ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月11日

久しぶりに

今回は画像は有りません!
悪しからず!
明日は久しぶりに釣りです!
昼間は鱚、夜はメバルのダブルヘッダーを予定で〜す
プルプルにグングンを味わうぞ〜
  


Posted by 百式 at 22:07Comments(5)釣り

2008年04月27日

行って来ました〜

え〜
昨日ビシ鰺釣りに行って来ました〜
o(^-^)o
久しぶりの鰺釣り
ちょっとドキドキでしたY(>_<、)Y
うちを出たのは朝4時半に出発!
一路横浜へ〜

16号線は土曜日のせいか、行楽地へ向かう車でやや混み始めており船宿に到着したのは6時ちょいまえ
船宿に荷物を置いて、駐車場でウェアに着替えちょっと休憩
船宿へ戻り私を含め、4人の常連さんで出発8時まで談笑
8時を迎えました
釣り場は鰺の釣れている観音崎かな〜

と思ってたんですが!
せんちょ
「今日は本牧でやりま〜す」

え〜
観音崎じゃないの〜(^o^;)
本牧でビシ鰺釣り
大丈夫なのかな〜

と思いつつ船は本牧の堤防近くへ到着

あれ?
此処って夜メバル釣りでも来る場所じゃない
更に不安(|||_|||)

そんな不安をよそに「はい!始めてくださ〜い」のせんちょの合図で仕掛けを投入
竿をシャクリ
「鰺さん来ておくれ〜」
流石に一投目では来ませね〜
ビシに二投目のコマセを詰め、仕掛けを「ドボンと」
シャクリ〜

とその時
「グ グッ!」
竿先にアタリが

水深は大体30mあるかないか
まさか鰺さん?

でも鰺にしてはアタリが弱い?

でもアタリは続いてます!
ちょっと上げてみましょうか
電動の巻き上げスイッチオン!
「ウィーン」
竿先にはクンクン

サァ鰺さんかな〜

始めにビシを引き上げ、仕掛けをタグると…





お〜

鰺さんじゃないの〜
船中ファーストヒット〜

「はい!型だけ出ましたよ〜」とせんちょ
釣れた鰺さんを針から外し
ビシにコマセを詰め込み再投入

そして一シャクリ〜
またしても「グ グッ!」

お〜
来てますよ〜

「良い反応が入ってますよ〜群れが何時移動するか分からないから今のうちにいっぱい上げて〜」
この言葉にスイッチ
仕掛けを投入する度に鰺さんが上がってきますよ〜

と思ってたらお昼前頃からアタリが遠のいてしまった

どうやら群れが移動してしまったようですヾ( ´ー`)

ここまでは?匹ですトータル発表はちょっと待ってね〜

アタリが遠のいてすでに午後1時

せんちょ仕方なく場所をやや移動

「水深が浅いから〜はい!どうぞ〜」

仕掛けを投入〜

水深は大体20前後
「浅!」
1m巻き上げシャクリ〜
2mまで巻き上げ待ちます

来るかな〜

3投目で「グ グッ」
おっ!来ましたよ〜
「また良い反応入って来てるから竿納めまで頑張って下さ〜い」
またスイッチオン
数を伸ばさねば〜
竿先のアタリは午前中よりも明確です!
午前中には無かったダブルもあり竿納めの三時まで良い感じに釣れ続けました!途中船宿のホムペ用の写真も撮られたり、小雨も振って来たりと色々ありましたが満足な釣果が。

えっ?何匹釣れたかって?
トータルで42匹でした!
他の船宿の船は観音崎へ行ったらしいのですが、そちらはあまり鰺さん上がらかなったらしいです。
うちのせんちょの判断
素晴らしい〜

久しぶりに大漁

ここち良い疲れで今回の釣りは終了しました!
でも帰りは渋滞にハマり
横浜〜八王子まで三時間半
うち帰ったらグッタリ
疲れたけど、三匹程お刺身にしました!
そして一口

「… … … 甘い〜

脂のり〜」
久しぶりの美味い鰺さんです!
すみません私だけ美味しい物食べてしまいました〜
数匹は近所へお裾分け
あとは今晩甥っ子達を呼んで鰺刺身ぱーちーです!
  


Posted by 百式 at 16:53Comments(14)釣り

2008年04月16日

ビシ鰺タックル

私の通っている船宿で只今ビシ鰺が出船しております。
釣果も良い感じのようです。
釣り場は観音崎

あそこの鰺は身が締まって美味い!

という事で次回の釣りはビシ鰺に決定です!
で、
私の使っているビシ鰺タックルは、これです(^-^)/

竿は美咲の「アジスペシャル」松栄丸監修!大アジ設計
錘負荷80〜200

殆ど名前で買ったよいな竿です(笑)
EVAサポートグリップを採用しているのでシャクリ疲れは多少軽減されています。
ケースにはこんな文句が…

リールはダイワの「HYPER TANACOM 400FBe」
ほんとはシーボーグが欲しかったですが、予算の関係でこいつになってしまいました(^_^;)
最大ドラグ力ではやはりシーボーグに軍配が上がります。でも普通に使う分にはこいつでも十分!
コンパクトなのは良い感じですねo(^-^)o

でもやはりシーボーグが欲しい〜
  


Posted by 百式 at 23:10Comments(12)釣り

2008年04月12日

過去の記録?

今日は暇だったのでちょっと写真を見てました〜

過去の釣果の記録

懐かしいですo(^-^)o
二年前の夏、長浦「こなや丸」さんでの夜メバル釣り
この時は良型メバルが釣れて凄かった〜竿先は海面に向けてしなり折れるかと思った程
たしか27か28センチはあったかな〜
このクラスを6-7匹釣れたので楽しかった〜

この鯖も凄かった〜同じ二年前の秋、東京湾中ノ瀬
ビシ鰺釣りで鰺が上がらないので急遽鯖釣りに変更

竿納一時間で入れ食いで型が良すぎで走られて海面でバレるバレる!
電動も巻き上げで悲鳴あげてたもんな〜
懐かしい記録です
(^_^;)

この時の鯖はデカいので40センチはあったかと…  続きを読む


Posted by 百式 at 20:41Comments(13)釣り

2008年03月30日

メバッル〜メバッル〜

え〜

昨日夜メバル船行って来ました!

今日の東京は花冷えというか、昨日の私を象徴しているような天気

船宿に着いたのはお昼過ぎ
行きの16号がめちゃ混みでお昼ご飯食べてないからお腹がグ〜(エドはるみ風で)
船宿に道具を置いてお食事タイム

食事を終え船宿へ

昼間船は鱚で出船中帰って来るのは3時半との事

一度車に戻りウェアに着替え船宿のおじさんとおしゃべり
昼間船が戻ってきました
常連さんの話しでは鱚の釣果はイマイチだったようですが、鰈が何枚か入ったとか!
羨ましい〜

道具を船に載せタックルの準備

風も無いし波も凪だし条件良さげ

皆さんからの応援
頑張らねば〜

午後5時15分
出発〜
ベイブリッヂをくぐり抜け
最初の釣り場本牧沖の防波堤へ

まだ明るいのでベタ底でカサゴを狙いますよ

針にイソメちゃんを付け投入〜
さぁ釣れるかな〜
根が強いので底取り、根掛かりを注意をしながらアタリを待ちます

ん〜まだ明るいのかアタリがなかなか来ません!
我慢 我慢

開始から20分

やや暗くなり

ググっ

おっ!アタリが来ましたよ
ここで慌てて合わせはいけません!
メバル釣りの基本
向こう合わせです

今回初使用のサクラ夜メバル竿
良い感じです、僅かなアタリの感度が凄い

前の竿は胴調子で穂先がやや硬め
今回の竿は先調子で感度抜群
食い込み前のバイブレーションが穂先に伝わるのが分かりやすいし魚に違和感を伝えないから食い込みもし易い
良い竿じゃ〜

さぁ掛かったのはメバッル〜

メバッ?

ラーメン

付け麺

僕カサゴ

って〜

それもチビちゃん

可哀想なのでお帰り願いました(^_^;)

気を取り直して

再投入

また待つ事10分

ググっ
また来ましたよ〜
日もどっぷり暮れ
周りは暗くなり今度のアタリはなんかカサゴと違いますよ〜引きも良い感じ
本命かな〜

海面に上がって来たのは〜

本命黒メバッル〜

メバッル〜
型は17センチ程
一応キープ
その後同じ大きさくらいのカサゴを数匹釣って場所移動です
次は近くの本牧の岸壁際を攻めます

この場所は良型が出る場所です

仕掛けを投入します水深は2m有るか無いか
直ぐに錘が着底

良型釣れてくれ〜
メバッル〜
メバッル〜

ん〜
アタリが無い〜

なんで〜

竿をゆっくりきき上げゆっくり下げる

ググっ

グ〜


やっと来ましたよ〜今回一番のアタリが来ました〜
穂先が梓なります〜
引きもかなり有りますよ〜

海面に上がって来たのは〜
やや良い感じの大きさのメバッル〜
今回一番の21cm!
その後この場所で20cmクラスを6匹とカサゴを3匹追加
またアタリが遠のき
最後の釣り場へ移動大黒の岩礁帯に

時間も竿納めまでの9時まで残り20分

ここではメバッル〜狙いよりカサゴ狙いになるのでベタ底を探ります!

アタリ無い〜

時間はアッ!という間に過ぎ
竿納めの9時に‥


ハァ〜
最悪の釣果でした

メバッル〜9匹
カサゴ3匹
(チビカサゴ数匹リリース)でした〜
今回は前日の雨で水温が下がってしまい食いが渋ってしまったようです(|||_|||)
でも新しい竿の感触は最高だったので次回が楽しみです。
応援していただいた皆さま有難うございました〜m(u_u)m
昨日の釣果は先程煮付けにて美味しく頂きました!
  


Posted by 百式 at 19:19Comments(17)釣り

2008年03月28日

明日デビュー

明日は夜メバル船に出掛けますよ〜

そう明日は先日購入した「サクラ夜メバル竿」のデビューですよ〜

頑張るぞ〜
  


Posted by 百式 at 23:13Comments(9)釣り

2008年03月20日

ちょっと比較

今日の東京地方は、風‥雨という酷い天気

という事で1日引きこもり状態でした!
でもお彼岸という事で、近くの和菓子屋でおはぎを購入

更にスリット・まるっと・ごりって
マッタリと〜

あっ!そういえば
先日購入したおにゅうロッド「サクラ夜メバル竿」と以前まで夜メバルで使用していた「ダイワ早船エビメバル」を比較してみました!

釣具屋で15号の錘を下げた時も感じたのがかなりの先調子

では今まで使っていた「早船エビメバル」との調子比較

まずは「早船エビメバル」に錘を下げてみました。
やや胴調子で穂先が硬い感じです

それでは今度は「サクラ夜メバル竿」に錘を下げてみましょう
「早船エビメバル」よりも穂先の柔らかさからかなりの先調子というのが分かります。
メバル釣りは向こう合わせという観点から先調子気味の方が魚に違和感なく餌を飲み込ませられるのと、メバル特有の引きを楽しめるのではないか?という感じがします!
購入時は錘付加の違う竿(同じサクラ夜メバル竿)を比較してみましたが、軽さやゲーム性は付加の軽い方が良さげという事でこちらを購入したと相成りました。
早くこいつを使いたくウズウズしておりますo(^▽^)o
  


Posted by 百式 at 21:13Comments(8)釣り

2008年03月11日

何でしょう

日曜日

注文をしていた竿が入荷したとの連絡があり
急いで上州屋へ行って来ました

そう新しいメバル竿を新調しました〜

今回は桜井釣漁具さんの夜メバル竿です
今まで使っていたメバル竿は海老メバル竿だったんですが、竿が黒く夜メバルには視認性が悪いのと、新しいのが欲しかったという理由で購入
一応錘負荷違いの二種を発注しどちらかを選ぶ形にしました。まず負荷8〜15はなんとも〜軽い!それに竿先の感覚が鋭い感じですね!
そして15〜25は胴に来る感覚でやや重く硬い感じでした!
15号の錘を掛けた感じでは8〜15の方がメバルとのやり取りが楽しそうだったので、今回は8〜15負荷の方を選びました〜
桜井釣漁具やさんは通称「SACRA」で有名ですが、和竿でも有名ですね。
今ダ○ワやシ○ノさんは海外で竿を生産してますが、桜井釣漁具さんは純国産品です

造りもしっかりしてますよ

これでメバルの釣果が上がるかな?


  


Posted by 百式 at 00:24Comments(14)釣り

2008年03月02日

夜カサゴ?

昨日は久しぶりの釣り、そして更に久しぶりの夜メバル船へ出掛けて来ました!
いつもなら夜メバル船に行く時は、うちをお昼くらいに出れば夜メバル船の出船時間に充分間に合うのだが、元町でちょっとしたイベントがありそれを済ませてからの釣りという事で、うちを出たのが朝8時に出発!
横浜へ〜

横浜に着いたのが10時ちょい前

釣り具を船宿にそして車を船宿の駐車場に入れ、元町のあるイベントへ〜
(このイベントについては違う記事で書きますので省略させて頂きます(笑))
そのあるイベントを終えちょっとグッタリ
まだお昼

お腹空きましたね〜
ん〜 何食べましょう
あっ!例のパン屋さん
そう「ウチキパン」でパンを買って海を見ながら食事をしましょう

が!

ちょうどお昼パン屋さん満員じゃ〜
でもお腹ペコちゃん人垣をかき分け店内へ

ん〜人が多すぎでゆっくり選べない〜
そこえ運ばれてきた出来立てメロンパンを一つ、そしてミートパイとピロシキを購入してパン屋を後に(このパン屋さんで一番大好きなクリームパンは完売してた〜)
車に戻りベイブリッヂを見ながらパンをパクつきながらマッタリ〜

やっぱり海はえ〜な〜

食事をしている間になんか風が出て来ましたよ

嫌〜な予感

出船出来ない程の風ではないが
風が有るとメバルは釣れないというジンクスが…

食事を終え時間は2時
さぁウェアに着替え船宿へ行きましょう!
まだ時間が早いので夜メバル船のお客様は私1人
船宿のお孫さんと遊びながら時間は過ぎ、昼間鱚で出船していた船が帰って来ました。

昼間のお客さんに鱚の釣果を聞いたら、かなりのバラしがありあまり良く無かったそうです。

それを聞いてしまった私
「夜は大丈夫なのかな〜」

釣り具を戻って来た船に乗せ準備〜

先頭さんと話をしていると出船の五時十五分になりました。お客さんは私を含めて4人
やや大名釣りに近い
先頭さんのお客さん達に見送られながら船はベイブリッヂをくぐり抜け、釣り場の大黒の岩礁帯へ
走る船は風で波しぶきが〜

釣り場に着くとまだ夕日の名残で明るい。
「はい!ど〜ぞ〜
根がキツいですから根がかりに気をつけて、底に着くか着かないかで底を取りを忘れないよ〜に」
その先頭さんの合図で私も仕掛けを投入〜
風と波が気になりますね〜

底取りをしながらメバルちゃんのアタリを待ちます

3月とはいえ風が冷たい

「寒い〜」

早くメバルちゃん餌をパックンチョしておくれ〜

寒さに耐えながらアタリを待ちます

アタリを待つこと一時間

ノォ〜

アタリが無い〜

ヤバい〜

ヤバい〜

頭の中に「ボ○○」の三文字がうかびますよ〜(≧▽≦)ゞ

必死に誘います!

水温が低いのかな〜
波もあるしメバル釣りには不向きの海の模様
焦る〜

周りもアタリが無い様子

船中沈黙が続きます

辺りは暗くなりメバルちゃん活動時間

釣り開始から一時間が過ぎ私の隣、トモ寄りのお客さんにヒット!

お〜私の方にもアタリが来てくれ〜

底際 根に注意しながらアタリを待つと

ゴソゴソ

竿先に振動が来ました

ここでアワセちゃあきまへん

メバルは向こうあわせ
アタリがあってもジッと我慢!

グ グ グッ

竿先が曲がります!
ここで竿をきき上げアワセます

グ グ グン!
掛かりましたよ〜

ん〜ヤッパリメバルちゃんの引きは良いの〜o(^▽^)o

さ〜メバルちゃんのご対面〜


ん〜 ん ん?

なんか斑尾模様が?
メ じゃない カサゴじゃ〜

その後もカサゴが連発

メバルちゃんは何処へ〜

これじゃ夜メバル船じゃなく夜カサゴ船です。

メバルちゃんは掛かるも偶然に近い感じ
メバルちゃんの棚は何処〜
探ってもメバルちゃんの居所が〜

時間も短く限られているので

「こ〜なったらカサゴ狙いじゃ!」

根が心配だけどベタ底でカサゴちゃん狙いに変更〜

カサゴちゃんヒットしてくれます

型はやや小さいけど釣果があっただけでも良しかな?

時間もあっ!という間に過ぎ九時の竿納めの時間

釣果はカサゴ23匹メバル4匹という結果でした。

メバルちゃんはもう少し水温が上がれば活性が良くなるかと?
応援して頂いた皆さんの期待に応えられず申し訳ありませんでした〜

次回は頑張るぞ〜
  


Posted by 百式 at 20:47Comments(8)釣り

2008年02月29日

久しぶりの

え〜

今回は写真が有りません!

明日は久しぶりの釣りです

それもまた久しぶりの夜メバル釣りですo(^▽^)o

あの引きを何回味わえるか!

今からワクワクしておりますm(..)m


  


Posted by 百式 at 20:22Comments(10)釣り

2008年01月19日

リベンジならず

ちかれました〜
(*´Д`)=з

初釣りのリベンジに鱚っぺ釣りに行って来ました。

やられた〜

家を出発したのが朝四時半
船宿に到着は6時ちょい前

出船まで常連さんと話をしてる間に出船時間の8時15分
出港

港を出ると風が出て来ましたよ〜

なんか嫌〜な予感

ベイブリッジをくぐる手前から波しぶきが〜

ヤバいですよ〜!

釣り場の八景島沖に到着すると、最悪の状況じゃないの〜

風に波に寒さに

「こんなんで鱚っぺ釣れるんか〜い!
(≧▽≦)ゞ
状況悪すぎ〜」

殆ど諦めモードです
でもせんちょの「はい!ど〜ぞ〜」の合図で仕掛けを投入します。

風が強いので、キャスト出来ず船下を探ります。

でもうねりで仕掛けが安定しないし、竿先の微妙なアタリも風でわからないし〜
何がなんだか〜

殆ど諦めモードです
でも何とか初ヒットはつり開始から1時間後

なんとこの悪条件のなかの一荷
それも良型ですよ〜
ガっ!それ以降なんとか釣れるも{ワカサギサイズのピンちゃん}

釣れないし寒いので、睡魔が襲ってきます

「冬山で遭難すると寒さで睡魔が襲ってくるのはこういう事か〜」
勝手な想像です!


お昼近くまでこの状況が続きます

で昼までに釣れたのは10匹

無理〜

なんか我慢大会状態です
時間は闇雲に過ぎます
お昼過ぎにちょいと状況が好転

風は止み始め、波もやや残るも午前中殆どではなくなってきた

よ〜し挽回じゃ〜
キャストして
ゆっくり誘います

クンクン

鱚っぺの良い引きが来ましたよ!

何とか連チャンヒット

でも時既に遅く

今日の釣果は38匹でした!

それにしてもピンちゃんと良型の大きさの違いがありすぎますね!
  


Posted by 百式 at 23:14Comments(10)釣り

2008年01月03日

初釣り

昨日初釣りに行き着けの船宿から『鱚五目』で出掛けてきました〜!

という事でうちを出る筈の4時前に起きるように目覚ましをかけていたのに、鳴ったのを確認した?けどまた寝てしまい次に起きたのは五時!
ヤバい〜

すっ飛んで起き、車を横浜へ〜

出船は8時

船宿に到着は6時40分

なんとか間に合った〜(^_^;)

既に数人の常連さんが来てました

しばし常連さんと話し定刻の8時、釣り場の東京湾中ノ瀬に向けしゅぱ〜つ!



天気は上々、海も凪だし良い感じです

しばらくして釣り場の中ノ瀬に到着
朝日が綺麗じゃ〜

せんちょの『はい!始めてくださ〜い』
ヨッシゃー頑張るじょ〜

今年初のキャスト

そろりそろり誘ってると〜

プルプル!プルプル!

オ〜初ヒット〜

鱚っぺかな〜

えっ?

なんと〜

初ヒットはトラちゃんじゃないよ〜

そうトラちゃんつまりトラギス

う〜なんやね〜ん!
まさかトラちゃんが今年初のヒットとは〜

これにメゲずキャストを繰り返し、またプルプル!プルプル!
今度は鱚っぺか〜

リールを巻き巻き

海面にパールピンクの魚体

本当に透き通って綺麗じゃ〜

釣り魚の中では一番綺麗な魚じゃの〜

おっ船の前にこりゃまた綺麗な富士山が〜



東京湾で釣りをする人は東京湾から富士山が見えるのは知ってると思いますが、多分意外に他県の人は知らないと思われる?

富士山を見ながら釣りを続行
トラちゃんに邪魔されながら鱚っぺも上がってくる感じ



昼頃からは潮が止まり気味
アタリが無くなり

頑張って誘って掛かるが渋い〜

そうこうしてる間に竿納めの午後2時に

ハァ〜
結局釣果は32匹
なんとも貧果な釣果
なんか今年の釣果を占うにはいや〜な釣果でした〜


で今回はこいつがお詫びをしてくれました!
トラ吉君です

可愛いでしょう



まあ可愛いトラ吉君に免じて許しましょうか〜
という事で初釣り報告でした〜
好釣果を期待されていた方々すみませんでした〜m(u_u)m
  


Posted by 百式 at 10:48Comments(8)釣り

2007年11月05日

お日様はお魚を美味しくする!



え〜
今晩の晩ご飯のおかずは先日釣った
鯖の天日干しを焼いて食べました!

秋鯖は脂乗って美味い〜(><;)
焼いてる時もジュクジュク脂が〜
塩加減もちょうど良い感じ〜

昨日は鯖味噌を作ったのにブログにアップしようと思ったら
食べ終わった時に気づいて、後の祭り!
で今回は鯖の天日干しを載せました〜

多分作った事が有る人がおられと思いますが、
今回は鯖は二枚に下ろし、
塩を振り干物カゴに入れ
お日様パワーで旨味成分を引き出してあげました〜
塩水に漬けて干した方が塩を振るよりもいいんだけど、
水っぽくなってしまい脂も落ちやすい!
で私はせっかくの脂の乗った美味しい鯖なので
塩振りに拘る理由で御座ります!
干す時間は三時間!
あまり長すぎると、ジュウシ〜さが無くなり
焼くとパサパサになってしまいます!
触ってちょっと生っぽい感じがベストかな?
塩を振るばやいはちょっとしょぱいかな?
って感じる程度、
魚の焼ける臭いは空腹のお腹にはたまりませ〜ん

今日も海の神様!海の幸!釣れてくれたお魚に感謝です
m(_ _)m

命を頂くんだから感謝の気持ちで食べましたよ〜





にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by 百式 at 21:14Comments(10)釣り

2007年11月04日

ソレスタル鯖ing鰺釣果に介入




いや〜
ライトタックル鰺に行ってきました〜

というか今回は『ライトタックル鯖』になってしまいました〜
釣り場は木更津沖

何隻かの同じライトタックル鰺船が居るけどあまり上がってない感じ〜

うちの乗ってる船も皆さんアタリが無い!
も〜
どんだけ〜(→o←)ゞ
ヤバいよ〜
鰺釣りで『坊主なんて〜』
昼前くらいからポツポツと上がり始めるけどなかなか釣果が〜

午後1時頃やっと天気が〜
じゃない転機が〜
せんちょ
『良い反応出てるよ〜』
お〜戦闘開始じゃ〜
と思ったら鯖の反応だったみたい
でも鯖の下には鰺が居る筈!
なんだけど、鰺の棚に行く前に鯖が介入してくる〜

しょうがない
秋鯖美味しいから鯖狙いじゃい!

『あれっ?今日は鰺だよね?』
あ〜も〜
鯖でもえ〜や〜

ぐいんぐいんしなる竿
走り回る鯖
血抜き用のバケツで携帯のバイブみたいにブルブルする鯖!
ウェアは鯖の血で血だらけじゅ〜
正に『血の海』

これが竿納めまで続き
結局の釣果は鰺17匹鯖19匹
散々な『ライトタックル鯖?』でした〜
で1日明けた魚は
鯖は只今数匹天日干しに後は今晩鯖味噌と近所に配ります!
あ〜疲れた〜





にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by 百式 at 09:33Comments(8)釣り

2007年10月26日

あ〜も〜

も〜
週末雨じゃ〜ん

なんでな〜ん
それも台風来てるし〜

せっかくのおにゅうタックルを試そうと思ってたのに〜
(≧▽≦)ゞ

初ライトタックル鰺が〜
という事で来週に延期です(|||_|||)
ストレスが〜
鰺フライが頭をよぎる〜





にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by 百式 at 22:30Comments(10)釣り

2007年10月17日

ライトタックル鰺用タックル




今日は久しぶりに釣りの話し

来週末は久しぶりの鰺釣り

行き着けの船宿は今年からライトタックル鰺をはじめて、
私も挑戦しょうかな〜と思い、タックルを新調しました(^-^)/
竿はダイワの『アナリスター・ライトゲーム180S』に
リールはダイワの『PREED 150早技』

なんか竿先が細いけど
鯖掛かった時大丈夫なのかがちょっと心配〜
来週末が楽しみじゃ〜o(^▽^)o


あっ!あとやっと

3000アクセスにやっと到達しました!

まだ3000ですが、
足跡付けてくれた方、
覗いてくれた方、
お友達になってくれた皆さん

有り難うございましたm(_ _)m

これからもごひいきお願いします!





にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by 百式 at 21:32Comments(13)釣り

2007年10月08日

火星人捕獲寄り道






火星人捕獲を終え、時間はお昼

お腹空いた〜

前日の夜から何も食べていない私

あっ!いつもの所

港近くの富津公園には食堂が有る!

私、イイダコ釣り以外に潮干狩りに富津へ来るのだが、
毎回富津公園の食堂にお世話になっております

よく寄るのは『みさき食堂』さん
ここは私の準常連食堂
毎回食べるのは
ミックス天ぷら定食
穴子と青柳のかき揚げに鱚の天ぷらの豪華定食

でもボリュームの割に安い!
富津名産の浅利の味噌汁や小鉢が付いて
ジャスト千円
鱚や穴子、青柳の小柱はみんな地物だから美味い!
ん?ふと目に着いたのが
『富津、はかりめ祭り?』
ポスターには穴子のキャラが
富津では穴子をはかりめっていうのか〜

知らなかった(^_^;)
よく羽田沖の穴子は最高らしいが
私は富津の穴子の方が美味しいと思う!
しまった!定食の写真撮るの忘れた〜

そんだけお腹空いてました(^o^;)

食堂を出てサッパリしたい

近くに日帰り入浴が出来る『富津岬荘』へ
ここは大人五百円で入浴出来て

釣りや潮干狩りの後にはサッパリできます!

一風呂浴び

岬荘をあとに後は帰路に着くだけ

なんだけど

最後にアクアライン木更津入り口の入る手前に
アクアわくわく市場へ寄り土産を物色

およっ
変わったトマトが目に着いた
何々『リコピントマト?』
真っ赤でちっこくてなんとも可愛いトマトじゃの〜
お店の人が試食に一つど〜ぞ
では一個

『モグモグ』



『美味い〜なんじゃこのトマト甘いし味が濃い!』
リコピンタップリ感
買っちゃった〜
一袋40位で三百円
でした
後は生の落花生に木更津産の海苔を買い帰りました!
今晩タコ捌くのはしんどいので翌日ね

という事で翌朝

早!

イイダコに塩を多めに振りかけグニュグニュ揉みヌメリを取る!
水でヌメリを流し
タコさんの頭をひっくり返して腸だす!
先に皮を剥いた里芋を出汁で煮て
里芋が柔らかくなってきたらイイダコを入れ、
醤油、みりん、砂糖で味を整えて
イイダコと里芋の煮付けの出来上がり〜
里芋にイイダコの味が染みて美味しい〜
この時期のイイダコは身が柔らかくしゃぶしゃぶでも美味しいけど
やっぱり里芋との煮付けが王道かな?
これにて今回の釣り行報告はおしまい〜
長々とお付き合い有り難うございました!
次はライトタックル味の報告になるかな?





にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by 百式 at 21:05Comments(7)釣り

2007年10月08日

火星人捕獲!2




海ほたるを出発
一路富津岬を目指す海ほたるから富津岬まで、
夜中なら40分くらいかな?
船の出る富津港に到着したのは午前4:00ちょい過ぎ

まだ船宿は開いてない!
千葉の方は空気が澄んでいるのか、
星が綺麗に見える

空が朝焼けで明るくなる午前5:00
ようやく船宿が開いた
船宿のおばちゃん元気〜
一年ぶり〜
そうイイダコ釣りはうちから遠いのと秋限定の釣り物
一年で一度しかこれましぇ〜ん
去年は最悪だった〜
異常潮位で港の近くの道路まで海水が〜
その時は午後から船が出たけど、
濁りが有りすぎで船中釣れたのは私の一匹だけ。
今回はそのリベンジをせねば!

そんな話しをおばちゃんと話しをしてると
出船時間の午前6:00
なんとお客は私一人
大名釣りじゃん!

朝焼けの富津港を出船

良い天気じゃ〜

待ってろよ火星人
宇宙戦争じゃ〜

わてトムクルーズね!

誰?笑ったの…

港を出て五分

そう港の直ぐ側です
船が止まり『はい!どーぞー』
ん〜なんかちょっと濁ってる
大丈夫かな〜
と思いつラッキョテンヤを投入
初めに使った竿は極鋭キス
ちょっと軟らかいし160だからちょい短い
去年の竿は折れちゃたからこいつともう一本
一応二本の竿を用意してたけど
極鋭キスは先調子過ぎ
イイダコには向かへん
という事でもう一本のキス竿に変更

ん〜こっちの方が竿先が波でピョコピョコしないから、
あのイイダコの微妙な『ネバー』っていう乗りがわかりやすい!
極鋭キスでも何匹かは上げたけど、だめ〜
水もちょい濁りで乗りがいまいち

それに一年に一度のせいか
乗りの感覚を忘れてしまうし(言い訳)
8時頃には睡魔との格闘
やばい〜
どんだけ〜?
船の揺れは心地良すぎ
気力を振り絞り睡魔を振り払い
竿納めの午前11:30までに上げた火星人は
47匹

なんかちょっと不満
まぁ去年のことを考えれば御の字かな?
今回思った事

イイダコ釣りは回数で決まる!
うちに帰って頭ひっくり返して腸だしたら
一匹飯(卵)が入ってましたよ〜

まだちょっと続きますのでもう少しお付き合いお〜





にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by 百式 at 19:16Comments(4)釣り

2007年10月08日

火星人捕獲?道のり




先日6日に久しぶりに釣りに行ってきました〜

年に一度のチビ火星人捕獲?です!
捕獲場所は千葉の富津です

えっ?火星じゃないのかって?

んな訳がない

うちを出発したのは午前1:30

横浜方面より川崎からアクアラインを通り木更津に入り富津へ

流石に夜中首都高は空いておる
まず一回目のトイレ休憩
大黒PAへ
ん〜なんか違法改造車っぽい車がいっぱい
一服して一路アクアラインへ

言わずと知れた東京湾横断道路
ETCを着けていない私の車は勿論割引無しで片道三千円

これでも開通同時よりも安くなっております!
やはりアクアラインを通ったなら海上PAへ寄らないと

海ほたるです


夜中という事もあって昼間ほど混んではない
でもカップルが居ます!
なんかこれから釣りに行く自分は場違いです

海ほたるから見た夜景はとても綺麗です。
横浜方面から羽田そして富津岬へ続くイルミネーション

ここでまた休憩を取り
いざ!火星人捕獲!富津へ〜

続く〜






にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by 百式 at 17:54Comments(1)釣り

2007年08月29日

開幕は避けよう



今週末から千葉の富津ではイイダコ船が始まります!

イイダコ可愛いです
チビ火星人
一昨年までは開幕戦に行ってたんだけど、
ここ数年釣果がさっぱり良くない?
去年は開幕戦外して行ったけど異常潮位で最悪
午前船に乗れず
潮が港を越え道路まで来るは
なんなんじゃ〜
今年はイイダコの湧きはど〜なんだろ?
雨少なかったから良いのかな〜
という事でイイダコのテンヤを載せました
なんとテンヤにくくりつけてあるのは『ラッキョ』です
イイダコは白い物に抱きつく習性があるとか
使用する竿は鱚竿
誘いはテンヤが底から離れないようにこずく
乗るとなんかねば〜っとしたアタリが
そしたら竿をグイッと上げ合わせる!
魚と違って
明確なアタリが無いからアタリの感覚を掴むまでが大変かな?
私の過去記録は300以上で家帰って墨袋取るのが大変だった〜
イイダコは里芋と煮付けたり?おでん種やしゃぶしゃぶも美味しいですぞ〜
今年は10月に行く予定








にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by 百式 at 23:58Comments(0)釣り