2009年05月09日
芝桜まつり「芝桜編」





相変わらず雨は降り続く〜
道志道から山中湖に抜け138号線から河口湖方面に
そして139号線を西湖〜精進湖を通り過ぎ本栖湖の「富士芝桜まつり」会場に到着〜
まだ降り続く雨
多少小ぶりになって来ましたが会場入り口から駐車場までが凄い凸凹道
車はガクンガクン
もう少し整地してもいいんじゃないの〜
そして車を止めて芝桜の下へ〜
お〜色んな色の芝桜が〜
?雨で花がしょんぼり
富士山もやや半分見える
それにしても通路の水たまりが〜
でも何とか雨も止みましたよ〜
富士山も頂上以外は何とか姿を見せてくれました!
晴れた時よりも幻想的です!
ん〜寒い!
で食事ブースで静岡おでんを発見
一度食べてみたかったんですよ〜
黒みがかった出汁汁に最後に魚粉をかけて食べるんですが!これが美味しい〜
あと普通はんぺんって白いでしょ!
静岡おでんには鰯を使った黒はんぺんが入らないと静岡おでんとは言えません!他にも「富士宮焼きそば」や 「吉田うどん」などの富士山麓の美味い物も売ってましたよ〜
雨も上がってお客さんも多くなって来ましたよ〜
晴れてれば花も元気だったのにな〜
来年もまた来よう
来年来る時は晴れていると良いな〜
そして芝桜まつり会場を後にしました!「忍野八海〜山中湖花の都公園編に続く〜」
2009年05月09日
芝桜まつり(道志道土砂降り編)





朝の出発時
雨模様です、これじゃ富士山見れないよ〜
行きは道志道経由で一路山中湖を目指します!
道志道に入るとかなりの土砂降りに〜
私って雨男?
「も〜洒落にならないよ〜」
めちゃめちゃ凄い雨〜
道路の窪みに溜まった水が車が通る度に水しぶきが凄いのなんの!
まるで洗車機状態
程なく走ると「道志道の駅」で休憩です。
周りの山々は雨でガスって幻想的ですよ
それにしてもよく降る雨〜
朝ご飯を食べずに出発したためお腹がペコちゃん
やはりここに来たら!
キッチンコーナーの「手作りパイ!」
味は「なす味噌」「ジャーマンポテト」「きんぴら」「道志ポークウインナー」今回は「なす味噌」と「ジャーマンポテト」をチョイスしました!
できたて熱々のパイはサクサクで良い香りですよ〜
そしてちょっとお買い物
前にも紹介しましたがここ道志は「クレソン」日本一の産地で、朝採れクレソンも道の駅に並びます!
勿論購入しました!そして近くの農民の方々が持ち寄る朝採れ野菜も並びます!手作り漬け物も美味しいんです!
クレソン以外に採れたて筍ときゅうりと大根の漬け物を購入しました!
きゅうりは浅漬けで生姜の千切りが入っていて、大根は甘酢漬けです!
道の駅の軒先にはツバメが巣を作り卵を温めています。
元気な雛が生まれると良いな〜
さて出発しましょう〜
芝桜編へ続く〜