ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月11日

久しぶりの

今日は久しぶりに釣りで〜す
夜メバル船です!
Chumさ〜 ん
天国で好釣果祈って下さいね〜
  


Posted by 百式 at 16:03Comments(2)釣り

2009年05月04日

強風!そして…

昨日は久しぶりに日中船の白鱚釣りに出掛けて来ました〜
最近は夜メバルが続いたので、昼間は久しぶりです。
朝4時に家を出発!GWとあり道が混み初めると思いきや、意外に横浜までの道路は空いておりました!
出船の8時までには満員のふね
親子で来てるお客さんも居ましたよ〜
そして8時の出船
ベイブリッヂを抜け釣り場の八景島沖へ
着くまでに感じたのが

「風強い〜」


波はそれ程高くは無いんですが、風強いよ〜

ヤバい〜

こんなに風が強いとあたりが取れない〜
釣り場に着いても風が収まる気配なし!
そして実釣開始

チロリちゃんを針に着け
アンダーキャストで仕掛けを投入
アクションをかけながら誘います

風のせいで竿先が揺れて掛かってるのかが分かりづらい〜
竿先に神経を集中させ、魚のあたりを見極めます!そして三投目にあたりが
風で揺れる竿先の感じとは違う鱚の「ぷるぷる」あたり
食い込みを確認し、糸を巻き巻き
おっ!一匹目は良型18#JIS2D51#クラス

そして10匹ほど釣りさびいてくると

竿先のあたりが半端ない揺れ

それに重い!なんじゃ!なんじゃ!
上がって来たのは

写真のビッグサイズ鱚っぺ〜

家に帰って計ったら22#JIS2D51#
胴もでっぷり〜

その後更に風も強くなり釣り辛い状況は悪化
昼頃には釣れないタイム
昼までに釣れたのは27匹
ヤバい〜
貧果〜
しょうがないので釣り方を変更〜
天秤仕掛けを胴軸仕掛けに

沖上がり三時半までに10匹を追加して終了〜
トオタル37匹

ハァ〜

今年に入ってから良い釣果無しじゃん!

で何故か一匹意外なゲストが掛かってくれました!「カワハギ」君20#JIS2D51#
あたった時は明らかに鱚っぺとは違うあたり
カワハギ初だったので
「カワハギのあたりってこういう物か〜」と

という事で釣果は
鱚っぺ37匹
カワハギ1匹
でした!
いつもなら釣り後
元町、中華街をぶらりなのですが

今回は渋滞を恐れ直帰に

それにしても朝昼ご飯抜きの私

お腹ペコちゃん!

家に帰る途中
地元のラーメン屋さんに直行〜

久しぶりに来る「一発ラーメン」
何年振りだろ〜
時間も7時
お客さんも満員
食券を買い一つ空いていた席へ
注文したのは一発ラーメンの看板ラーメン「ネギトロチャーシュー味噌」
値段は1150円と高めですが、お腹ペコちゃんにはもってこい!
丼の周りには柔らかいチャーシューがこれでもかと囲い、「トロ」つまり千切りの味付け「トロロ」とシャキシャキネギがたっぷり
ラーメンに「トロロ」?と思いますでしょう
でもこれが美味しい!
トロっとしたトロロとシャキシャキネギ柔らかいチャーシューのコラボ
病みつきになります!
ここのラーメン屋さん
いつも満員で、お昼過ぎか夜中に行くのが良いかな?
美味しかった〜
  


Posted by 百式 at 15:57Comments(7)釣り

2009年05月03日

もうすぐ

あと一時間程で出船で〜す(^O^)/
  


Posted by 百式 at 06:57Comments(6)釣り

2009年03月29日

甥っ子二回目

昨日は春休みの甥っ子を連れて、夜メバル船に乗って来ました〜
うちを出たのはお昼ちょい前の午前11時
出船は午後5時ですが、渋滞を考慮し早めの出発

意外に渋滞も無く横浜に二時間ちょいで到着〜
甥っ子も私もお昼を食べていないので、中華街でお食事〜
今回は以前紹介した逆あんかけ?焼きそばのお店「梅欄」さん
注文したのは勿論逆さあんかけ焼きそばの「梅欄焼きそば」それと甥っ子は「春巻き」私は「水餃子」を注文
甥っ子はお腹が空いていたらしく、ペロリとたいらげてしまいました!
食事後、出船まで時間がまだあり中華街をぶらりし時間潰し三時半頃駐車場に戻り、ウェアに着替え船宿へ
船宿に着くと昼船の鱚船が戻って来たところでした〜
乗船名簿に名前を書き戻って来た船に道具を載せ出船を待ちます。
甥っ子は夜メバル船二回目
というか船釣り二回目で前回の釣果を上回りたいと意気込んでおりましたよ
程なく5時15分の出船時間に

波も無く風もないですが、ちょっと寒いかな?
ベイブリッヂを抜け、今回の釣り場の本牧の波消し板へ
到着時はまだ明るく、水が澄んでいる為早いうちは当たりが有りませんね〜
どいやら暗くなってからが勝負のようです!
暗くなり始めて甥っ子の隣の方が船中一匹目を釣り上げるとあちこちでポツリポツリと上がります。
私の竿にもようやくメバルちゃんの当たりが来ましたよ!
グ グッ グッと元気なメバルちゃんの引きがサクラメバル竿に伝わって来ます!
食い込みを確認して巻き上げると、メバルちゃんゲット〜
隣の甥っ子は「俺も早く釣りたい〜」と〜
頑張れ〜甥っ子〜

棚は根掛かりをしない程度に錘を浮かせるようにとアドバイスするし、暫くすると
甥っ子の竿にメバルちゃんの当たりが来ましたよ〜
慌てるな〜
食い込むまでガマンだ〜
竿が引きこまれ食い込みを確認すると、「巻き上げろ〜」
慌てて巻いちゃったので、メバルちゃんが竿の上の方に来ちゃいました!
ちょっと魚を外すのに一苦労
仕掛けを全部巻かないで、半分上がったら竿を立てると魚がちょうど良い所に来るとまたまたアドバイス
その後甥っ子は竿納めまでに六匹を
私は、甥っ子のサポートをしながらカサゴ混じりで15匹を釣りました!
サイズは、夜メバル船開幕日よりサイズダウンでしたが、本当に元気なメバルちゃん達で掛かった時の当たりは凄かったですよ〜
甥っ子も前回の四匹からの釣果アップで喜んでました!

船宿に戻り車に荷物を積み込むと十時近く
帰路の保土ヶ谷バイパスも空いていてなかり楽
でもお腹空いちゃいましたね〜
という事で16号沿いのラーメン屋「味の時計台」へ
最近出来たようで、前回の夜メバルの帰りに寄ろうと思ってたのが、行き過ぎてしまい
今回寄ってみました!
お店に入りメニューを見ると

う〜ん「メニューが少ない〜」
でもお腹ペコちゃん甥っ子は「塩ラーメン」私は黒い味噌ラーメン「ブラック味噌ラーメン」を注文
少ししてラーメンが運ばれて来て「びっくりドン…」
本当にスープが黒い!
イカ墨でも入っているのか?
でスープを一口

???
私の感じではどうやらこの黒さは「黒胡麻」では?(あくまでも私の感じです!)
夜食も食べたし家までもう少し

家に着くとバタンきゅう
甥っ子を泊めメバル料理は日曜日に

今日は昨日の疲れでちょっと寝坊
起きてメバルちゃんを捌き「さて何にしよう」
煮付けも良いけど今回は
「メバルの唐揚げ甘酢あんかけ」に決定〜
メバルに唐揚げ粉をまぶし、カラッと揚がったら玉ねぎと人参を炒め、揚がったメバルの上に載せ、更にその上に甘酢あんを掛け出来上がり〜
良い臭い〜
甥っ子も早速一匹
「美味しい〜」
そうだ!自分で釣った魚
上手いだろ〜

これで釣りの楽しみが益々分かったようです!
  


Posted by 百式 at 22:55Comments(10)釣り

2009年03月28日

行ってきま〜す

これから甥っ子を連れて夜メバル行ってきま〜す
  


Posted by 百式 at 16:39Comments(4)釣り

2009年03月08日

釣果報告〜

遅くなりました!
昨夜の夜メバル船の釣果報告〜
昨日は、今期夜メバル船開幕でした!
夕方5時15分出船
最初の釣り場大黒の岩礁帯から開始です!
開始時まだ明るく、メバルちゃんのアタリは直ぐには来ません!
15分すると暗くなり始め、メバルタイムの始まり〜
一番に釣り上げたのは、みよし寄りの方!

そして私にもアタリが来ましたよ〜
サクラ夜メバル竿がグ!グ!グ!
メバルちゃんのゴツゴツしたアタリじゃ〜
メバルちゃんの食い付きを確認し、竿を立てると更に強い引き
これは良型メバルちゃんの予感

竿も引きを伴いながらしなります!
メバル釣りはこれが楽しくてたまらない!
上がって来たのは、画像4の良型メバルちゃん!
それもでっぷり重量メバル
その後ここでは、ダブルヒットやカサゴ混じりで12匹確保〜
そして次の釣り場、本牧沖の波消し板のきわを攻めます!
ここではメバルちゃん底付近ではヒットしませんね〜
どうやらメバルちゃん浮いて来てるようです。
仕掛けを浮き気味にしアタリを待つと〜
ゴソゴソといそめを啄むアタリが、

なかなか針掛かりしませんね〜
我慢!我慢!
竿先の絞りこまれるのを待つ
針掛かりしたのを確認して竿を立てるとやっと掛かってきます!
かなり用心深い!
ここで竿納めの午後九時まで釣りました!
海上は波も凪で風も無くメバル釣りには最適な1日でした

釣果はカサゴ5匹、メバル20匹でした!
久しぶりのメバルの引き
本当に楽しかった〜
応援していただいた皆さん有り難うございました〜

魚の捌きやなんやで報告が遅れてすみませんでした!
メバルは早速煮付けにし、今夜のおかずになります!
ちょっと多いので近所に配らないと〜
(^_^;)
  


Posted by 百式 at 15:43Comments(12)釣り

2009年03月07日

間もなく出船で〜す

もう直ぐ出船時間です!
サクラ夜メバル竿ちゃん頑張ってよ〜

では行ってきま〜す(^O^)/
  


Posted by 百式 at 17:02Comments(7)釣り

2009年03月07日

本日開始


今日より私の行き着けの船宿で「夜メバル船開始です!」
勿論行きますよ〜
お昼前に家を出発しま〜す!
楽しみじゃ〜
画像は去年開幕時の写真です!
  


Posted by 百式 at 10:57Comments(4)釣り

2009年02月08日

鱚っぺからのお詫び〜

報告遅れてスミマセンm(..)m
昨日の釣果報告〜

はぁ〜(*´Д`)=з
まいりました〜

どういう事なんでしょう〜

なんで〜
という感じです

いつものように朝の8時出船
ベイブリッジをくぐり抜け
釣り場の小柴沖を目指します
やや曇り気味ですが風が無いので釣りやすい感じです!
船宿から走る事30分
小柴沖に到着〜

せんちょの「はい!どうぞ〜」の合図で実釣開始〜
仕掛けをアンダーキャストで投入〜
そろりと誘い〜
アタリを待ちます
と「プルプル」「ググッと」来ましたよ〜
上がって来たのは20#JIS2D51#クラスの鱚っぺ
これは幸先が良いぞ!

と思いきや

アタリがその後続きません

潮も動かないし
いくら誘っても音沙汰がご無沙汰に〜

ど〜なってるの〜
ヤバい!ヤバい!
時間はどんどん過ぎて行く〜
ポツリポツリ釣れては来るけど
う〜数が〜
午後からは潮が動き始めるけど速い〜

あ〜どうにもこうにも〜
苛立ちが〜

そうこうしているうちに三時の竿納めに…

無念です
今回の釣果は鱚っぺ32匹でした!
スッキリしない釣果です
で次回リベンジに秘策を考えました!

秘策は次回に〜

はぁ〜今年の釣果は〜

という事で鱚っぺがお詫びしたいとの事でした!
  


Posted by 百式 at 15:51Comments(12)釣り

2009年02月07日

行ってきま〜す

今日は鱚釣りです!
まもなく出船です!
頑張ってきま〜す
(^O^)/
  


Posted by 百式 at 07:18Comments(6)釣り

2009年02月01日

あと1ヶ月

夜メバル船
開始まであと1ヶ月
仕掛けだけは先に仕入れちゃいました
(^_^;)
早くやりたい〜
  


Posted by 百式 at 22:51Comments(12)釣り

2009年01月04日

やっちゃった〜

2日の日に初釣りに行って参りました〜
いつもの横浜の行き着けの船宿から鱚釣りで行って来ましたよ〜
この日は別船でビシ鰺も出船してました。
私の乗る鱚船は鰺船と同じく8時に出船
鱚船は釣り場の小柴沖へ向かいます
波も凪だし良い天気
いっぱい釣れるかな〜

船が走る事30分
釣り場の小柴沖に到着〜
去年の同じ頃は中ノ瀬の深場をやっていたのに、事は小柴沖の浅場
せんちょの話しでは、型の良いのは浅場に上がっていて、深場には小型が移っているとか?
となると、水温が高いのかな〜
「はい!始めてくださ〜」の合図で仕掛けをキャスト
ゆっくり引いてきて誘います

クックッ

おっ!アタリが

食い込みを待って〜
竿先にクックッからグッグッへ鱚っぺのアタリが変わった所で合わせて、リールを巻き巻き
上がって来ましたパールピンクの透き通った魚体
鱚っぺあけおめ〜

と喜んでいたのもつかの間
潮が動いてない!
いくら誘ってもアタリが来なくなってきた〜
ヤバい〜
時間もどんどん過ぎて行く〜
ポツリポツリと釣れるけどやはり潮が〜
富士山は綺麗に見えるけどお魚さんが〜

あっという間に沖上がりの時間に

ハァ〜

やっちゃった〜

一応つぬけでは無かったのですが
釣果は38匹
なんか今年の釣り
大丈夫なのかな〜
別船の鰺船は良型がかなり釣れたとか、
鰺船に乗れば良かった〜
と言っても後の祭り
今回は鱚天のみの映像ですみませ〜ん(泣)
絶対リベンジじゃ〜
  


Posted by 百式 at 11:08Comments(8)釣り

2008年11月30日

魚に喜ぶと書いて

昨日は久しぶりの鱚釣りに行って来ましたよ〜(^O^)/
鱚釣りは本来初夏の釣り物ですが、行き着けの船宿が鱚釣りやります!とホームページにあったので早速船宿に鱚釣り行きます連絡。

あのプルプルアタリを久しぶりに味わえるかな?
土曜日朝4時に起きて一路横浜へ
横浜に着く途中やっと空がしらみ始め、前日までの雨も嘘のように良い天気になりましたよ〜
当時はライトタックル鰺と鱚船の二隻が出船
風も無いし釣り日和じゃ〜
船宿で一服後出船の8時を迎えます!
いつものようにベイブリッヂの下をくぐり抜け船は釣り場へ向かいます!
ちょっと波が有りますね〜
大丈夫かな?
船が走る事20分
釣り場の小柴沖に到着
他の船宿の鱚船が来てますね〜
せんちょの「では始めて下さ〜い」の合図で実釣開始〜

針に頭を切ったイソメを通し、3センチ程垂らし着けます
さぁ始めますよ〜
極鋭キスちゃん頑張ってよ〜
ヒョイと仕掛けを投げさびいて来ますが、潮が速くあっという間に仕掛けが船の方に〜
二投目
ちょい遠目に投げ、ゆっくりさびいて来ると
竿先に「クッ!クッ!」「プルプル!」極鋭キスの竿を通じて久しぶりの鱚っぺのアタリが手に伝わって来ます!
お〜たまりません!
食い込んでからの強いアタリを待って掛かったのを確認して、糸を巻き巻き

久しぶりの鱚っぺとのご対面間近

上がっておいで〜
鱚っぺ〜
海面に天秤が見えて来ましたよ〜
その下に鱚っぺの姿が〜
「よっこいしょいち!」
あっ!よっこいしょういちって言っちゃった…
上がって来たのは、パールピンクの綺麗な魚体!
鱚っぺ久しぶり〜
それも良型じゃないの〜
それにしても潮早過ぎる〜
ミヨシの方は二本竿でやってらっしゃるけど、潮が速く苦戦糸ふけをとってくれないので、私の仕掛けとおまつりを〜
私は一本竿でやっていたので集中出来たのですが〜
11時頃まではポツリポツリ釣れていたのが、その後潮止まり
いくらさびいてもアタリが来ないよ〜
我慢我慢

一時を過ぎた頃やっと上げ潮になり鱚っぺのアタリが来始めたよ〜
まくるぞ〜

さびいては上げ、さびいては上げ、
時には極鋭キスの竿が弓なりに曲がり、二本針の仕掛けにダブルで良型鱚っぺが掛かる事も!お昼には気温も上がり防寒仕様のウェアだと暑いくらい

そんな事も忘れ竿納めの三時になり鱚っぺ釣り終了〜
元気な鱚っぺ達にいっぱい会えましたよ〜
流石にワカサギサイズはリリースしましたが、今回は鱚っぺの「プルプル」を味わえ楽しい1日でした!
で釣果は52匹
ちょっと物足りないですが、良型鱚っぺだし満足
船宿に戻りこの時間帯道混むな〜
元町と中華街でもぶらつい帰りますか〜
あっ!勿論今夜のおかずは…
  


Posted by 百式 at 15:32Comments(14)釣り

2008年11月29日

まもなく出船

今日は鱚釣り〜

まもなく出船ですよ〜
  


Posted by 百式 at 07:28Comments(9)釣り

2008年11月03日

なんとかこれだけ確保!

昨日は久しぶりに、横浜の行き着けの船宿からライトタックル鰺に出掛けて来ました〜
朝8時出船ベイブリッヂをくぐり抜け釣り場の本牧沖に到着〜
船宿から15分

そんな場所で鰺が釣れるの?
と思われると思いますが!

釣れるんですよ〜

実釣開始〜

風も無いし、波も穏やか〜
仕掛けを投入ししゃくり〜
流石に一投目から来ません!
三投目

竿先にクンクンとアタリが来ましたよ〜せんちょ
「良い反応入ってますよ〜」
よし!釣りまくるよ〜
がアタリあれどポツポツと上がる
食いが浅い〜

そうこうしてる間に鰺の群れが移動してしまったようです。
船はちょいと移動して釣り再開〜

シャクリ〜

今回は一投目からアタリ来ましたよ〜

アタリが続きます!鰺を取り込んでは仕掛けを投入取り込んでは投入、入れ食い状態!
その最中、鯖も廻って来ちゃいました〜
鰺の棚に仕掛けが着く前に鯖掛かる〜

走る前に早巻きで鯖ちゃん回収
鰺のアタリも止まりません!
竿納めまで良いアタリが続きました〜
途中ダブルあり、バラしも有りましたが、クーラーいっぱいに釣れましたよ〜
o(^▽^)o
帰りは渋滞にハマりちかれましたので、魚の捌きは今日しました!
あっ!数は、鰺58匹鯖7匹でした〜
鰺は今回お刺身と干物に、鯖は干物にしましたよ〜
小鰺が多かったんですが!型の良い鰺も数匹入りましたよ〜
鯖と比較しても良い鰺でしょう!
只今開いた鰺と三枚に下ろした鯖は欲しいおりま〜す!
今晩は鰺の刺身を味わいますよ〜
今回使用したタックルは、竿が「ダイワ・アナリスター・ライトゲーム180S」リールは「シマノ・SLS Quickfire 小舟400」これにPE2号
仕掛けは、鯖対応でムツ針11号・ハリス3号・幹糸3号のライトタックル用仕掛けをチョイスしました〜
久しぶりの大漁で楽しかった〜
  


Posted by 百式 at 15:08Comments(10)釣り

2008年11月02日

とりあえず、という事で〜

ちかれました〜
先ほど鰺釣りから帰って来ました〜

渋滞にハマりも〜

ちかれた〜
とりあえずこんだけ〜

みたいな〜
鯖と鰺です!
数は明日〜
  


Posted by 百式 at 21:38Comments(8)釣り

2008年10月05日

激渋イイダコ釣り〜

昨日は久しぶりに釣りに出掛けて来ました〜(^O^)/
この時期、毎年釣りに行くのは「イイダコ」
東京湾千葉寄り
富津ではイイダコ釣りが出来ます!
家を夜中の1時に出発
国道16号から保土ヶ谷バイパス、首都高そして川崎からアクアラインへ

アクアラインといえば「海ほたるPA」
ここでちょいと休憩〜
ここから見える湾岸の夜景は綺麗だ〜
週末の夜中はカップルが多いですね〜

なんか場違い?
海ほたるを出発
目的地富津へ向かいます!
久しぶりの富津
潮干狩り以来

やっぱり海は良い〜
到着したのは4時
まだ暗いです。
でも空には星が輝いてますね〜
風も無いし波は凪
潮の香りが良いです!
船宿が開くのは五時海を眺めながら船宿が開くのを待ちます。
空が白み始め船宿も開店
お金を払い乗船手続きをし
船に乗り込み出船の6時に
釣り場は富津漁港から10分程で到着します
他の船宿のイイダコ船も集まってますね〜
さぁ
船長のはじめて下さいの合図でテンヤを投入〜
イイダコ釣りのテンヤにはラッキョがくくりつけあるんですよ〜
イイダコはこのラッキョを餌の二枚貝と間違えて抱きつくんですよ〜
でテンヤに乗ったら、グイッと合わせてバレないように速巻きして取り込み〜
イイダコが乗ったかわなかなかわかりづらい
タコ自体が小さいし魚のように竿先がクンクンする訳でもない
この乗りを見極めるのが難しい〜
この小さいイイダコがテンヤに乗ると、波で揺れる竿先がタコの重さで竿先が止まる
そしてタコの重さを感じたら
グイッと合わせる!ばらさないように、リールを速巻き〜
そうすると
テンヤにイイダコが引っかかって上がって来ます!
釣りはじめてほどなく一匹目をゲット〜九時くらいまでは、ポツリポツリ上がるけど乗りが悪い
その後潮が止まり乗りがピタリとなくなってしまった!
う〜乗りが無い〜
時間は過ぎて行くばかり
竿納め1時間まえにまたポツリポツリ
ハァ〜
今年も乗りが悪い
イイダコの湧きが悪いのかな〜
数が上がらまま竿納めの時間になってしまいました!
釣れた数は36匹
やれやれです
でも釣れなかったよりかはましですね!港に戻るとちょうど12時
お腹が空きました〜
  


Posted by 百式 at 22:12Comments(2)釣り

2008年08月15日

灼熱そして貧果

昨日は本当に溶けました〜
久しぶりにライトタックルアジへ出掛けましたが、も〜デロデロのドロドロ〜
あちかった〜
いつもの船宿におもむき、8時に出船です!
風はありなんとな〜く良いんだけど
太陽はギラギラ
あち〜のなんの
アジよりこっちが干物になりそ〜
せんちょは「今日は始め中ノ瀬に行きま〜す」との事
中ノ瀬だと鯖ちゃんも混じるかな〜
と、船宿を出て20分中ノ瀬に到着〜

さ〜頑張るぞ〜

それにしてもあち〜仕掛けを投入〜
シャクリますよ〜
せんちょ「棚は底から1mで〜」
ホイホイ
ビシが着底してシャクリ
そして1m巻き上げ〜またシャクリ〜
一投目なので、またカゴにコマセを詰め同じ動作を繰り返し〜
そして3投目
竿先にクンクンアタリが来ましたよ〜
針には着け餌のイソメが付いてるので、それを突っついてるようです!
サァ〜
パクッといってくれ〜
竿先を見てると〜

グッ グ グッ
竿先が暴れだしました〜
これは針掛かりしましたよ〜
糸をゆっくり巻き上げます!
アジは口が弱いので速く巻き上げるとバレてしまうので、中速で巻き巻き

カゴをコマセ入れに入れ、仕掛けを「ヨイショ」と上げると〜

元気なアジっぺ登場〜
海水を入れたバケツの中を元気いっぱい泳いでますよ〜
どうやら船中一匹目のようです!
どんどん釣るぞ〜

と思ったんだけどその後アタリのアの字も来ない〜
ここで三匹確保で移動〜
次は八景島近くです。
ん〜ここもシャクレどシャクレどアタリません!
良い反応は有るらしいんだけど、アジは口を使ってくれませ〜ん
ここでは0
ヤバいよ〜
下手するとアジ釣りでツ抜け出来ないなんて〜

せんちょもかなりあせっております!

あっちこっち移動〜を繰り返しますが、「釣れない〜」
私も困る〜
照りつける日差しで他のお客さんもダレ〜
殆ど釣れないまま時間が過ぎる〜
お昼過ぎまでに釣れたのは、たったの五匹
せっかく来たのに〜最後の釣り場は最初の釣り場の中ノ瀬です。
時間も沖上がり30分前
ここで釣れないと死んじゃうよ〜
みんな一生懸命シャクリます!
おっ
連チャンでアタリが〜
まくれ〜
沖上がりまで時間が〜

と、せんちょ
4時まで延長しま〜す
みんなあまり釣れてなかったので、せんちょの粋なはからいです!
アタリは有るけどなかなか針掛かりしないし、上がっても取り込みでバラすは、も〜大変!
そして、本当の沖上がりになりました。ツ抜けは免れましたが、超貧果の15匹
最悪〜
せめて30は行きたかったよ〜
それにしてもお魚ちゃんどこに行っちゃったんだろ〜

腕が日焼けでヒリヒリ〜

船宿に戻り、車に荷物を積み込む。

朝昼食べて無いので、お腹空いた〜
中華街で豚まんとエビチリマンを食べて帰りました。

ハァ情けない〜

次回は9月終わりに千葉の富津にイイダコ釣りに出撃しま〜す
  


Posted by 百式 at 14:32Comments(6)釣り

2008年07月13日

釣果〜

昨日の釣果の半分です!
ボールに入り切りませんでした〜
鱚ッペ67匹、ホウボウ1匹、カサゴ28匹、メバル4匹でした〜(^O^)/
応援して頂いた皆さん有り難うございました〜\(^_^)/
それにしてもちかれた〜
  


Posted by 百式 at 19:09Comments(10)釣り

2008年07月13日

あちかった〜




昨日は久しぶりに釣りに出掛けてきましたよ〜(^O^)/
いつものように朝4時に横浜へ出発
外はなんか蒸し暑いです。
釣り物は昼間は白鱚、夜はメバルのダブルヘッダーです!
最近体力の衰えを感じる私、ダブルヘッダー
体力が持つかな〜

それにしてもあち〜
今年最高気温なんじゃないの〜
みたいな〜
30℃越え絶対してる〜
乗船して準備をしてる間だも汗がタラタラ

そうこうしている間に出船時間です!


釣り場は何処かな〜中ノ瀬かな〜

ベイブリッジをくぐり抜け釣り場へ向け、船は走ります!
あれ?

船は中ノ瀬方向ではなく、川崎方面へ
それも鶴見つばさ橋近く

ここって夜メバルやる所の近くじゃん!
それにこんな所で鱚釣れるの?

出船前せんちょが
「今日は釣れる場所に行きますよ〜」

まぁせんちょの言葉を信じましょ!

あ〜それにしても
「あち〜ヾ(≧∇≦*)ゝ」

太陽ギラギラ
灼熱地獄〜

せんちょの「では初めてくださ〜い」の合図で、イソメちゃんを付けた仕掛けを投入〜
ゆっくり手前に引いて誘いますよ〜

流石に一投目からは来ませんね〜

気を取り直して二投目

ゆっくり引いて来ると
「プルプル!プルプル!」
をアタリが来ましたよ〜
さ〜食いこんでよ〜
極鋭キスの竿先に食いこんだアタリが…
ちょっと合わせ糸を巻き巻き

海面に姿を現したのはパールピンクの魚体
お〜久しぶりの鱚ッペ〜
やっぱり綺麗だの〜
まるで真珠のようじゃ〜
お腹は透き通って内蔵が透けてます!
よ〜し
まくるぞ〜

にしても
あち〜よ〜
水をガボガボ飲みながら釣っては誘い、釣っては誘い、アタリは頻繁
魚影は濃いよ〜です
でも根があり誘うと何度か根掛かりにあうのが、ここの釣り場の難点

あちさのピークはお昼頃

溶ける〜

首に巻いたタオルは汗でビッチョリ
気持ち悪い〜

そん時に鱚ッペとは違うアタリが、

アタリも強い
なんだ〜

糸を巻いてる間も結構引きますよ〜
海面に上がって来たのは?
「ホウボウじゃ〜」
エラびれの辺りに足みたいなのがある〜
それに「グゥ〜グゥ〜」鳴いてる〜
変なの〜

死にそうになりながら竿納めの午後3時
やっと昼間の部終わり〜

釣果は次の記事で〜

一度船は船宿に戻り、ビシ鰺船を待ちます
夜メバルの船は、ビシ鰺の方で出船の為
情報ではあまり釣果が良くなく、時間延長とか

ビシ鰺船が帰って来たのは四時半
お疲れ様〜
帰って来た船にメバルの道具を積み込み準備をすると、出船の5時15分
まだ明るい中出船

またベイブリッジを通り抜け釣り場の大黒ふ頭へ

日も影って昼間ほど暑くはないけど、蒸します

せんちょの合図で仕掛けを投入〜

先ずはベタ底でカサゴ狙いです!

根が強いので根掛かりに注意しながらアタリを待ちます

待つ事五分

「ク ク ク」

おっ!アタッてますよ〜

食いこむまでガマン

サクラ夜メバル竿が
「グッ グッ グッ」っと引き込まれます!
メバルちゃんかな〜
竿先が重い〜

ん? あれ?
なんか丸っこい魚ですよ?

「あかフグじゃ〜」

なんでフグが釣れるんよ〜
調理が出来ないのでお帰り願いました!唐揚げにすると美味しい魚なんですけど、猛毒ありますから〜
気を取り直して仕掛けを投入〜

直ぐにまたアタリが…
今度はフグとは違うアタリですよ〜
食いこむまで〜
ガマン!
食いこんだだら合わせて針掛かりをあせて〜
海面に上がって来たのは〜
カサゴちゃん
顔はやっぱりゴジラです!

まだ明るいうちはカサゴ狙いです!
暗くなればメバルちゃんが顔を出すかな?

カサゴちゃんは結構釣れます!
やっと暗くなりメバルちゃん登場して〜でも相変わらず釣れるのはカサゴちゃん
ヤバいですこれじゃ「夜カサゴ」です
メバルちゃ〜ん
何処へ〜
と思っていたら
カサゴよりも鋭いアタリ
これはメバルちゃん?
警戒してるようで、なかなか食い込みません!
ちょっと竿をきき上げ誘うと

サクラ夜メバル竿の竿先がビックリしたかのように震えます!
これは良型の予感!
竿がしなる〜
魚も餌を加え海底に逃げようと必死です!
重い〜

魚とのやり取りを楽しみながら上がって来たのは今回最大の27センチ
でっぷりメバル!
目がクリクリ
可愛い奴です!
その後メバルを数匹にカサゴ多数で、午後九時竿納め〜

それにしてもちかれた〜
も〜グッタリ
釣果は次の記事で〜



  


Posted by 百式 at 18:12Comments(2)釣り