2008年11月06日
サクサク・ホクホク


揚げたてを
タルタルソースをかけて〜
「いただきま〜す」
「サクサク」「ホクホク」
美味しい〜
今日も海の幸に感謝!
ごちそうさま〜
2008年11月04日
2008年10月05日
今日の晩御飯のおかずは勿論



今日の晩御飯のおかずは勿論
「イイダコと里芋の煮付け」でした〜
今朝起きて
イイダコの下処理を
まずはイイダコに多めの塩を振り
モミモミ
ヌメリを取りま〜す
ここでしっかりヌメリを取らないと臭みが出てくるんですよ〜
よく、モミモミしたら水洗い
ヌメリを取ったら、今度は頭をひっくり返して内蔵を取ります!
ここで墨袋を取らないと食べた時に、口の中が真っ黒に〜
そうそうこれから寒くなって来ると、この頭の中に卵が入って来るんですよ〜
卵が入っていたら、卵だけを残して頭を戻しましょう!
イイダコの由縁はこの卵が飯
つまり、ご飯粒のようだからという所から来てるそうです!
さて内蔵を取り頭を表に戻し里芋と一緒に甘辛醤油で煮ます!
先に里芋を茹で、里芋が柔らかくなったらイイダコを入れ、醤油、砂糖、お酒を少々で味付けます!あまり煮すぎると
イイダコが硬くなってしまうので、さっと火が入る程度に。
後は余熱で里芋とイイダコに味が染みますよ〜
これで、イイダコと里芋の煮付けの出来上がり〜
里芋にイイダコの味が染みてるし、イイダコも柔らかで、美味しかった〜
ごちそうさま〜
今日も海の幸に感謝ですm(u_u)m
2008年06月01日
先日の晩ご飯





買ったきた「ムギイカ」にもち米とゲソを細かく切ったのをイカに七分目まで詰め、つまようじで閉じ醤油、みりん、水で煮ます!煮る時間は大体20分位かな?下の方は焦げやすいので、上と下を入れ替えるます。
最後の方は弱火で仕上げます。
一個食べて中のお米に火が通っていれば出来上がり〜
ぷっくり美味しいイカ飯が〜o(^▽^)o
ムギイカはスルメより身が柔らかいから食べやすいですね〜
あとはアオダイとサヨリのお刺身に
あれ?なんか赤い物がありますよ?
何でしょう?
そう前の記事で問題にした漬け物です!正体は
「さくらんぼのシソ漬け」です
甘酸っぱく、口直しには良いですね!
甥っ子達もイカ飯にお刺身に満足だったようですo(^▽^)o
ごちそうさまでした〜
2008年04月06日
一年ぶりに



鰤を買ったお魚屋さんとは違うお魚屋さんで、一年ぶりにあの魚発見!
そう「カジカ」です
たぶん北海道に住んでいらっしゃる方々はご存知だと思います。
かなりいかつい魚ですが、この魚「メッチャ美味い!」んです!
去年は違う種類のカジカ(大きくて表明がヌルヌル)で
今回は表明がガサガサ系でやや小振り
「カジカ」といっても何種類もあるみたい。
で今回はこのザラザラカジカを二匹購入〜
生きていたので締めてもらい
お買い物終了〜
うちに帰ってから
捌いたら肝が黄色く美味しそう〜
で、去年の晩は「カジカ汁〜」
ジャガイモと大根を入れて味噌汁風で。
ん〜
良い出汁がカジカから出るし、身もプリプリ
あ〜
カジカ汁最高〜
おかずにはシュウマイと鰤の刺身でした〜
ごちそうさま〜
2008年04月06日
やっと買えた〜





定例の市場へお買いだしでした!
あれ?
前回とちょっと様子が違いますよ!
そう前回はお肉屋さんの前にテレビで紹介されたシュウマイを購入するために、行列が出来てましたが、今回は並ばずに買えました!
以前からここのシュウマイのファンであった私は嬉しくてたまりませんでした。お肉と玉ねぎがよく練られモチモチして美味しいんだ〜
でお魚屋さんで季節物を発見!
パックに入ったなんか透明な魚
写真ではわかりずらいですね〜
名前は「ノレソレ」です!「ノレソレ」とは穴子の稚魚です。食べ方は生に酢醤油を掛けてチュルットね!
見た目は白魚っぽい。
でも今回は買ってません!
なんかお刺身食べたいな〜と思い
鰤の4分の1身を購入しました〜
後は〜
そうギタバさんの所で書きましたが、「シマホッケ」
大根おろしで食べるとね〜(´∀`)
そして〜
広告ではイチゴ特売とあったので、フルーツ屋さんでイチゴ2パックを購入〜
1パック330円
安いでしょう
購入したイチゴの銘柄は長崎産「さちのか」酸味が少なく甘さがあります。そしてもう一つは「紅ほっぺ」静岡産で酸味は有るけど香りが良いイチゴですね!
ちょっと荷物がいっぱいなって来たので、車へ一度荷物を置いてまたまた市場内をぶらり
朝まだ早いのにお客さんいっぱいですね〜
市場は活気があって楽しいな〜
さっきとは違うお魚屋さんで
おっ!これは〜
私の好きなあの魚発見!
続きを見たい方は
次の記事で〜
2008年01月08日
フルーツ心太
今日はこんなのを作りましたo(^▽^)o
伊豆で買ってきた心太とフルーツ缶詰めを合えて作った『心太ポンチ』です

稲取産の天草で作った心太とフルーツ缶詰めを合えただけなんですが〜


ダメでしょうか?
普通心太ってお酢でたべますが、伊豆では黒密をかけて食べるのが普通みたいですよ〜
伊豆で買ってきた心太とフルーツ缶詰めを合えて作った『心太ポンチ』です

稲取産の天草で作った心太とフルーツ缶詰めを合えただけなんですが〜


ダメでしょうか?
普通心太ってお酢でたべますが、伊豆では黒密をかけて食べるのが普通みたいですよ〜
2007年12月03日
えっ?これカリフラワー?そして自家製モツ煮




なんと『紫カリフラワー』
えっ?カリフラワーは白いもんだって?これがまた不思議
白い部分が紫色で、実の部分はカリフラワー独特のボコボコじゃなく
ブロッコリーっぽい
で
茹でてみると〜
スリスリスリット〜
な な なんと〜紫色が綺麗なグリーンに〜
摩訶です(Θ_Θ)
もう一品はこれまたサイボクで買ってきた柔らかモツで作ったモツ煮で〜す
普通モツ煮って味噌ベースですが、サイボクで売っているモツ煮を真似て
めんつゆベースの醤油風味
これがまた温まります!
ではカリフラワーを一口
『ん?』なんかカリフラワーとブロッコリーの掛け合わせ?
不思議な味じゃ〜
そしてモツ煮を〜
七味とネギを載せて〜
ハフハフ
美味いの〜
寒い冬には鍋が一番!