれたり
冬の富士五湖方面は寒いですが、富士山見物には冬が一番綺麗に見えます。
一度足を運んでみては〜
2013年01月02日
朝霧高原の富士山




朝霧高原は牧場が多いので有名です。
先ずは、朝霧高原の道の駅です
周りは本当に開けた高原で富士山が
〔デン!〕としているんですよ〜
富士山周辺の道の駅中一番近くに富士山を感じれる筈です。
ここの道の駅に来たら是非とも食べて欲しいのは!
〔こけももソフトクリームのミックス味〕何故道なのか?
こけももの甘酸っぱい所と朝霧高原の新鮮な牧場の牛乳で作ったバニラとが一緒に味わえからなんですね〜
あとはソーセージやハム等の精肉もおすすめですよ〜
そしてここの道の駅
切符なんかもあって思い出に買ってはどうでしょう(笑)
あっ!勿論朝霧高原の牧場で作った〔朝霧牛乳〕もおすすめです。
2013年01月01日
初富士その2〔カチカチ山より〕





今回は何回も河口湖に来ているのに未だに乗った事が無かった
〔カチカチ山ロープウェイ〕に乗り
カチカチ山山頂からの富士山
カチカチ山と言えば〔カチカチ山の〜狸さん〕ですね〜
本来 の民話はかなりグロイ内容のようです(爆)
山頂の売店での一番人気は〔たぬき団子〕?
ん〜巨大なみたらし団子としか〜(泣)
でも元日は本当に良い天気に恵まれました〜
明日は〔朝霧高原〕へ〜
2013年01月01日
初富士その1山中湖より





という事でめでたい富士山の写真から〜今日元日の山中湖からの富士山です!本当に素晴らしい景色でしたよ〜
白鳥さんも近くに寄って来てくれました!
今年も百式日記を宜しくお願いしま〜す!
2012年12月15日
蕎麦打ち体験





そして今晩はケビン宿泊でおりますよ〜
先ずは昼間に蕎麦打ち体験をしました!
7:3の割合の粉でこねこね
まとまるまでしっかりこねこね
そして棒で丸めながら伸ばす!
最後に畳んでサクサク切って行きますよ〜
こね始めてから切るまでは大体30分かからないかな?
意外に早く出来るもんですね!
最後に切ったお蕎麦を茹でて貰い
〔ズルズル〜〕
〔お〜 腰が有って美味い〜〕
変な話し今までで食べた蕎麦で一番美味い!
一人500円で蕎麦打ち体験が出来ます!
土日は混みますので
なるべく予約をして
行かれると良いと思いますよ〜
詳しくは山のふるさと村のホームページに電話番号が載ってます!
2012年10月01日
2012年10月01日
2012年09月29日
2012年09月29日
2012年09月29日
2012年09月29日
2012年08月05日
セカンドインパクトと定番





去年食べて、ファーストインパクトだった〔焼きトウモロコシソフト〕
夏限定!醤油パウダーみたいなのと本当の焼きトウモロコシが乗っておりますよ〜
病みつきになるテイストです!
で
やっぱりこちらも外せません!〔吉田うどん〕
夏は冷たい歯応えがたまらない〔ざるうどん〕ですね!
2012年05月26日
ミネラルウォーター





その中で私はミネラルウォーターに着目しました!
今日売っていたのは三種類の販売されていた物と観光地のプレゼント物の一種類
の計四種類のミネラルウォーター
先ずは〔多摩源流水〕採水地は山梨県都留郡小菅村。小菅村は奥多摩湖の先の静かな所で山女魚やわさびが名産で小菅の湯等の日帰り温泉も有り自然と親しむには良い所です。一本の料金のうち10円が〔源流の森再生基金〕に使われるそうです。
2本目〔サマーランドナチュラルウォーター〕
これは〔阿蘇のメイスイ〕
特に説明は無しかな(笑)
3本目は〔武田菱丸君富士ミネラルウォーター〕富士ミネラルウォーターにやまなし観光推進機構のマスコットキャラクター〔武田菱丸君〕をいるた可愛いミネラルウォーター
これはやまなし観光推進機構さんのプレゼント
2012年01月29日
へそまんじゅう





澤乃井に行く途中に有るんですが、いつも素通りしてました(笑)
気にはなってたんですが、土曜日奥多摩湖からの帰りに寄ってみました!
結果古くから有るらしく、結構人気が有るみたいですよ~
6個入りを購入~
そしたら一個蒸かしたてをサービスでいただきました。
これが皮が柔らかくて餡も美味しい~
今朝お茶うけにしましたが、1日経っても皮が柔らかく美味しかったですよ~
へそまんじゅうというだけあって真ん中に窪みのオヘソが有ります(笑)
2012年01月07日
二大お菓子メーカーハシゴ〔天乃屋編〕




何故か文明堂から天乃屋さんへハシゴする方が多いんですよね〜
今日購入したのは7種類のお煎餅
三枚目の画像上の左
〔壊れ歌舞伎揚〕オーソドックスな歌舞伎揚の壊れ煎餅、アウトレットならではのお買い得品!その隣は〔一口歌舞伎揚カレー味〕お菓子屋さんで見かけない珍しいテイストの歌舞伎揚げ歌舞伎揚げのタレをベースにカレーをブレンドしたスパイシーな歌舞伎揚げ!左下〔一口歌舞伎揚ブラックペッパー味〕これは新発売で直営店のみの試験販売でレアテイスト!先ほど食べましたがブラックペッパーのピリッとした辛さは抜群!その右隣はこれまた珍しい〔一口歌舞伎揚ピザ味〕これも珍しいテイストでしょう!
四枚目の画像は、上の左は〔壊れ揚げ上手えび塩あじ〕これもアウトレットでお買い得ですね!えび塩あじのさっぱり感が美味しいお煎餅。その右隣は〔壊れおこげ揚げもち〕このお煎餅変わった食べ方あって、ラーメンやお蕎麦、うどんのトッピングそしてお鍋に入れても良いとか〜それとクルトン代わりにポタージュスープに浮かべるのも良いらしいです!
そして最後は直営店で売っている袋入りで一番安い〔ぷち歌舞伎揚〕なんと50円!ビックリ!
で今回購入しなかったんですがもっとビックリなお煎餅が売っていました!なんと〔金箔煎餅!〕純金の金箔がちりばめられたお煎餅で一枚確か〔380円!〕凄いお煎餅が売ってるんですね〜
ここは直営店ならではのお煎餅がいっぱい売ってるんですね〜
2012年01月07日
久しぶりの二大お菓子メーカーハシゴ文明堂編




先ずは〔文明堂壱番館〕
今日はいつもの〔釜出しカステラ〕の日では無いんですが、二等品お目当て!
いつもはカステラの耳目当てだけど今日は珍しく〔カステラ巻き〕が有ったのでそれと、〔釜出しチーズケーキ〕
これが美味しいんですよ〜
〔文明堂壱番館〕は多分普通の文明堂で売ってない直営店だけのお菓子も売ってるんです。
例えば洋菓子なんかも売ってるんですね〜
何故かうち近くには色んな直営店が有るな〜