2009年11月29日
鍋とデザート



という事で今晩の夕食は昨日卸売り市場で買ってきた
羅臼産のスケソウタラでタラ鍋を〜
やっぱり寒い時は鍋物が良いですね!
そして食後のデザートは
文明堂壱番館で買ってきた
ケーキ
一つは「何とかのしずく」ごめんなさい名前を忘れてしまいました
可愛いカゴに入ったケーキで、ケーキをギュウヒで包んでいる変わったケーキ
ギュウヒで包んでいるので周りはモチモチ
そして生クリームは牛乳の味がしっかりして和と洋が合わさった感じ
そしてもう一つは「村山ロール」
文明堂壱番館武蔵村山でしか手に入らないケーキ
外のスポンジがふわふわ
クリームも甘過ぎず美味しかったですよ〜
2009年11月28日
奥多摩の紅葉と?の花が〜





うちを出たのが9時
いつもよりちょっと遅めの出発
青梅の御岳山付近は針葉樹の中に落葉樹が混じり
まだ紅葉が綺麗に色づいてます!
も〜紅葉は終わってるかな〜
と思いきやまだまだ大丈夫
一時間半で奥多摩湖に到着〜
湖面は日差しでキラキラ
対岸の山々や周りの木々は綺麗に色づいております!
静か〜
こういう景色は心が落ち着きます
あれ?
今は秋?ですよね
奥多摩自然館の前の数本の木に春に咲く花?が?
小さい可愛い「桜」の花が〜
寒桜?
本当に可愛い花です!
秋に見る桜も良いですね
さてお昼も近いし
お腹ペコちゃん
お約束の澤乃井園さんへ
御食事処の豆らくさんはお昼で人がいっぱい
なので園でゆばうどんとシソ味噌豆腐をいただきました!
園の中や周りも紅葉が綺麗〜
お客さんもいっぱいですよ〜
紅葉を見ながらの外で食事は良い〜
今回は新酒で出来た酒粕を購入〜
これで甘酒作るぞ〜
マッタリと紅葉を見て帰路に着きました〜
Posted by 百式 at
20:05
│Comments(10)
2009年11月26日
虎さんと熊さん



なんかどこからか熱い視線が
ん〜
それは中華まんのケースの中からの視線
な な 何〜これ〜
虎さんと熊?さんが私を見てる〜
可愛い い?
なんか微妙〜
お名前は「虎まんさんと熊さん肉まん」虎まんは
虎肉が入っているという訳では有りません!
勿論熊さんの方も熊肉が入っている
訳では有りません!
うちに帰ってみたら
「しわしわ〜」
虎まんはまだ虎の面影が
でも熊さんは〜
どちらも味は普通の肉まんでした。
2009年11月23日
ねぎからしはこれに合う!



これは良い〜
醤油無しでイケますよ〜
それにしても今日は高尾山や相模湖へ紅葉を観に行く観光客で、高尾方面への甲州街道は渋滞が凄かった〜
ミシュランに紹介されるのも良し悪しですね!
2009年11月23日
今日の小宮公園





小宮公園は紅葉も終わり、落ち葉が一面に〜
サクサク落ち葉を踏みしめながら遊歩道を歩きます。
遊歩道の下には至る所にドングリがいっぱい落ちてますよ
ん?
そのドングリを見ると
可愛い芽が出始めてるのがいっぱい!
これから冬になるのに新しい命が芽生えるんだね
頑張れ
林の中ではヒヨや沢山の鳥の囀りが響き渡ります。
ちょっと離れた所で
「ジャジャジャ」
草村の中から地鳴りの鳴き声が
なんの鳥さん?
よ〜く見ると
草村の傍の小川にシジュウカラが採餌してました。
今回はあまり鳥さんの姿を見る事が出来ませんでしたが、秋の終わりの不思議な空間に居るような気分になれました!
2009年11月22日
2009いちょうまつりその2





いちょうまつりは今日で閉会しましたが、昨日行って来た時に購入した地方の物産品を紹介
まずは山形のブースで購入した
「ラフランスジュース」100%果汁で
ラフランスの濃い味が美味しい〜
次は、またまた山形の有名な「だし・松前漬け蔵王菜・ねぎからし」
これは温かいご飯に乗せて食べるのが美味しい〜
だしは細かく刻んだきゅうりやナスの漬け物をメカブのトロっとした感じとうまくマッチ
松前漬け蔵王菜は野沢菜に松前漬けを混ぜた感じでしょうか?
ねぎからしはねぎの風味が凄い!
ちょっと唐辛子がきいていて、冷や奴に乗せて食べると良い〜
次は、またまた山形のブースで買った銀杏
これ安かった〜
お酒の升山盛り一杯が百円!
千円分買ったしまった〜
去年同様銀杏きんぴらゴボウ作るぞ〜
そして最後は長野県のブースで買った
「戸隠のお蕎麦」
長野県の戸隠と言えば蕎麦の本場ですね!
本場のお蕎麦が食べたく購入しました!
これ
一人前が百円
安い〜
こういう物産品のブースは楽しいですね〜
信州のブースでは蜜の入ったりんごや小田原のブースでは干物 長崎のブースでは薩摩揚げなんかも有りました!
デパートの物産展では一カ所の物産品限定だけど、いろんな地方の物産品が手に入るのでこういうイベントは楽しい〜
来年のいちょうまつりがまた楽しみです!
Posted by 百式 at
21:09
│Comments(4)
2009年11月21日
2009 八王子いちょうまつり その1





という事で
八王子の一大イベント
「八王子いちょうまつり」に行って来ましたよ〜
今年で三十年を迎えました!
いちょうまつりメイン会場は「多摩御陵」の周り
うちの用事を済ませてから出掛けたので、会場付近は凄い人出じゃ〜
まずは、御陵付近を散策
参道の楓は良い感じに色づいてます!
甲州街道沿いのいちょう並木は陽の当たる床は綺麗に黄色くなってました。
参道から横の綾南公園へ
ここではイベントが催してますよ
八王子のよさこい踊りの方々がテンポの良い踊りをしてましたね〜
朝ご飯を食べずに出てきたので、何か食べましょう
綾南公園横
浅川沿いの通りには地方の名産品を売るお店がいっぱい〜
何を食べましょうかね〜
「静岡おでん」や山形の「こんにゃく田楽」
ん?
あった〜
毎年いちょうまつりに来ると食べる
山形は赤湯の「いも煮〜」
デカい鍋においしそ〜ないも煮がグツグツ〜
周りではそのいも煮を頬張る方々がいっぱい!
一杯400円で具だくさんいも煮
食べちゃいますよ〜
お金を払うと箸を貰い直ぐ隣でいも煮をよそってもらいます。
良いにほい〜
では公園の芝生に座り
一口
「ん〜美味い!」
醤油ベースのちょっと甘いつゆがね〜
具の大根につゆが染みシミ
里芋もやわらか〜
牛肉からは良いダシが〜
(くーちゃんママさんこれがいも煮ですよ〜)
タダでさえ暑いくらいなのに、いも煮を食べて更に温まっちゃいました
それにしても凄い人〜
お腹もいっぱいになったし
ちょっとぶらぶらしましょうか〜
そして続く〜
八王子いちょうまつりは明日まで開催
明日はクラッシックカーのパレードが行われますよ〜
でも
明日の予報は午後くらいから雨模様
明日いちょうまつりに行ってみようと思われる方々
気温も下がると思われるので
温かい服装でお出掛け下さいね〜
Posted by 百式 at
20:50
│Comments(8)
2009年11月15日
坊ちゃんかぼちゃ





あまり宅配便が来ない私のうち
ん〜
誰からかな〜
ん?
ナミサバ父さんからじゃないですか〜
先日の快気祝いのお返しらしいです。
ナミサバ父さん逆に気を遣わせてしまい申し訳ありせんでした〜
贈って頂いたのは
坊ちゃんかぼちゃを使ったスイーツとグラタン
そしてきたあかりのチーズ乗せ
美味しそうですよ〜
坊ちゃんかぼちゃって小さくて可愛いんですね!
食べるのが楽しみです!
ナミサバ父さん
ありがとうございました〜
2009年11月15日
昨夜のスイーツ



さて何にしよ〜かな〜
ん?
新発売「ふわふわシフォンケーキ」
それも700円を切ってる〜
美味しそうな〜
そして写真は有りませんが、クリーム大福も購入しちゃいました〜
シフォンケーキ
名前の通り
「ふわふわ〜」
めちゃめちゃえあり〜
どこまでも手間の掛かる事お〜
(祝トリック最新映画版3クランクイン)
シフォンケーキはスポンジが命ですね〜
2009年11月14日
まもなく?50,000PV

やっと50,000PVになりそうです!
1日大体50PVなのであと2ヶ月くらいかな?
今年中は無理かな?もう少し先ですが、50,000PV記念に久しぶりに「カウプレ」を行おうと思います!
近くなりましたらご案内しますので〜
今回も申し訳ありせんがブログのお友達限定とさせていただきますm(_ _)m
宜しく〜
2009年11月12日
一の酉




つまり11月の酉の日は酉の市
今年は今日の一の酉と24日の二の酉の二回
という事でお酉さまに行って来ました!
地元の大酉神社へ
一度うちに帰り車でお出かけ
着いた時はそんなにお詣りのお客さんはそんなに並んで居なかったんですが
自分がお詣りして後ろを振り返ると
凄い行列
縁起物の熊手を売るお店も華やかですね!
私もいつものお店で可愛い縁起物を購入しましたよ!
勿論ブログのお友達皆さんの開運もお祈りしてきました!
2009年11月10日
エコバック





という事で
そのエコバックを紹介〜
蔵開きでは米袋を半分に切り、青い手提げを付ける所までの作業をしました!
そして、持ち帰った酒米バック
このままでは濡れたりするとぐちゃぐちゃになってしまうので、柿渋液を何度も塗っては乾かしを繰り返し〜
完成〜(^O^)/
良い感じに柿渋液のテカリと色が出ました!
米袋自体が丈夫なので良いエコバックに米袋が変身〜
世界に一つだけの酒米エコバックで〜す!
酒米「山田錦シール付」
2009年11月07日
秋晴れ




秋晴れの空に鳶が気持ち良さげに旋回していました。
紅葉はもう少し
かな?
空気が澄んでいたので、八王子市内を超え
都心まで見えましたよ
城山湖に行く途中の甲州街道のイチョウ並木は、かなり黄色く色づいておりました!
今月の21 ・22日は八王子いちょう祭り
楽しみです!
2009年11月03日
ペッタン!ペッタン!




という事では無いんですが!
散歩をしていたら、近くの公園で「餅つき祭り」をやっていました!
最近はこのように杵でお餅を付く風景って見なくなりましたよね。
「ペッタン!ペッタン!」
意外に早くつき上がるんだ〜
つき上がったお餅は「きな粉・あんこ・大根おろし」の三種類
一パック200円で売っていたので、券を買って「きな粉」と「大根おろし」を購入〜
ん?何やらお鍋から湯気が出ているぞ〜
「豚汁だ〜」
寒いので一杯いただきました!
豚汁も一杯200円
寒いから凄い行列
作るのが間に合わない感じ
待っていても寒さがね〜
そして出来立て豚汁を
ん〜暖まる〜
寒い外で食べる豚汁
最高ですね!
2009年11月02日
鰺は味なり その2



土曜日に釣ってきた「鰺」ですが!
つみれ汁やお刺身にしたのにまだね〜
という事で〜
土曜日、鰺を捌いている時に
久しぶりに「鰺フライが食べたい〜」
で釣れた鰺の半分を鰺フライ用に頭を落とし、背開きにしました!
今日は鰺フライ〜
美味く出来たでしょうか〜
意外に肉厚な鰺だったので、売っている鰺フライとはやっぱり全然違うよ〜
自家製タルタルソースを乗せて
ガブリエル
衣は「サクッ!」
身は「ホクッ!」
たまら〜ん
美味しかった〜
ごちそうさま〜
2009年11月01日
今夜は二種類



昨日釣ってきた「鰺とイシモチ」のすり身のおすまし
(イシモチと鰺を擂り鉢で擂り擂りし、片栗粉と卵を繋ぎにそしてお塩と生姜の搾り汁を少々入れ、また粘りが出るまで混ぜ混ぜし
沸騰した醤油ベースの汁に一口大のすり身を入れ火が通ったら出来上がり!)
そしてもう一品は
鰺の「お刺身〜」
歯ごたえぷりぷりの脂ノリノリの
「甘〜」
もう最高のおかずでした!
ごちそうさま〜
2009年11月01日
鰺は味なり?

それもまた久しぶりのライトタックル鰺です。
行き着けの船宿から出船
釣り場は木更津沖でした。
到着し先ずは一投目
しゃくり〜
流石に一投目からは来ませんね
二投目
まだ来ません
そして三投目
竿先に「グッ!グッ!」
おっ!何か掛かりましたよ〜
上がって来たのは〜
「グ〜 グ〜」
鳴いております!
「イシモチじゃん!」
「グ〜 グ〜」
鳴いてる〜
気を取り直して
しゃくり〜
「グッ! グッ!」
また来ました!
さて今度は〜
「グ〜 グ〜」
またイシモチ〜
こっちが泣きたい〜
鰺は〜
せんちょは
「良い反応入ってますよ〜」
そしてしゃくり〜
「グッ! グッ!」
今度こそは〜
「グ〜 グ〜」
も〜
イシモチの反応〜?
でもメゲない〜
あたりは続いて来ます!
今度は〜
やっと鰺〜
でもちょっと小ぶり
せんちょ
良い反応が続いてますからどんどんしゃくって〜
棚は底から1メートルの所で一度しゃくり〜
そして2メートルまでゆっくり誘って少し待つと
「グッ!グッ!」
先調子の「アナリスター・ライトゲーム」の竿先がシナリ〜
良い調子で鰺が上がって来ます!
今回は手返し重視で二本針
時折その二本針にダブルヒットも
時間が経つにつれ型もサイズアップ!
楽しい〜
お昼ちょい過ぎまでは良い調子
がそれからはあたりがばったり
お〜い
鰺〜
何処へ〜
そして
竿納めの午後3時を迎える事に
さて今回の釣果は〜
鰺 37匹
イシモチ 5匹
秋刀魚みたいな細い鯖が3匹でした!
水深が大体14メーターという浅場でしたが良型が多かったのが嬉しかった〜
料理は次の記事で
お楽しみに〜