2008年07月07日
河口湖プチドライブ「山中湖花の都公園編」

さぁ
朝ご飯も食べたし、道志道の駅を出発しましょう!
くねくね峠道を抜け、道志道の終点山中湖へでます!
富士山見えるかな〜と思ってると〜
ガスっててうっすらとしか見えない〜
湖畔ではバス釣りの方々がいっぱいですね〜
湖畔の道を通り次の目的地「山中湖花の公園」へ
東京ドーム8個分の敷地には、四季折々の花がこの敷地いっぱいに咲きます!
車を駐車場に止めいざ花に埋もれよ〜
「わ〜い」♪(*^ ・^)ノ⌒☆
え〜(^o^;)
花がな〜い
どうやら植え替えでなくなってるよ〜です
う〜せっかく来たのに〜
ん? 端の方になんとか咲いてるじゃ〜ん
あち〜 花の咲いてる所までにも〜汗ダク〜
でも風が吹くと気持ち良い〜
なんとか花畑に到達〜
咲いてるのは「車にポ…」じゃなく
「ポピー」
散っている花も多いけど、赤にピンク
綺麗だ〜
なんか「ハイジ」になったようです!
ペ〜ター クララ〜
なんて勿論叫びません!
ポピー越しにうっすらと富士山が見えますよ〜
真夏になれば、雪の無い真っ黒な富士山が目の前に見えるんですが…
残念(ノ_・。)
皆さんには見えるかな〜
画像2の中央をよ〜く虫眼鏡で見てよ〜
分かりますか〜

頂上付近に雲がかかってますね〜
梅雨明けになれば真っ黒に日焼けした富士山が見れる事でしょう
ポピーが終わると百日草の赤、白、黄色、ピンクの花から次はひまわり、そしてコスモスの花畑に変化していきます。
私はコスモスが一面に咲いてる時に来た事が有りますが、も〜圧巻でした!
今回は花の入れ替わりで残念でしたが、
次回はコスモスの咲く頃に来たいな〜
名残惜しいけど、花の都公園を後にしましょう。
駐車場を出て、天然記念物の「ハリモミ純林」を抜け、忍野方面へ…
歩いたし、暑かったので
「お腹空いた〜」
えっ?さっきパイ食べただろって?
それは別腹〜
忍野を抜けると富士吉田が直ぐですね〜
勿論!富士吉田と言えば〜
知る人ぞ知る「アレ」
次の記事は最後テレビでも紹介される。讃岐うどんに負けない「腰」の…
2008年07月06日
おまけ



本当ここの「パイ」は美味しいです!
もし道志道を通られる方が居ましたら、是非とも朝採れ新鮮クレソンとレストランのパイを忘れずに〜
次は道の駅を離れ花の都へ…
2008年07月06日
河口湖プチドライブ「道志道の駅PART3」


ここ道志道の駅ではクレソンを使ったうどんにゴマ和え、寒い時にはポトフ、そして私の一番のオススメは「パイ」サクサクで良い香りが〜
味は「きんぴら」「なす味噌」「ジャーマンポテト」そして「道志ポークウィンナー」
パイの中身としては意外な感じですよね〜
でもこれが美味しい〜
今回は「きんぴら」「なす味噌」「道志ポークウィンナー」をチョイス
携帯からなので画像情報が限られてしまいこの記事では「きんぴら」を載せますよ〜
「なす味噌」と「道志ポークウィンナー」は次で…
2008年07月06日
河口湖プチドライブ「道志道の駅編PART2」
さて「道志道の駅編PART2」です
私はこの道の駅には何回も来た事が有るのですが、ここ道志道の駅で有名なのが「クレソン」
なんと道志は「クレソン」生産日本一
綺麗な水で育てられたクレソンは有名料理店でも宅配で注文が来る程の美味しいクレソンが生産されてます!
ここ道志道の駅でも朝採れ新鮮クレソンが販売されてるんですよ〜
それも値段はスーパーの半額
一束が105円
安いでしょう!

このクレソンをまとめて買っていく方々も居る程なんです!私もここのクレソンファンで、シャキシャキ感が残るくらいに茹でて冷水で冷やして市販のゴマ和えの元で合える
これが美味い!
私も購入しましたよ〜
暑いのでクレソンがクタッテしまうので出来ればクーラーボックスに氷があった方が良いですね!
そうすれば遠くてもうちまでシャキシャキ新鮮クレソンが持ち帰れます!

ありゃ?クレソンアイス?暑いし一つ食べましょうか?

食べたのは、アイスキャンディ
袋越しに緑色の中味が見えます。

袋を開け一口

ん?懐かしいアイスキャンディの味にほのかにクレソンの味がします。
そして道志道の駅PART3へ続く〜
私はこの道の駅には何回も来た事が有るのですが、ここ道志道の駅で有名なのが「クレソン」
なんと道志は「クレソン」生産日本一
綺麗な水で育てられたクレソンは有名料理店でも宅配で注文が来る程の美味しいクレソンが生産されてます!
ここ道志道の駅でも朝採れ新鮮クレソンが販売されてるんですよ〜
それも値段はスーパーの半額
一束が105円
安いでしょう!

このクレソンをまとめて買っていく方々も居る程なんです!私もここのクレソンファンで、シャキシャキ感が残るくらいに茹でて冷水で冷やして市販のゴマ和えの元で合える
これが美味い!
私も購入しましたよ〜
暑いのでクレソンがクタッテしまうので出来ればクーラーボックスに氷があった方が良いですね!
そうすれば遠くてもうちまでシャキシャキ新鮮クレソンが持ち帰れます!

ありゃ?クレソンアイス?暑いし一つ食べましょうか?

食べたのは、アイスキャンディ
袋越しに緑色の中味が見えます。

袋を開け一口

ん?懐かしいアイスキャンディの味にほのかにクレソンの味がします。
そして道志道の駅PART3へ続く〜
2008年07月06日
河口湖へプチドライブ「道志道の駅PART1」
先日の土曜日に河口湖へプチドライブへ行ってきました〜
そう河口湖の初夏のイベント「河口湖ハーブフェスティバル」へ
毎年恒例ので行っております!
行きは中央道で行けば早いのですが、味気ないので津久井湖方面から国道413号の道志道から一路山中湖へ向かうルートを使います!
道志道沿いには、キャンプ場や渓流つりのポイントも多く、アウトドアの方々が数多く訪れる場所です
私もこの道志道を通り一路山中湖へ
道志道は周りを山に囲まれ、道志の湯や紅椿の湯なんかもあり日帰り温泉を楽しめる施設も…
キャンパーにも嬉しいですね!
朝も早いのと、民家が少ないので交通費も少なく、愛車も順調に新緑の中をはしりますよ〜
うちを出て最初の目的地「道志道の駅」に到着!

時間は八時半
道の駅開始は9時
ちょっと早かったかな?
開店まで一服タイム
それにしても暑い〜
おっ!湧き水が有りますよ
手を入れると「冷たい〜」
顔をバシャバシャ
気持ちいい〜

道の駅の周りを巣立ったばかりのツバメが飛び回ってますね〜
飛び方もちょっとぎこちなさそうだな〜
あれ?巣作り中のツバメを発見!

壁に泥をくっつけ一生懸命巣を作ってますよ
愛らしいですね。
そうこうしてると、開店の9時になりました!では中へ…
多分道の駅としては小さい方ですが、地元産の野菜やその野菜を使った漬け物等が売られます!
ん?
変わった名前のお酒が売ってます!「拳王」?パッケージに北斗の拳の拳王のイラストが!

どうやらコラボ製品みたいです
限定200本とか
私はお酒がダメなので勿論購入はパスです!
で道志道の駅編PART1は此処まで
PART2に続く〜
そう河口湖の初夏のイベント「河口湖ハーブフェスティバル」へ
毎年恒例ので行っております!
行きは中央道で行けば早いのですが、味気ないので津久井湖方面から国道413号の道志道から一路山中湖へ向かうルートを使います!
道志道沿いには、キャンプ場や渓流つりのポイントも多く、アウトドアの方々が数多く訪れる場所です
私もこの道志道を通り一路山中湖へ
道志道は周りを山に囲まれ、道志の湯や紅椿の湯なんかもあり日帰り温泉を楽しめる施設も…
キャンパーにも嬉しいですね!
朝も早いのと、民家が少ないので交通費も少なく、愛車も順調に新緑の中をはしりますよ〜
うちを出て最初の目的地「道志道の駅」に到着!

時間は八時半
道の駅開始は9時
ちょっと早かったかな?
開店まで一服タイム
それにしても暑い〜
おっ!湧き水が有りますよ
手を入れると「冷たい〜」
顔をバシャバシャ
気持ちいい〜

道の駅の周りを巣立ったばかりのツバメが飛び回ってますね〜
飛び方もちょっとぎこちなさそうだな〜
あれ?巣作り中のツバメを発見!

壁に泥をくっつけ一生懸命巣を作ってますよ
愛らしいですね。
そうこうしてると、開店の9時になりました!では中へ…
多分道の駅としては小さい方ですが、地元産の野菜やその野菜を使った漬け物等が売られます!
ん?
変わった名前のお酒が売ってます!「拳王」?パッケージに北斗の拳の拳王のイラストが!

どうやらコラボ製品みたいです
限定200本とか
私はお酒がダメなので勿論購入はパスです!
で道志道の駅編PART1は此処まで
PART2に続く〜