ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月03日

直ぐそばです♪

さて文明堂で釜だしカステラを購入し、もう一軒の有名お菓子メーカー直売所へ

多分皆さんが好きなお煎餅
天乃屋さんの〔歌舞伎揚〕
その直営直売所
文明堂から歩いて直ぐ

眼と鼻の先

天乃屋さんではオフクロがお遣い用の煎餅を買って来て欲しいというのと、自宅用の煎餅を購入

自宅用に今回購入したのは、アウトレット品の壊れ歌舞伎揚の
定番の〔甘辛醤油味〕と〔エビ塩味〕
そして変わり種の〔ブラックぺッパ〜〕
〔トマトバジル〕
他に小袋の〔一味唐辛子味〕と新発売の〔塩こうじエビ味〕

皆さん〔歌舞伎揚〕と言えば甘辛醤油味のみだと思われがちですが、工場直営直売所には色んな種類の歌舞伎揚が売っているんですよ〜

勿論文明堂と同じく、お得なアウトレット品も販売されています♪

本当に文明堂と眼と鼻の先なので、文明堂から天乃屋さんへ流れる方々が
つまり良い相乗効果
  


Posted by 百式 at 18:06Comments(5)うまいもん

2013年03月03日

3時のおやつは‥

前の記事での前振り

今日は〔カステラ一番 電話は二番 3時のおやつは文明堂〜〕
で有名な〔文明堂武蔵村山工場 直売 文明堂壱番館〕へ行って来ました♪
お目当ては

工場直販でしか買えない〔釜だしカステラ〕
月に4日
隔週末のみの販売

これがまた凄い人気

販売所は工場入り口の玄関♪

何故なら出来立て熱々を販売する為

釜だしの時間は1日五回
10時・11時・12時・14時・15時

私は一番初めの時間に購入するため
10時前に文明堂に到着〜

釜だしカステラ購入前に工場直売所へ

そう直売所ならではの物が販売されてます

例えば、〔カステラの耳〕や賞味期限が近い等のアウトレットが販売されてるんですよ〜
勿論文明堂のカステラですから〔味は保証付き〕
でもお値段はアウトレット価格でお手頃なんですね〜

で私はあまりアウトレットで出て来ない〔三笠山〕の春限定〔桜〕が有ったので
それを購入しましたよ〜
三笠山の他にはカステラの耳、バウムクーヘンの耳、カステラ巻き等のアウトレット品のお目当てのお客様もいっぱい!

そうそう文明堂といえば和菓子のイメージが強いですが、ここの直売所はケーキなんかの洋菓子も売ってるんですよ〜

そうこうしているうちに一回目の釜だし時間!

玄関へ移動します。

少し待つとカステラが入った桐の箱が箱が運ばれて来ました!
カステラの良い匂いが〜
箱が開けられると湯気が立つ出来立てカステラが目の前に!

いつ見ても〔オ〜!〕と思いますね〜

先端に尖った物が付いてる定規で、均等に記しをつけてデカい包丁で一気に切っていきます!
焼きたてカステラは〔ふかふか〕の〔フワフワ〕
切っている時も横にフワフワ揺れております!
切られたカステラはまず
並んでいる人達に試食のカステラが振る舞われます、本当の本当の出来立てカステラが食べれるんです!
私も一つ

〔ん〜ふわふわ あったか〜い 美味しい〜〕
たまらんです!

一箱五百円
2つ購入し後ろを見ると行列が〜

文明堂武蔵村山工場は、旧日産自動車村山テストコース跡
横に有ります!
釜だしカステラスクジュールを知りたい方は、文明堂壱番館ホームページまで〜
めったに食べれない文明堂の出来立てカステラが食べれますよ〜
  


Posted by 百式 at 17:31Comments(2)うまいもん

2013年03月03日

久しぶりに

只今久しぶりにこちらへ来ております♪

そう今日はあれの出来立ての販売日ですよ〜
  


Posted by 百式 at 09:44Comments(4)うまいもん

2013年03月03日

梅は〜さい〜た〜か〜

昨日は蕎麦打ちで奥多摩の山のふるさと村へ行って来ましたたが

勿論向こう方面へ行ったら必ず寄る
私の行き着けの酒蔵
〔澤乃井〕さんへ

澤乃井園にある梅の古木の紅梅が咲き始めてましたよ〜
でも今年は開花が遅れ気味のようです。

私はお酒がダメなので、父にお酒を
今回購入したのは〔花見新酒〕
ピンク色の綺麗な瓶
お花見にはピッタリ!
澤乃井さんの近く
吉野梅郷では梅祭りをしてましたが、まだちょっと早い感じ
そして、梅の木の病気が有り
かなり伐採さるてしまい
梅が少なくなってしまうのが心配でなりません‥


  


Posted by 百式 at 08:15Comments(2)ぶらり