2009年01月01日
伊豆旅行1日目の夕食




1日目はお部屋でゆっくりお食事です!まずは、冬の中伊豆名物「猪鍋」です!お味噌仕立てで全然肉は臭みが無く、これが「まいうー」なんです〜
初めは「猪肉」っていう名前から抵抗あり?という先入観があり食べれるかな〜と思ったんですが!食べてビックリ
美味いのなんの〜
豚肉に近い感じですが、噛むと味が濃いの〜
ここで注意
猪鍋は中伊豆名物なんですが冬場しか食べれないので、猪鍋を食べたい〜という方は冬場に中伊豆へ行かれる事をお勧めしま〜す(^O^)/
そして次はお刺身の盛り合わせ〜
やっぱり伊豆と言えばお魚ですね!
サザエに甘海老、間八、マグロのお刺身。
サザエはまだ身が動いていて、噛むとコリコリの磯の香が〜そして鬼カサゴの唐揚げ!二度揚げしてあるから骨まで美味しくいただきました〜
1日目の夕食も終わりもう一度お風呂に入り1日目を終了〜
2日目に続きます…
2日目はまた可愛い動物に会いに行って来ましたよ〜
2009年01月01日
きんめ鯛の街





ミカン園を出発〜
更に国道135号を走ります!
陽の光に照らされた海がキラキラしていて綺麗だ〜
ほどなくして稲取に到着〜
去年も紹介しましたが稲取は日本一のきんめ鯛の街です!
おっ!今日も港の朝市が開催されておりますよ〜
朝ご飯を食べていない私
干物を焼く匂い
たまら〜ん
ここ稲取の朝市名物無料で飲めるきんめ鯛のお味噌汁
それが入った大鍋の周りは凄い人だかりです!
私も一杯いただきました。
流石に身は少ないですが良い出汁が出て温まりますよ〜
市場を一通り見物して、漁港をぶらり
おっ!漁協の所できんめ鯛を発見!
デカいきんめ鯛だ〜
ここのところの強風で漁に出られなく、冷凍物でしたが
綺麗なきんめ鯛ですね〜多分このサイズのきんめなら築地では万はするかな?
それ程稲取のきんめ鯛は高級ブランドなんですよ〜
風にって潮の香りが良いですね〜
大きな漁港ではないんですが良い港街です!
時間もお昼近くになり更にお腹がペコちゃん
ど〜しよ〜
何か食べたい!
あっ!あれにしましょう
去年食べて美味しかった「肉チャーハン」
そうですきんめ鯛と並ぶ稲取名物です!
行く場所は去年来たお店
今回は店名を書きます
名前は「浜っこ」さん
港の朝市から歩いて数分の所に有ります!
ちょうど開店したばかりでお客は私一人
なんか寂しい
早速注文したのはやっぱり「肉チャーハン」
厨房の奥でチャーハンを作る音と良い匂いがしてきました
早く来ないかな〜
待つ事数分
「おまちどおさま〜」
う〜一年振りの「肉チャーハン」
良い匂い〜
では一口
く〜 美味しい〜
薄味の卵チャーハンの上に少し濃いめの野菜と肉の炒めたアンが掛かっただけなんですが、これが美味いんですよ〜
お腹が空いていたせいかがっついてしまいました。
ふ〜美味しかった〜
ごちそうさま〜
また必ず来ますよ〜
浜っこさんを出て、宿泊地七滝温泉を目指します!
河津から天城方面へ向かいループ橋の下に河津七滝温泉が有ります!
ここには私の行き着けの宿「つりばし荘」さんが
今回も「つりばし荘」さんにご厄介になりますよ〜
宿に入る前に、七滝の一つ初景滝へ
川の直ぐ横の遊歩道を10分程歩くと
「初景滝」に到着〜
滝坪の横には川端康成の「伊豆の踊り子」の象が置かれていて、記念撮影されて居る方々が居ました!
夏はマイナスイオンで涼しいんですよ〜
滝の横には清水が落ちいて飲む事もできます。
初景滝を見物し遊歩道を戻り、さぁお宿へ
チェックインを済ませて、荷物を解いて温泉へ
屋上の露天風呂に浸かります!
ふ〜
良い気持ち〜
露天風呂から見える山々が綺麗です。
夜は寒いですが、頭上には満天の星空が〜
ヒトっ風呂浸かった後はお待ちかねの夕食に続きます……