2009年01月24日
鍋壊し




この魚は何ていう魚でしょう?
という問題を出しましたが!
回答者が一人だけでしたが、これ以上回答者が出そうにないので答えを発表〜
答えは「かじか」でした〜
今日はこのかじかを使って、かじか汁を作りました!
かじかを捌くのは一苦労
ネバネバな表面に、エラの辺りにはトゲもある!それに骨太〜
でもお腹を開いたら大量の卵じゃ〜
肝もオレンジ色で美味しそう!
大鍋で先にじゃがいもと大根を茹で、ある程度煮えたらかじかを放り込む!
そして味噌を入れ、身と卵に火が通れば出来上がり〜
う〜ん
良い香り〜
卵も汁に散って美味そう〜
ではいただきます!
く〜
身がぷりぷりの〜
卵がプチプチ
肝はホォアグラのようです〜
汁も良いダシが出てますよ〜
う〜ん美味しかった〜
それにしても
こんなグロテスクな魚を初めて食べた人って凄い!
2009年01月24日
また問題です!


またしても問題~
今日市場で久しぶりに見つけました!
この魚は一体何でしょうか?
あれ?卵が出ちゃってる~
という事は「産卵期」の魚?
あれ?誰も回答が有りませんね~
ではもう一つヒントを
とある地方ではこの魚を使った鍋を「鍋壊し」と言われるほど美味しいそうですよ~
それにしてもグロテスクですね~
あれあれ~
回答者がまだ一人ですよ~
またヒント~
この魚、北海道は留萌で有名~
留萌では冬の魚としてはかなり有名だそうです!
肝は海のフォアグラとも呼ばれるとか?