2012年10月31日
ど〜しましょ

100000アクセスのカウプレエントリーまだお一人しか居ませんよ〜
誰か〜
まだまだ大丈夫なのでエントリーお願いしますよ〜
Posted by 百式 at
19:00
│Comments(6)
2012年10月28日
間もなく100000

拙いブログに脚を運んでいただき本当にありがとうございました!
色んな方々ともお友達になれ本当に嬉しい限りです。日頃のご愛顧にお応えして、100000アクセスを記念してカウプレを行おうと思います!
参加されたい方々は当ブログにエントリーの書き込みをお願いします!
まことに申し訳ないのですが、今までに一度でも当ブログに書き込みをしていただいた方に限らせていただきたいと思います。
では宜しくお願いしますね〜
Posted by 百式 at
21:27
│Comments(4)
2012年10月28日
澤乃井蔵開きその三




購入したのは〔一番汲み〕と〔一番汲みにごり〕そして〔しぼりたて〕
〔一番汲み〕と〔一番汲みにごり〕は新酒しぼりたてを無調整で瓶詰めした生原酒更に〔にごり〕は蔵開きの日だけの超レアな新酒
〔しぼりたて〕はフレッシュな本醸造。
来られていたお客さんはみんな日本酒をお土産に持って帰られた事でしょう。
酒林を作った所の横には屋台村があって川魚の串焼きやピザをつまみにお酒を楽しんでいる方々もいっぱいでしたね〜
澤乃井周辺も紅葉し始めていて来週末は更に綺麗になって来るでしょう。
そういえば、可愛いバックが映ってますが、このバック酒屋さんが使っている前掛けの生地で作ったバックなんですよ〜。手持ちの部分も前掛けの紐を使ってます。
キャラクターも可愛いでしょう
このキャラクターはこのバックを企画制作した企画会社
サンワ企画さんのオリジナル4コマ漫画〔徳〕さん家にまつわるリーとチヨコの物語のキャラクターが描かれてます。
4コマ漫画をご覧になりたい方は〔サンワ企画〕さんのホームページからご覧になってみて下さいね!
それにしても楽しい1日でした!
また来年が楽しみです。
2012年10月28日
澤乃井蔵開きその二





巨大な酒林を持って歩いているので注目の的に(笑)
かなり目立ってましたから〜
澤乃井園でお袋達と合流しお昼ご飯です!
蔵開きでのお楽しみはお酒だけでは有りません!色んな美味しい物も有ります。その中でのお目当ては〜
ままごと屋さんでの〔蔵開き特製御膳〕
ままごと屋さんは澤乃井さんのお豆腐料理の料亭で普段はなかなかお高くて入る事が出来ない料理屋さん
蔵開き限定でお手頃な定食を出してくれます。
ままごと屋の前にはこの蔵開き特製御膳を食べようと既に行列が〜
受付で名前を書いてしばしば待つとやっと順番に…
澤乃井には何回も行ってますが、ままごと屋さんに入るのは今回が始めてです。
玄関に入り二階へ案内され席に着き少し待つと
運ばれて来ました!〔蔵開き特製御膳〕
(美味しそう)
少しずつ色んな物が有るのが良いですね!それも殆どがお豆腐や大豆に関連した食材を使用した料理なのでヘルシー
流石にままごと屋さん見た目も綺麗です。
窓から見える景色も少しずつ色づいてきて良いですね!
あと一週間もすればさらに紅葉も進んで澤乃井園も良い感じになりますね!
ご馳走さま〜
ままごと屋さんを出るとまだ入店待ちの方々がいっぱい!
〔んっ?〕
お〜〔澤乃井の社長さん、小澤順一郎さんがおられましたよ〜〕記念に一緒に写真を撮っていただきました〜
嬉しい〜
何回か澤乃井園でお会いした事がありましたが、写真は無かったので感激しちゃいました!
社長様ありがとうございました〜
2012年10月28日
澤乃井蔵開きその一





お袋と父そしてお袋の友人を連れて朝早く酒蔵へ出掛けました!
私はお酒を呑まないので、車で行きました。酒蔵には9時少し前に到着お袋達三人は満喫チケットを購入して酒蔵周辺を散策〔満喫チケットは酒蔵で利き酒が出来たり周辺の美術館に入れたりする蔵開き限定チケット〕
そして私は駐車場から体験イベントが出来る〔煉瓦亭朱とんぼ〕へ徒歩で向かいます。そう今年で三年目ですが、〔酒林作り〕をする為。
酒林とはよく酒蔵に飾ってある杉玉が有りますよね、あの杉玉は一年に一度新酒が出来た時に新しくつけかえられます。そう新酒が出来たよ〜という合図みたいな物かな?
その酒林作りを毎回体験してます。
定員数が少ないので早く行かないといっぱいになってしまう人気の体験イベント。朱とんぼに着いて直ぐに受付を済ませて酒林作り開始〜
去年までは針金の網に杉の葉を刺していましたが、今年は丸い発泡スチロールに刺して行く事に。下の方からどんどん杉の葉を刺していきます!
大体1センチ間隔ではを刺していきますが、あまり詰めすぎると発泡スチロールの玉が壊れるらしいので余り詰められない。(去年までの網の球体なら詰めて刺しても壊れない?)
本当は詰めて刺すと密度が濃くなり綺麗な酒林が出来るですよ〜
今回はお昼ご飯の都合で始めてから2時間何とか杉の葉を詰める作業が終了〜
最後は電動カッターで丸くしていきます!
これが一番難しいんですよ〜
回しながらカット
吊す縄を切らないように丸く丸くカット
出来ましたよ〜
またまた大きくなってしまいましたね(笑)
もう少し小さくカットすれば良かったかな!?
それにしても杉玉から良い匂いがして来ますよ〜
来年もまた作るぞ〜
2012年10月25日
ドングリころころ





〔ドングリころころ公園めぐり〕なるイベントをやってました。
受付のおじさんに〔公園内散策がてらどうですか?〕
面白そうなので参加しました。
内容は〔小宮公園で採取出来る3種類のドングリを3つづつ集める〕というルール
勿論ドングリの帽子(殻斗)も一緒に採取です。
小宮公園のドングリは3種類〔コナラ〕〔クヌギ〕〔シラカシ〕変わっているのは〔クヌギ〕ですね!実はまん丸で殻斗はりん片が反り返ってるのが特徴
〔シラカシ〕は殻斗が横縞状で可愛いドングリです。
公園内を散策しながらドングリ探し
結構楽しい
3種類を3つづつ集めて管理棟へ
なんと可愛いドングリのクリアファイルを貰いました。
2012年10月21日
アオゲラはウグイス色?





至近距離と言っても10メートルはあったでしょうか
でも先日よりも低い木の低い場所に居ました!
偶然シジュウカラを目で追っていたら居ました。
今回はかなり分かりやすいでしょうか?
背中はウグイス色
そして尾羽根は黄色っぽい
そしてお腹は特徴の有る黒い斑点
頭の朱がまた可愛いですね!
昨日、今日と私の近くに鳥が来るのは何故だろ〜?
2012年10月21日
2012年10月21日
エナガはエナガ





デジイチ持って野鳥観察が楽しい
勿論釣りも大好きです!
今日の鳥その一〔エナガ〕です。
一瞬シジュウカラと思いますが、尾が長い
集団で林の中を移動していて撮影がちょっと難しかった〜
でも小さくて可愛い鳥です。
2012年10月20日
小宮公園で撮影出来ました





〔キョッ!キョッ!キョッ!〕アオゲラの鳴き声が近くを飛びながら近づいて来る。
そして本当に近くの木に止まったようです
止まった方に目を凝らすと
〔居ました!アオゲラです!〕
居るのは知っていましたが、こんなに近くで見たのは初めてです。
も〜感激です。
かなり長く同じ木で餌を探していましたよ〜
アオゲラちゃんありがと〜
メスかなオスかな?
2012年10月20日
今日も居ました!その二




今日は京王電鉄主催のウォーキングの催しで小宮公園がコースに入っていて人が凄いのなんの
鳥達がびっくりしてなかなか居ません。
昼前に人が居なくなり、鳥も戻って来ました。
2012年10月20日
今日も居ましたその一





今日も小宮公園へデジイチ持ってお散歩です!
そして小宮公園の天使は今日も出迎えてくれました!
池に着いて時には居なかったんですが
少し待っていると
私の方目掛け飛んで来ました!
一番近くは1メートル無い所まで滑空して来てくれましたよ〜
この子は本当に良い子です!
頭をヒョコヒョコ
カワセミ君は本当に可愛いし綺麗ですね〜
2012年10月14日
今日も小宮公園〔ガビチョウ、コゲラ、そして巨大な…〕





ちょっと休憩タイムごまた林の中へ
〔ギィ〜 ギィ〜!〕んコゲラが近くで鳴いているぞ〜
近くの木の上に居ました!コゲラ君
ちょっと顔が見えなかったのが残念。
そして小宮公園の中で一番多い鳥〔ガビチョウ〕
白いメガネをかけているみたいなアイライン
外来種なんですよね〜
あまり人を怖がらないようですよ〜
秋は怖い昆虫の活動が活発になる季節。
そう〔スズメバチ〕ですね
今小宮公園には〔黄色スズメバチ〕の巨大な〔巣〕が木にぶら下がって居ます。
も〜恐ろしい物体!
近寄らずに、騒がず、香水等の匂いをさせなければ大丈夫なようです。
それにしても巨大です!
2012年10月14日
今日も小宮公園〔そしてまたヤマガラ君〕





今日も沢山のヤマガラ君が居ました!
も〜可愛いですね〜
ちょこちょこ飛び回って元気ですね〜
かなり近くで撮影する事が出来ましたよ〜
ど〜やらこの木は餌場のようです。
ヤマガラ君達今日もありがとうね〜
2012年10月14日
今日も小宮公園〔シジュウカラ編〕





でもすごしやすい気温でしたね!
という訳で今日も小宮公園へデジイチ持ってお出掛け〜
先ずはカワセミ君にご挨拶
池に行ってみると…
居ない〜
昨日よりちょっぴり到着が遅かったのがね〜
でも池の周りの木に沢山のシジュウカラがお出迎えしてくれました!
タキシードを着て元気に飛び回ってましたよ〜
2012年10月13日
今日の小宮公園〔ヤマガラとキセキレイ編〕





観察会で撮影出来た二種類の野鳥です!
ヤマガラ君です!
忙しなく動きまわってました。可愛い鳥です。
そしてカワセミの居た池に居たキセキレイ君
拡大しましたが、朝食の蛾を一生懸命たたきつけてたので、尻尾の黄色しか分かりませんね(笑)
今日は他に〔コゲラ〕〔アオゲラ〕〔モズ〕〔キビタキ〕等が20種の野鳥観察が出来ました。気候も良くて楽しい観察会でしたよ〜
2012年10月13日
今日の小宮公園〔カワセミ編〕





観察会の前にいつもカワセミを見る池に事前カワセミ観察〜
池に近づく前にデジイチを構えてゆっくりゆっくり池へ…
居ました!カワセミ君
そ〜っと
撮影〜
カワセミ君かなり長く同じ場所に居てくれてゆっくり撮影出来ました。
もう少し遠くが撮影出来る望遠があればだけど、お値段がね〜
カワセミ君今日は撮影させてくれてありがとうね〜
2012年10月09日
10月8日の小宮公園〔生き物編〕





まだ蝉が居ました。
でも流石に弱々しい感じ
ユーカリの木に居たカマキリ
獲物は何だ?
やや逆さまのシジュウカラ
縞模様のコゲラの後ろ姿
そして最後は管理棟の中に有った可愛いクラフト
この日は可愛いラブラドール四匹に会いました
可愛かったな~
2012年10月08日
10月8日の小宮公園その二〔秋の気配〕





小宮公園にも色んな花が咲きます。
花ではないですが、青空の下、ススキが気持ち良い風に靡いていて、金木犀が良い香りを漂わせ、終わりかけているツリフネソウには蜂のお客様が乗船してました。
秋は気持ちいい季節です。
2012年10月08日
10月8日の小宮公園その一〔キノコ〕





気温もお天気も最高の1日でしたね!
秋はやっぱり良い季節
という訳で秋と言えば〔キノコ〕
小宮公園にも不思議なキノコが生えてましたね〜
勿論取って食べようなんて思いませんよ〜
キノコってジメジメした所に生えるから、普通梅雨とかに出そうなのに
何故か〔秋〕に多いですよね!
不思議な生き物です。
で小宮公園キノココレクションでした〜
名前が分からないので解説なしでした〜