ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月10日

本日のカタクリの里

今日は先日咲いていなかった〔ホウキモモ〕や可愛い〔イワウチワ〕が綺麗でしたね〜
  


Posted by 百式 at 21:06Comments(4)ドライブ

2011年04月10日

再度カタクリの里へ〔その1〕

今日曇り空でしたが少し歩くと汗ばみ暖かさ!
先日はカタクリの里の記事を書きましたが、今回は〔黄色カタクリ〕が開花したとの事でまた〔カタクリの里〕へ行って来ました!まだ満開では有りませんでしたが、数株が開花してました。私的には紫色の〔ニホンカタクリ〕の方が好きです!
  


Posted by 百式 at 20:49Comments(4)ドライブ

2011年04月10日

津久井湖の桜

今日は有るところにまた行って来ましたが!その有るところの後に近くの津久井湖へ桜を観に行きました!駐車場は行列〜
管理棟の駐車場が空いてたのでそちらに滑り込み〜
満開の染井吉野が綺麗でしたよ〜
被災地にも桜の咲く季節が早く訪れる事
を願います…
  


Posted by 百式 at 17:34Comments(6)ドライブ

2011年03月20日

収穫量

昨日は一年振りに富津へ潮干狩りに行って来ました!
震災があったのに行くべきか止めるべきか迷ったんですが、もし来年何だかの原因で行けなくなったら悔いが残るし
という事で行く事に!
やはり地震の影響かお客さんは少なかったですね‥
初日に配るミル貝も私が海から上がる時にもまだ余ったました。
昨日は浅利よりも蛤が多く採れましたよ〜
そして昨日の採取量は〔9キロ〕
朝に浅利の味噌汁にしたら
〔ん〜潮の香りが〜〕
一口
〔たまりません!〕
浅利も蛤もぷっくりで美味しかった!
あっ!味噌汁の写真を撮り忘れてました(泣)
  


Posted by 百式 at 16:37Comments(6)ドライブ

2011年03月19日

海ほたる

只今帰りの海ほたるです!風が強く波立っております!
  


Posted by 百式 at 14:16Comments(6)ドライブ

2011年03月19日

いろいろ

潮干狩り終了〜
収穫量は後程〜
さて今日は初日という事で〔白ミル貝〕〔スズキ〕そして〔海苔〕に〔菜の花〕をいただきましたよ〜
そしてこれから昼食です!
  


Posted by 百式 at 11:50Comments(4)ドライブ

2011年03月19日

やっぱり来ました!

今日は来ようか止めようか迷いましたがやっぱり来ました!
初日に配られます、菜の花とミル貝です!ちょっと風が冷たいけどいっぱい採りますよ〜
  


Posted by 百式 at 06:53Comments(6)ドライブ

2011年01月10日

奥多摩湖〜檜原村

澤乃井〔豆らく〕で食事後は奥多摩湖まで
冬の奥多摩湖特にこれが良いという事は無いんですが、四季の中で一番空気が澄んでいて昨日は綺麗な青空で風も無く、気温は市街地より低く一桁の気温でしたが日差しが意外に暖かでしたよ〜
いつもなら来た道を引き返して帰るんですが、今回は奥多摩湖周遊道路を登り檜原都民の森から檜原村を抜け、五日市を通り八王子へのルートを帰って来ました!
勿論このルートの奥多摩周遊道路内には、前に紹介した山のふるさと村や檜原都民の森という自然の
体験施設が有り、ここが本当に東京都なの?と錯覚する程豊かな自然を楽しめます!都民の森には〔とちの実〕という東京で最も高い標高に有るレストランで食事やレベルに合わせたコースの散策路を歩く事や木材工芸の体験なんかも出来るんですね〜
散策しながら四季折々の花や野鳥に出会うのも良いですよ〜
運が良ければ、〔イワウチワ〕や〔イワカガミ〕〔ヤマエンゴサク〕
等の可憐な花や〔ルリビタキ〕や〔ゴジュウカラ〕に〔オオルリ〕なんかの野鳥そして〔ニホンリス〕に会えるかも知れません!
都民の森の詳しい情報は都民の森ホームページへ〜
私のレストラン〔とちの実〕のお勧めは檜原特産品舞茸やじゃが芋を使ったメニューかな〜
檜原村は舞茸とじゃが芋が特産品なんですよ〜あとこんにゃくも美味しいんですね〜
檜原村は東京都と山梨県の県境東京都の秘境
勿論温泉も在るんです!
都民の森から車で10分くらいの所に〔檜原温泉センター数馬の湯〕という日帰り温泉施設が在るんですよ〜周りは木々に囲まれて森林浴をしながら温泉に浸かっている感じを味わえるでしょう。泉質はアルカリ性単純泉で神経痛や筋肉痛等に効能が有るそうで、都民の森で歩いた後に数馬の湯で疲れを癒やすのも良いかも知れませんよ〜
勿論お食事どころも有り〔特製釜飯〕に舌鼓をしながらゆっくり温泉を味わうのも良いかな〜
檜原には数馬の湯以外に
〔蛇の湯温泉〕という一軒宿も日帰り温泉をしているのでそちらも雰囲気の良い温泉です。
今回は都民の森は休憩だけでしたが、レストランや温泉のリポートをしたいと思います!数馬の湯もホームページが有りますので詳しくはホームページへ〜
  


Posted by 百式 at 20:47Comments(7)ドライブ

2011年01月10日

酒蔵見学

昨日は澤乃井さんに新春振る舞い酒のイベントに行って来ましたが、久しぶりに酒蔵見学もして来ました!
1月中は午前の11時と午後2時の二回行われています。通常は1日四回なんですが、繁盛期の1月のみ二回になっています。
見学の初めは事務所でお酒の説明を受けます!その後いざ酒蔵の中へ
酒蔵の中は薄暗くひんやりそしてお酒を貯蔵するタンクが何個も置かれています。蔵の中は有る一定の温度に保たれるように薄暗くしているそうです。去年の猛暑時でも蔵内は23℃までしか上がらなかったそうです!
タンクに数字が書かれているのが分かりますか〜
上はタンクの番号で下はそのタンクに入るお酒の量なんですね〜
何故このような数字が書かれているか?
それは酒税が掛かるからなんですよ〜
そして同じ蔵内に古酒がいっぱい保存されてましたね〜
よく見ると琥珀色になってました。
蔵から外に出て今度はお酒造りで大事なお水の話し、澤乃井さんでは敷地内に湧き水が出ていて、その湧き水の洞窟を見学
本当に綺麗な湧き水でした。この湧き水は澤乃井園で飲む事が出来ますよ〜
最後は最初の事務所に戻り日本酒の面白い話しを聞いてお終いになります。で、お酒好きにはお楽しみが、話しの後お猪口一杯ですが
お酒をいただく事が出来ますよ〜
今は新酒の〔しぼりたて〕が試飲出来ます!
主要時間は40分
酒蔵見学を希望されたい方々は澤乃井のホムペから予約されると良いですよ〜
  


Posted by 百式 at 14:54Comments(4)ドライブ

2011年01月09日

新春振る舞い酒と特製粕汁

今日の関東地方は暖かな1日でしたね〜
気温も13度近くまで上がり、久しぶりに気持ち良い日和
という事で、定点観察に澤乃井へ行って来ました。今日は振る舞い酒と特製粕汁がメインかな?
父親と母親を連れて行ったので、母と私は粕汁・父は振る舞い酒目当てでした(笑)
澤乃井に着いたのは,振る舞い酒の始まる少し前
良い天気なのでお客さんもかなり来られていましたね〜
粕汁と振る舞い酒が始まると皆さん並んで頂いてました!
私は母と父、自分の三人分の粕汁を貰い、父は振る舞い酒の樽酒を…
酒粕の良い匂いの粕汁
具沢山で温まりますよ〜
父は何度もお酒を頂き顔が赤らんでました(笑)
澤乃井園内の紅梅がもう直ぐ咲きそうなくらいに蕾が膨らんでました。
もう直ぐ梅の時期になりますね!
次の記事は久しぶりの酒蔵見学です!
  


Posted by 百式 at 22:01Comments(6)ドライブ

2010年12月05日

地域限定土産

昨日山中湖へ行ったついでに色々お土産を買って来ました!先ずは、「甲州限定ばかうけ・ほうとう味」ばかうけはハッピーターンと同じく食べ始めると止まらなくなってしまうんですよね〜
原材料に粉末味噌やかぼちゃパウダーのなどの使用でほうとう味を再現しているようです。「ほうとう」の由来は中国から禅宗とともに渡ってきた「はくたく」はくたくからだそうです!
次はB級グルメで今年話題になった甲州鳥もつ煮の「甲州鳥もつ煮風味柿の種」あれ?山中湖のアートイルミネーションの「とりもっちゃん」と「えん丸くん」が〜
この2つは帰りの談合坂SAで購入したんですが、「鳥もつ煮風味柿の種」は1つしか有りませんでした(爆)
最後は私の大好きな「吉田うどん」のカップ麺「マルちゃん吉田うどん」
吉田うどん特有の腰の強い麺が再現されているのかな〜
  


Posted by 百式 at 22:20Comments(6)ドライブ

2010年12月05日

はなび

アートイルミネーションのイベントで、土曜日8時から花火が上がります!
  


Posted by 百式 at 20:46Comments(6)ドライブ

2010年12月05日

あーとイルミネーション

昨日は何故山中湖方面へ行ったかというと、花の都公園で行われている「アートイルミネーション」を見物に
去年も見物したんですが綺麗だったので、今年も見物しに行って来ました!
でも去年よりイルミネーションがしょぼい?よ〜な〜
  


Posted by 百式 at 20:37Comments(4)ドライブ

2010年12月05日

やっとダイヤモンドに

昨日は山中湖方面へ行って来ましたよ〜
ちょうど山中湖に着く頃に富士山の頂上に太陽が来る現象「ダイヤモンド富士」を見る事が出来ました!
天気も良く風も無く絶好の富士山日和でした〜
最後は夕方の富士山です!
  


Posted by 百式 at 16:07Comments(4)ドライブ

2010年12月04日

ライブ

もうすぐダイヤモンド富士です!
  


Posted by 百式 at 15:04Comments(4)ドライブ

2010年11月27日

定点観察・紅葉真っ盛り!「奥多摩湖へその2」

ダムの放水面
高いですね〜
高所恐怖症の人は無理ですね!
上空には三羽ほど「鳶」が飛んでました。
そして「寒桜」も八分咲き
湖畔の「奥多摩水と緑のふれあい館」の周りには、数本の「寒桜」が植えられていて今が見頃です!春の桜と違って寒い中健気に可愛い花を咲かせていました!
  


Posted by 百式 at 20:38Comments(4)ドライブ

2010年11月27日

定点観察・紅葉真っ盛り!「奥多摩湖・その1」

澤乃井園を出発し昼食後奥多摩湖へ
湖畔の紅葉も綺麗でしたよ〜
  


Posted by 百式 at 20:29Comments(4)ドライブ

2010年11月27日

定点観察・紅葉真っ盛り「澤乃井園その2」

澤乃井園横の多摩川沿いの遊歩道をぶらり〜
木に成った「柚子」を採ってらっしゃる方が居ました!
そして遊歩道の無人販売所に採れたての無農薬柚子が売っていたので購入しました〜
爽やかな香がしてましたよ〜
そして湧き水の流れの受け口に真っ赤なモミジが沈んでました。
  


Posted by 百式 at 20:25Comments(2)ドライブ

2010年11月27日

定点観察・紅葉真っ盛り!「澤乃井園その1」

今日は紅葉見物に奥多摩方面に行って来ましたよ〜
その1は「澤乃井園」の紅葉です!
とても綺麗でしたよ〜
今日は予約していたお酒を取りにと甘酒用の「酒粕」を買って来ました!
  


Posted by 百式 at 20:10Comments(2)ドライブ

2010年11月03日

奥多摩の秋「奥多摩湖」

奥多摩湖畔は静かでした〜
紅葉はもう少しすれば綺麗になりそうです!
駐車場脇には青空の下「寒桜」が可愛い花を咲かせてましたよ〜
  


Posted by 百式 at 20:07Comments(4)ドライブ