2008年03月16日
プチドライブPART3


城山湖を後に最終目的地へ向かいましょう
町田街道から国道20号を高尾山方面へ
高尾山へ行く途中の道を左折しますよ
裏高尾へ向かう道に入ります
裏高尾は私が小学校の半ばまで住んでいた所です
今は珍しい小学校の分校に通ってました!
目の前には高尾山があり自然には事欠かない所です
カブトムシやクワガタをよく採ったり夏は小川で水遊びなんかをしましたね
ここに来ると懐かしく思います
久しぶりに来たので昔からあるお豆腐屋さんに行きましょう
裏高尾へ向かう道をしばらく走ると青い看板が見えてきます。
「するさしの豆腐」
そうです
私が昔良く食べていたお豆腐屋さんです
高尾山の湧き水で作られたお豆腐は昔ながらののお豆腐
駐車場に車を止め買いましょう
何にしようかな〜
ここのお豆腐屋さんのお勧めのお豆腐は「寄せ豆腐」
すみませ〜ん
寄せ豆腐2つ〜
あと豆腐のタレ一つ〜
寄せ豆腐はそこで直ぐ食べますんで〜」
あれ?
おからドーナツ売り切れ〜
もう一つの名物
おからで作ったドーナツも有名なんです
お豆腐屋さんって結構おからが残っちゃうでしょう
それをドーナツにして売るとおからが残らない
美味しいリサイクルですよ
何度か食べた事がありますが
甘さ控えめでヘルシーなんですよ〜
では買った寄せ豆腐を食べましょうか
駐車場にはちょっとした石のテーブルと椅子があり
そこで買ったお豆腐を食べれます
直ぐ後ろには川が流れ気持ちいいですよ
それでは一口
柔らかくて甘いですよ
大豆の甘みがたまりませんo(^▽^)o
後味にも大豆の香りが残ります
美味しいな〜
皆さんにも食べていただきたいほどです!
今高尾山には圏央道のトンネルを通す工事をしています
高尾山の湧き水が枯れたり、濁ったりするとかいう話しも聞きます
一度失われた物は元に戻す事は無理
いくら便利さを求めるにも失う物も多い
ここのお豆腐がいつまで美味しく食べれるのか
心配でなりません
では美味しいお豆腐も食べた事だし
帰りますか〜
Posted by 百式 at 20:59│Comments(14)
この記事へのコメント
おいしそー
高尾山は、実は行ったことないです
高尾山は、実は行ったことないです
Posted by pepsi-man at 2008年03月16日 21:04
pepsi-manさん
高尾山はミシュランの観光ガイドに載ってからは内外の観光客が多くなったようです
ここのお豆腐は本当に美味しいですよ〜
あと高尾山口のとろろ蕎麦も美味しい〜
高尾山はミシュランの観光ガイドに載ってからは内外の観光客が多くなったようです
ここのお豆腐は本当に美味しいですよ〜
あと高尾山口のとろろ蕎麦も美味しい〜
Posted by 百式 at 2008年03月16日 21:13
考えさせられる…旅でもありましたね…。
Posted by naminosabaoh
at 2008年03月16日 21:27

こんばんは。
懐かしい地名がいっぱい。
町田街道、津久井湖、城山湖。
高校時代 3年間町田市に住んでおりました。ちょうど原チャリの免許を取ったばかりで、町田街道をず~と上って行ったのを思い出しました。あと、橋本、江ノ島、厚木街道なんて地名も思い出しました。
懐かしい思い出ありがとうございました。
懐かしい地名がいっぱい。
町田街道、津久井湖、城山湖。
高校時代 3年間町田市に住んでおりました。ちょうど原チャリの免許を取ったばかりで、町田街道をず~と上って行ったのを思い出しました。あと、橋本、江ノ島、厚木街道なんて地名も思い出しました。
懐かしい思い出ありがとうございました。
Posted by 海と、ロッキーちゃんと at 2008年03月16日 21:33
naminosbaohさん
便利を求めると何だかの代償が有るようです
でもその代償が元に戻らなくなる自然を破壊してまでも求める便利って何なんでしょう
時代を逆行している感が…
便利を求めると何だかの代償が有るようです
でもその代償が元に戻らなくなる自然を破壊してまでも求める便利って何なんでしょう
時代を逆行している感が…
Posted by 百式 at 2008年03月16日 21:35
ロッキーちゃんさん高校時代町田に住んでらっしゃたんですか〜
ではここいらは思い出深いでしょう
良かった〜
意外だな〜
pepsi-manさんは相模原に住んでいた事があって、ロッキーちゃんさんは町田ですか〜
yuさんは前は同じ八王子にすんでて、jbmhさんも繋がりがあるし
なんか不思議な感じです
ではここいらは思い出深いでしょう
良かった〜
意外だな〜
pepsi-manさんは相模原に住んでいた事があって、ロッキーちゃんさんは町田ですか〜
yuさんは前は同じ八王子にすんでて、jbmhさんも繋がりがあるし
なんか不思議な感じです
Posted by 百式 at 2008年03月16日 21:55
豆腐大好きです♪
ここ数年で、豆腐に対する
気持ち激変いたしました 汗
今まではだた白い食べ物。。。。汗
今は、こだわりが出るほど
大切な・・・・・・
つまみです 爆
ここ数年で、豆腐に対する
気持ち激変いたしました 汗
今まではだた白い食べ物。。。。汗
今は、こだわりが出るほど
大切な・・・・・・
つまみです 爆
Posted by Hero at 2008年03月17日 01:04
するさしのお豆腐・・・ここのお豆腐にはいつもお世話になっていました。おからドーナツは、売り切れの確率たかいんですよね(^^;; とくに週末の夕方に行くと、いつも売り切れでした。
この旧甲州街道にある蛇滝に一度行きたいな、とずーっと思っていて、まだ実現していません。今年高尾方面に里帰りしたら、行ってきたいです。
この旧甲州街道にある蛇滝に一度行きたいな、とずーっと思っていて、まだ実現していません。今年高尾方面に里帰りしたら、行ってきたいです。
Posted by yu zetterlund
at 2008年03月17日 08:50

Heroさんこんばんは〜
お豆腐
美味しいですよね〜
一度スーパーのではなくお豆腐屋さんのお豆腐を食べてみて下さい!
一味も二味もちがいますから〜
お豆腐
美味しいですよね〜
一度スーパーのではなくお豆腐屋さんのお豆腐を食べてみて下さい!
一味も二味もちがいますから〜
Posted by 百式 at 2008年03月17日 21:10
ユウさんもここのお豆腐のファンでしたもんねo(^-^)o
私は小さい頃から食べてましたが、引っ越してからはなかなかここまで来る事がなくて
でも久しぶりに食べたするさしの豆腐は美味しかった〜
私は小さい頃から食べてましたが、引っ越してからはなかなかここまで来る事がなくて
でも久しぶりに食べたするさしの豆腐は美味しかった〜
Posted by 百式 at 2008年03月17日 21:14
お豆腐、プリンかと思っちゃった。
おいしそ~(^^)。。
そういえば、お豆腐屋さんって、見かけないなぁ。
おいしそ~(^^)。。
そういえば、お豆腐屋さんって、見かけないなぁ。
Posted by くーちゃんママ
at 2008年03月18日 04:15

くーママさん
こんばんは〜
三連続コメント有り難うございます
(^O^)/
まとめてお返事しま〜す
私の住んでいる所は山寄りの端なもんで〜
多少の自然は残っております
今回はお豆腐屋さん意外は、神奈川県なんですよ〜
少し足を延ばせば、山梨県ですもん
ここのお豆腐はめちゃ美味しいんです!この寄せ豆腐は、大豆の甘みがして最高なんです〜
こんばんは〜
三連続コメント有り難うございます
(^O^)/
まとめてお返事しま〜す
私の住んでいる所は山寄りの端なもんで〜
多少の自然は残っております
今回はお豆腐屋さん意外は、神奈川県なんですよ〜
少し足を延ばせば、山梨県ですもん
ここのお豆腐はめちゃ美味しいんです!この寄せ豆腐は、大豆の甘みがして最高なんです〜
Posted by 百式 at 2008年03月18日 22:36
こんばんわ
豆腐っていろいろな意味で環境との関わりを考えさせれる食べ物だ
と思う今日この頃です。
材料から水から、そしてドーナツのようにオカラも食べられて無駄がないとか。
高尾山は東京にいる間に一度行きたかったと後悔している場所です。
まだ遅くないかもしれないですが・・・
豆腐っていろいろな意味で環境との関わりを考えさせれる食べ物だ
と思う今日この頃です。
材料から水から、そしてドーナツのようにオカラも食べられて無駄がないとか。
高尾山は東京にいる間に一度行きたかったと後悔している場所です。
まだ遅くないかもしれないですが・・・
Posted by guitarbird
at 2008年03月20日 21:38

ギタバさんこんばんは〜
高尾山は東京の残り少ない自然豊かな所です
ここのお豆腐屋さんは街中に在るのではなく
ほんと田舎にある感じでここで使われている水を汲みに来られる方々も居る程です!
ギタバさんもここの寄せ豆腐を食べたら感動されると思います!
もし高尾山に来られる事があれば案内いたしますよ〜
でも圏央道の工事の影響で水が汚れる前に起こしを〜
高尾山は東京の残り少ない自然豊かな所です
ここのお豆腐屋さんは街中に在るのではなく
ほんと田舎にある感じでここで使われている水を汲みに来られる方々も居る程です!
ギタバさんもここの寄せ豆腐を食べたら感動されると思います!
もし高尾山に来られる事があれば案内いたしますよ〜
でも圏央道の工事の影響で水が汚れる前に起こしを〜
Posted by 百式 at 2008年03月20日 21:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。