ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月28日

奥多摩紅葉散策・「めちゃくちゃ美味しい・どんぐりんこ料理」

先日の奥多摩紅葉散策での昼食は「創作料理のお店 どんぐりんこのテラス」で取りました!
さて
今回私が食べたかったのは、これ!
店名のどんぐりんこシリーズから
おふくろは「どんぐりんこのビーフシチュー」ちょっと大きめのフランスパンの中にビーフシチューが入ってるんです!蓋も付いてます!
私は同じくどんぐりんこシリーズの「どんぐりんこのえ!?びたこチャウダー」
「どんぐりんこのビーフシチュー」同様ちょっと大きめのフランスパンにエビとタコのチャウダーが入ってます!
両方とも本当に良い匂い〜
お腹が空いていたので一口
ん〜 ナンジャタウン〜
うま〜
パンの蓋を千切りってチャウダーに浸しながら食べるのがベストマッチング〜
フランスパンの外はパリパリの身はふんわりのパンの美味しいです!
おふくろのビーフシチューはお肉が柔らかくて美味しかったようです!
このどんぐりんこシリーズ
パンの中身はあと二種類あり、ビーフシチューに更にステーキが入ったバージョンとキーマカレーにハンバーグが入ったバージョンが有ります!
結構パンがちょっと大きめなので、残ったパンはお持ち帰り出来ます!
勿論私もおふくろもお持ち帰りに〜(笑)料理はどんぐりんこシリーズ以外にお蕎麦にお刺身や海藻が乗った「カルパッチョ風サラダ蕎麦」や特製の漬けダレに漬けたマグロの「べっこう茶漬け」なんかの和風創作料理も充実してます!
テラス席も有るので春や新緑季節にはテラスで野鳥のさえずりや木々を眺めながらの食事も良いですよ!
昨日はちょっと寒かったですが、テラスで食事をされているお客さんも居ました!
場所は青梅線御嶽駅から青梅街道を奥多摩方面へ約1キロ
「せせらぎの里美術館」奥に有ります!青梅街道沿いお店入り口には大きな看板が有ります!
営業時間は日〜木・10:30〜17:00
金・土は10:30〜21:00
金・土の17:00は四名以上の予約制ですよ〜
席は勿論窓側が一番!
窓側の席でお食事をされたい方は開店直後かお昼過ぎの混雑時を避ければ、素晴らしい景色を見れる窓側の席で食事が出来ますよ〜
お店の近くは「ヤマセミ」の出没スポットかつ澄んだ多摩川のに飛んで来る「白サギ・青サギ」の姿もテラスや店内からも見えるとか〜

料理も景色も良いお店です!「どんぐりんこのテラス」気に入りました〜
  


Posted by 百式 at 10:14Comments(4)うまいもん

2010年11月27日

定点観察・紅葉真っ盛り!「お昼ご飯は、ビックリ〜その1」

さて今日の奥多摩紅葉散策で初めてのお店で食事をしました〜
お店の名前は「どんぐりんこのテラス」いつもの「澤乃井園」さんから奥多摩湖寄り御嶽付近の「せせらぎの里美術館」の奥にお店が有ります!
ここ「どんぐりんこのテラス」は創作料理のお店で洋食から和食などの創作料理が楽しめるお店です。
このお店今年開店したお店なんですが、一度来てみたかったんです!
お店の前の楓がとても綺麗
そして窓際の席からは横を流れる多摩川が目の前に…
そしてこのお店にはなんと、二カ所
「モモンガ」の巣が有るんですよ〜
一カ所お店の人に見せて戴きましたが、「モモンガ」ちゃんはお出掛け中でした!残念〜
お店の方は何度かモモンガちゃんに遭遇〜
目がくりくりで可愛いかったらしいです!
さて今回私と一緒に出掛けたおふくろの食べた創作料理とは〜
次の記事で〜(^O^)/
  


Posted by 百式 at 23:05Comments(4)うまいもん

2010年11月27日

定点観察・紅葉真っ盛り!「奥多摩湖へその2」

ダムの放水面
高いですね〜
高所恐怖症の人は無理ですね!
上空には三羽ほど「鳶」が飛んでました。
そして「寒桜」も八分咲き
湖畔の「奥多摩水と緑のふれあい館」の周りには、数本の「寒桜」が植えられていて今が見頃です!春の桜と違って寒い中健気に可愛い花を咲かせていました!
  


Posted by 百式 at 20:38Comments(4)ドライブ

2010年11月27日

定点観察・紅葉真っ盛り!「奥多摩湖・その1」

澤乃井園を出発し昼食後奥多摩湖へ
湖畔の紅葉も綺麗でしたよ〜
  


Posted by 百式 at 20:29Comments(4)ドライブ

2010年11月27日

定点観察・紅葉真っ盛り「澤乃井園その2」

澤乃井園横の多摩川沿いの遊歩道をぶらり〜
木に成った「柚子」を採ってらっしゃる方が居ました!
そして遊歩道の無人販売所に採れたての無農薬柚子が売っていたので購入しました〜
爽やかな香がしてましたよ〜
そして湧き水の流れの受け口に真っ赤なモミジが沈んでました。
  


Posted by 百式 at 20:25Comments(2)ドライブ

2010年11月27日

定点観察・紅葉真っ盛り!「澤乃井園その1」

今日は紅葉見物に奥多摩方面に行って来ましたよ〜
その1は「澤乃井園」の紅葉です!
とても綺麗でしたよ〜
今日は予約していたお酒を取りにと甘酒用の「酒粕」を買って来ました!
  


Posted by 百式 at 20:10Comments(2)ドライブ

2010年11月20日

多摩御陵へ続く道その二といちょうまつり

今日と明日の2日間我が街の八王子の一大イベント「八王子いちょうまつり」が開催されております!
八王子追分交差点から裏高尾の小仏関所までの甲州街道沿いではイベントが盛りだくさん!
メイン会場の綾南公園の周囲は「よさこい」や旨いもののお店などのお店がいっぱいで楽しいお祭りです!
明日までで〜す
詳しくは八王子いちょうまつりホームページまで〜

そういえば、多摩御陵の入って直ぐの池にある、楓の枝に鷺が片足でとまってました!(笑)
  


Posted by 百式 at 18:55Comments(5)我が町

2010年11月20日

多摩御陵へ続く道その一

今日は八王子いちょうまつりの初日
という事で、メイン会場の多摩御陵付近の紅葉を撮影〜
綺麗に色づいてましたよ〜
  


Posted by 百式 at 18:44Comments(4)我が町

2010年11月14日

温まります!

今日は曇っていて、ちょっぴり寒い八王子市です!
という事で、「甘酒」を作りました〜
甘酒の基の酒粕は勿論、「澤乃井」さんの酒粕ですよ〜
先日に澤乃井園に行って来た際に購入して来ました!
一袋300グラム入っていて、4人分は100グラム使用です!お水は700ccです。
初めに熱湯に千切った酒粕を一時間程入れ酒粕をふやかします。そして一時間経ったら弱火で温めながら酒粕をダマが無くなるまでかき混ぜる!ここで注意!沸騰させてはいけない!お酒の香が飛んでしまいますからね〜お砂糖の量はお好みで、そしてお塩をひとつまみでまろやかに〜
最高は擦った生姜を少々入れて出来上がり〜
寒い冬には美味しい甘酒はいかがですか〜
風邪ひきにも玉子酒はちょっと無理と言う方にめ良いですよ〜
  


Posted by 百式 at 09:58Comments(4)うまいもん

2010年11月13日

今日の小宮公園その2

小宮公園の上の広場
まだ花畑にはお花が咲いてます!
そしてススキと青空
ゆずの木も有りました!

ハーブの庭にはサフランの花が咲いてました!
  


Posted by 百式 at 19:30Comments(6)お散歩

2010年11月13日

今日の小宮公園

今日は久しぶりに小宮公園に行って来ました!
公園入り口の楓は何故か紅ではなく、黄に染まってました!紅葉ではなく、黄葉が多い小宮公園
遊歩道にはサクサクと落ち葉が〜
今日はシジュウカラがさえずってましたね〜
そして遊歩道を歩いていると
「カンカン カンカン」
と響く音が
上を見ると、「コゲラ」が幹をつついてましたよ〜
  


Posted by 百式 at 19:23Comments(4)お散歩

2010年11月13日

流行ってきてます!

今日の朝ご飯は、先週釣りに行った際に中華街で買ってきた「生煎包」
最近は「焼き小龍包」が流行ってますが、次に来るのはこの「焼き生煎包」じゃ〜
お店の前ではみんな焼きたてを食べてるし〜
家で食べるお土産を買って来ました!
ちょっと面倒くさいんですけど、一度蒸かしてから、温まった肉まんを胡麻油をひいたフライパンでこんがり焼き目が付くまで焼く。焼けたら、お好みで刻みネギや白ごまを振りかけ、食べる時に黒酢をかけて食べる!
でここで注意!
お饅頭自体が小さいので、このまま「ガブッと!」いくと大変な事に

何故なら「肉汁」がぶしゅっと〜

なので、始めに上の部分に穴を開けそこから先に「肉汁」をすすってから「パクッと」
私は店頭でも焼きたてを食べましたが、本当に美味しかった〜
ごちそうさま〜
  


Posted by 百式 at 08:55Comments(4)うまいもん

2010年11月07日

刺身で〜

今晩はおかずに
昨日釣ってきた鰺をお刺身にしました〜
大きいお皿山盛りになってしまいましたよ!
身を厚めに切って食感を重視
も〜ぷりぷり〜
甘い〜
生姜醤油に付けると脂がぷぁ〜と広がる〜
凄い脂ののり〜
美味しかったですよ〜
ごちそうさま〜
  


Posted by 百式 at 18:45Comments(8)うまいもん

2010年11月07日

一の酉

今日は一の酉です!地元の大酉神社で「酉の市」
熊手などの縁起物がいっぱい売ってます!
大きな物を購入すると「三本締め」をしてくれます!
私もちゃんとお詣りしてきましたよ〜
ブログのお友達の皆さんの分もお詣りしてきました!
  


Posted by 百式 at 16:37Comments(6)我が町

2010年11月06日

特大鰺

今日は本当に久しぶりに釣りに行って来ましたよ〜!
ライトタックル鰺です!
釣り場は、横浜沖
水深は大体15メートル。実釣開始直ぐにはアタリ無く、竿を振り振り
コマセを撒き撒き
水深浅いし釣れるのかな〜
船中ポツポツ上がってるのに、なかなか私の竿にアタリが来ないよ〜
なんか嫌な予感
でも竿を振り振り
コマセ撒き撒き
とその時
「グッ グッ グッ
ググっ ググっ〜!」
アナリスターライトゲームがしなる〜
「重い〜」
竿が90°お辞儀しております!
海面に上がって来たのは特大鰺〜
ヒェ〜
タモ タモ〜

ズッシリ〜
幅広鰺〜
なんで水深15メートルしかないのにこんなにデカいのがかかるんだ〜
その後
特大鰺五匹
25センチクラスのレギュラーサイズ25匹
外道にイシモチ三匹と鯖一匹でした!
いや〜
特大鰺の引きは最高でした〜
  


Posted by 百式 at 22:20Comments(6)釣り

2010年11月03日

奥多摩の秋「奥多摩湖」

奥多摩湖畔は静かでした〜
紅葉はもう少しすれば綺麗になりそうです!
駐車場脇には青空の下「寒桜」が可愛い花を咲かせてましたよ〜
  


Posted by 百式 at 20:07Comments(4)ドライブ

2010年11月03日

奥多摩の秋その2「山のふるさと村2」

一応東京都内です!
  


Posted by 百式 at 20:02Comments(4)ドライブ

2010年11月03日

奥多摩の秋その1「山のふるさと村1」

今日は良い天気だったので奥多摩まで行って来ましたよ~
山の上は色づいてる感じかな?
  


Posted by 百式 at 19:58Comments(4)ドライブ

2010年11月02日

え? え〜 〜

ペプシはなんで変わったテイストを出すんだろ〜
今回は「モンブラン」テイスト
開けた瞬間
え?え〜〜?
ナンジャタウン〜
ケーキのモンブラン香〜
まじ〜 〜

そして一口

な な なんと〜

やっぱりケーキのモンブラン〜
何とも不思議な〜
  


Posted by 百式 at 19:29Comments(6)発見!

2010年11月01日

収穫の秋

今日は会社の創立記念日
という事で、秋の収穫祭〜
地元の陣馬方面でりんご狩りに行って来ましたよ〜
場所は夏に「ブルーベリー狩り」をした近辺です!
陣馬山が近いので、色づいるかな〜と思ってたんですが〜
まだ上の方が少し色づいる感じなので、11月に入ってからが見頃のようです。さて、今回は陣馬りんご狩りが出来る農家さんにお邪魔してりんご狩りをして来ました!
先ずは入園料百円を払い、りんごばたけへ〜
今日、収穫出来たのは、薄い緑色の「群馬名月」と真っ赤な綺麗なりんご「陽紅」先ずは「群馬名月」を
「群馬名月」あまり聞かないりんごの名前ですよね!
ネットで調べたら、名前の通り
群馬県で造られたりんごで「あかぎ」と「ふじ」というりんごを交配して造られたりんごだそうで、あまりまだ育成しているのが少なく、希少なりんごらしいですよ〜

それに、市場ではりんごは赤いイメージが有るのと、黄色いりんごは「黄りん」というのもある為に市場には殆ど出回る事がないらしいそうです!
味見をしたんですが、「甘い!」
酸味が少なく
サッパリとした甘みがあるし柔らかいんだけど、りんごらしいシャリシャリ感が良いりんごかな〜
そして水分が多い〜そしてもう一種類「陽紅」これはも〜
「りんご」っていうのを一番感じるりんごでしょう!
酸味がかなり有るけどシャリシャリ感と香りは最高です!真っ赤なりんごの代表格でしょうね〜
先日の台風の影響で「群馬名月」と「陽紅」は落下しないように台風前にかなりもぎ取ってしまいかなり少なくなってましたね〜
そして、11月に入るとりんごの王様「ふじ」の収穫が出来るようになるそうです!(最後の画像)蜜も入って美味しくなってからが収穫〜また「ふじ」を穫りに行くぞ〜
本当にりんごが成っている姿は赤い大きな花が咲いたような綺麗な風景ですよ〜

  


Posted by 百式 at 21:17Comments(6)我が町