ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月09日

潮干狩り2

昨日は潮干狩りに行って来ましたが、帰りもアクアラインを通り帰ってきました〜
アクアラインと言えば、海上パーキングエリア「海ほたる」ですね
帰りに海ほたるに寄りました!

東京湾に浮かぶパーキングエリアから見る東京湾は良いですよ〜
昨日は特に海は凪だし良い天気
潮風が気持ち良かった〜
面波は太陽の光でキラキラ光り、いつまでも眺めていたい感じでした〜
お土産屋やコンビニ、食堂やレストラン等が充実していて結構楽しめます!

家について浅利を観察すると、クーラーボックスの中で潮をピュッとしてます。底には吐いた砂が結構溜まってますよ!今晩は味噌汁かな?
  


Posted by 百式 at 15:58Comments(13)

2008年03月09日

潮干狩り1

先日は前から行こうと思っていたあれに行って来ました!

そうあれです

えっ?あれじゃ分からん?

ですよね〜
そう「潮干狩りです」
え〜もう潮干狩り出来るの〜(^o^;)

と思われますが、今日から千葉の富津海岸で潮干狩りが開幕しました〜
たぶん日本一早い潮干狩り開幕ではないかな?

うちを出たのが朝6時半
中央道から首都高を経てアクアラインから木更津に入り、富津へ。

富津の潮干狩り会場に着いたのは10時ちょい前、駐車場にはもう既にかなりの車が入ったおりますよ!
私も車を駐車場に入れ、ちょっと小休止。

ん?なんか開幕という事でイベントがあるようですね〜

潮干狩り会場の休憩所前になんだか人だかりが出来てますよ!
何でしょう?
ありゃ!生海苔摘み取り体験?

海苔って、網に海苔の苗を植え付けて海の中で育てますが、その網事吊して網に着いている海苔をむしりとる!
無料で好きなだけ採れるよですね〜

私もやってみましょうか
魚協のおじさんにビニール袋を貰い挑戦!
二網ある片方は海苔が無くなり網だけに〜
後から吊された網にはまだ海苔がいっぱいです!
「にょえ〜タダじゃ〜いっぱいむしりとるじょ〜」
濡れているし、にゅるにゅるなので採りずらいよ〜
で魚協のおじさんが
「上に向けてむしると採りやすいよ〜」
ではその通りにやってみましょう
「おっ!これはなかなか採れますよ〜」ビニール袋いっぱいです!

今度はその横でお餅を突き始めましたぞ!!
よいしょ!
ぺったん!

よいしょ!
ぺったん!

「みなさ〜ん!お餅が出来ましたよ〜
食べてくださ〜」

海苔摘みの人がスライドして突き立てのお餅に並びます!

そう私もスライドしました(笑)
朝ご飯抜きだったのでありがたいです。
味はあんこときなこ
一人2つで味を選べるようです

ど〜しよ〜かな〜

きなこ2つにしよ〜
すみませ〜ん両方きなこに〜

お餅を貰い「パクッと」
ん〜
突き立てのお餅美味しいですね〜

そうこうしてるうちに、開場時間の10時半

神主さんが大漁祈願をしいよいよ入場開始です!
入場券売り場で大人1400を払いいざ潮干狩り開始〜
(入場券では子供700円で1キロ、大人1400円で2キロまでの浅利の料金が含まれてます)
私の服装は半ズボンにウィンドブレーカーにサンダル
殆どの方々は長靴でしたが、長靴は砂にハマると底無し沼のごとく抜け出せなくなる恐れがある

なので私はサンダルをね

階段を降り砂浜をぺったん!ぺったん!

「いっぱい採るじょ〜」
かなり潮が引いていますが、まだ水があります。
裸足にサンダルの私
水にぴちょんくん
「冷たい〜」

岸寄りでも浅利は採れるのですが、目指すは沖の方!
何故なら沖の方なはハマグリが居るのですよ〜
冷たい水をぴちょんぴちょんしながら沖へ到着!
さぁ
砂を堀、ハマグリ探査開始〜

どこに居るの〜
ハマグリちゃ〜ん!
あっちこっちホジホジしてると、熊手にコツン!
手で探ってみると〜
お〜
ハマグリちゃ〜ん
いらっしゃーい!
見つけた周りをホジホジ
居ますよ〜
ハマグリちゃ〜んの団体さん

そう一個見つかると大体その周辺に密集して居るようですね〜

水が退ききらない所は、ハゼの稚魚がチョロチョロ、ヤドカリさんや、カニさんも居ますよ〜
水も綺麗です!
浅利には海水を浄化する作用が有るそうです。

それにしても中腰は年寄りにはキツい〜
でも楽しいんよね〜
ハマグリ採集アンド浅利採集に夢中て時間はお昼12時

ハマグリちゃ〜んもかなり採れたし終了しますか〜
出口で計量してもらうと採集量は5キロ
超過は1キロ700円だから2千円の超過料金を払い潮干狩り終了
家から持って来たペットボトルに海水をタンクから汲み、貝も海水の水槽で貝に着いてる砂を落としクーラーボックスにも半分海水を汲み、貝をクーラーボックスへ

着替えを終え、お腹ペコちゃんですよ〜
という事で富津に来ると行く食堂
前にイイダコ釣りで紹介した、富津公園の前にある「みさき食堂」さんへ

車を公園の駐車場に置きお店に行きましょう

食堂の戸を開けると「久しぶり〜いらっしゃーい!元気だった?」
この食堂の常連客な私
ちょっと照れます
テーブルに着くと
注文は「いつものミックス天ぷら定食ね〜」
お腹ペコちゃんの私待つこと5分
「お待たせ〜」
来ました〜
美味しそ〜
ミックスなので三種類の天ぷらが有ります!
「鱚に木更津産穴子に、青柳の小柱のかき揚げ」
どれも美味しいんです
これに小鉢や浅利の味噌汁が着いて千円!
お腹いっぱいになるのでお値打ちだよ〜
食事を終えてちょっとお散歩
おっ!梅が咲いてますよ

ん〜良いかほりですね
ウグイスも鳴いてます

房総は暖かでもう完全に春でした。
あとは帰路に着くだけ

かな?そうそう
帰りにあそこへ寄らないと〜

あそこの記事は潮干狩り2に続く〜

















  


Posted by 百式 at 00:51Comments(6)