2008年10月05日
今日の晩御飯のおかずは勿論



今日の晩御飯のおかずは勿論
「イイダコと里芋の煮付け」でした〜
今朝起きて
イイダコの下処理を
まずはイイダコに多めの塩を振り
モミモミ
ヌメリを取りま〜す
ここでしっかりヌメリを取らないと臭みが出てくるんですよ〜
よく、モミモミしたら水洗い
ヌメリを取ったら、今度は頭をひっくり返して内蔵を取ります!
ここで墨袋を取らないと食べた時に、口の中が真っ黒に〜
そうそうこれから寒くなって来ると、この頭の中に卵が入って来るんですよ〜
卵が入っていたら、卵だけを残して頭を戻しましょう!
イイダコの由縁はこの卵が飯
つまり、ご飯粒のようだからという所から来てるそうです!
さて内蔵を取り頭を表に戻し里芋と一緒に甘辛醤油で煮ます!
先に里芋を茹で、里芋が柔らかくなったらイイダコを入れ、醤油、砂糖、お酒を少々で味付けます!あまり煮すぎると
イイダコが硬くなってしまうので、さっと火が入る程度に。
後は余熱で里芋とイイダコに味が染みますよ〜
これで、イイダコと里芋の煮付けの出来上がり〜
里芋にイイダコの味が染みてるし、イイダコも柔らかで、美味しかった〜
ごちそうさま〜
今日も海の幸に感謝ですm(u_u)m
2008年10月05日
やっぱりあそこで、そして千葉といえば?





お腹空いた〜
富津に来たんだからやっぱりあそこで、昼ご飯!
そう富津公園前のみさき食堂へ
富津公園の駐車場に車を止め
食堂へ
戸を開けるといつものオバチャンが
「久しぶり〜いらっしゃーい」
「今日はイイダコ釣り?」と
席に座りオバチャンに「いつものトリプルで〜」
そうです
まえに潮干狩りの記事で載せた「三種類の天ぷら定食」です!
青柳の小柱のかき揚げ、鱚とはかりめの天ぷらの定食です!これが大好きなんですよ〜
ここの食堂に来ると毎回頼みます!
どれも富津で採れた物です!
お味噌汁の具は勿論富津名物のあさりの味噌汁です!
はかりめはちょっと時期が過ぎているので小ぶりですが、旬の梅雨の時期には大きいはかりめが乗ります!
あっ!はかりめとは「穴子」の事です!青柳の小柱のかき揚げもね〜サクサクでたまりません!
ごちそうさま〜
食堂のオバチャンに「今年はもう一度くらい来るの?」と聞かれたけど、今年は富津にはね〜
来年潮干狩りが開始になる頃また来ますよ〜
お腹もいっぱいになったし帰路につきますか。
帰りはアクアラインは使わず湾岸方面から帰る事に…
京葉道路の幕張PAで一休み
最近リニューアルされたばかり
PAの中に入ってみると
凄い
前と全然違います!食事所も増え
パン屋さんもあるよ〜
千葉のお土産物も充実
そのお土産物を見ると
おっ!醤油がいっぱい
それも色んな蔵の醤油が有ります!
買ってみよ〜
まずは普通の醤油
千葉醤油株式会社さんの「下総醤油」
国産丸大豆と国産小麦で作られた醤油で、伝統の木桶で熟成させた醤油だそうです。
そして変わり種
「のりぽんず」これは窪田味噌醤油株式会社さんの作ったぽんずで、なんと!ぽんずの中に千葉産の海苔が入ってるんですよ〜
なんか不思議ですね〜
そして最後は
ヒェ〜
これはなんと!
「バニラアイスにかける醤油〜」
ちょっと怖い物見たさに買ってしまいました〜
原材料に砂糖やみりんが入っているので、どうやら甘い醤油のようです!
本当にバニラアイスにかけて食べたらどんな味がするんだろ?
さて休憩も出来たし帰るぞ〜
2008年10月05日
激渋イイダコ釣り〜





この時期、毎年釣りに行くのは「イイダコ」
東京湾千葉寄り
富津ではイイダコ釣りが出来ます!
家を夜中の1時に出発
国道16号から保土ヶ谷バイパス、首都高そして川崎からアクアラインへ
アクアラインといえば「海ほたるPA」
ここでちょいと休憩〜
ここから見える湾岸の夜景は綺麗だ〜
週末の夜中はカップルが多いですね〜
なんか場違い?
海ほたるを出発
目的地富津へ向かいます!
久しぶりの富津
潮干狩り以来
やっぱり海は良い〜
到着したのは4時
まだ暗いです。
でも空には星が輝いてますね〜
風も無いし波は凪
潮の香りが良いです!
船宿が開くのは五時海を眺めながら船宿が開くのを待ちます。
空が白み始め船宿も開店
お金を払い乗船手続きをし
船に乗り込み出船の6時に
釣り場は富津漁港から10分程で到着します
他の船宿のイイダコ船も集まってますね〜
さぁ
船長のはじめて下さいの合図でテンヤを投入〜
イイダコ釣りのテンヤにはラッキョがくくりつけあるんですよ〜
イイダコはこのラッキョを餌の二枚貝と間違えて抱きつくんですよ〜
でテンヤに乗ったら、グイッと合わせてバレないように速巻きして取り込み〜
イイダコが乗ったかわなかなかわかりづらい
タコ自体が小さいし魚のように竿先がクンクンする訳でもない
この乗りを見極めるのが難しい〜
この小さいイイダコがテンヤに乗ると、波で揺れる竿先がタコの重さで竿先が止まる
そしてタコの重さを感じたら
グイッと合わせる!ばらさないように、リールを速巻き〜
そうすると
テンヤにイイダコが引っかかって上がって来ます!
釣りはじめてほどなく一匹目をゲット〜九時くらいまでは、ポツリポツリ上がるけど乗りが悪い
その後潮が止まり乗りがピタリとなくなってしまった!
う〜乗りが無い〜
時間は過ぎて行くばかり
竿納め1時間まえにまたポツリポツリ
ハァ〜
今年も乗りが悪い
イイダコの湧きが悪いのかな〜
数が上がらまま竿納めの時間になってしまいました!
釣れた数は36匹
やれやれです
でも釣れなかったよりかはましですね!港に戻るとちょうど12時
お腹が空きました〜