2010年12月05日
地域限定土産




原材料に粉末味噌やかぼちゃパウダーのなどの使用でほうとう味を再現しているようです。「ほうとう」の由来は中国から禅宗とともに渡ってきた「はくたく」はくたくからだそうです!
次はB級グルメで今年話題になった甲州鳥もつ煮の「甲州鳥もつ煮風味柿の種」あれ?山中湖のアートイルミネーションの「とりもっちゃん」と「えん丸くん」が〜
この2つは帰りの談合坂SAで購入したんですが、「鳥もつ煮風味柿の種」は1つしか有りませんでした(爆)
最後は私の大好きな「吉田うどん」のカップ麺「マルちゃん吉田うどん」
吉田うどん特有の腰の強い麺が再現されているのかな〜
Posted by 百式 at 22:20│Comments(6)
│ドライブ
この記事へのコメント
おっ!…東洋水産のマルちゃんが、そちらで活躍していましたか!?…^^b
でも、トリモツ煮風味って…どんな?!!!…^^;
でも、トリモツ煮風味って…どんな?!!!…^^;
Posted by naminosabaoh
at 2010年12月05日 22:50

ナミサバ父さんそうなんです!吉田うどんカップ麺はマルちゃん製なんですよ~
鳥もつ煮風味
たぶん甘辛いのかな~
そういえば花火の時に近くに柴犬が居て、花火の音にビックリしちゃっててんやわんやに~
鳥もつ煮風味
たぶん甘辛いのかな~
そういえば花火の時に近くに柴犬が居て、花火の音にビックリしちゃっててんやわんやに~
Posted by 百式 at 2010年12月05日 23:00
ご当地グルメというか、
ん~~
いろんなのあるのね~
もつ煮風味っていうのが
どんな味って
そういう味だよね~
うう~~~
カップめんも東味、西味あるし~~
もつ煮の柿の種・・・
夢に出そう~
亀田製菓?新潟産?
ん~~
いろんなのあるのね~
もつ煮風味っていうのが
どんな味って
そういう味だよね~
うう~~~
カップめんも東味、西味あるし~~
もつ煮の柿の種・・・
夢に出そう~
亀田製菓?新潟産?
Posted by fumitatsuko
at 2010年12月06日 19:33

fumitatsukoさんへこんばんは!
ご当地物といえば、北海道も多いでしょう!
この柿の種亀田製菓ではないようです!山梨で作られているようです。
吉田うどんは本当に美味しいですよ~
たぶん日本一腰の強いうどんだと思います!
ご当地物といえば、北海道も多いでしょう!
この柿の種亀田製菓ではないようです!山梨で作られているようです。
吉田うどんは本当に美味しいですよ~
たぶん日本一腰の強いうどんだと思います!
Posted by 百式 at 2010年12月06日 20:15
ほうとうは実は1度しか食べたことがなくて、
ほうとう味、と言われても想像できません(笑)。
ほうとう味、と言われても想像できません(笑)。
Posted by guitarbird
at 2010年12月07日 23:25

ギタバさんこんばんは!
私のばやいほうとうよりやっぱり吉田うどんが好きです!
ほうとうって意外に好き嫌いが有りそうな~
私のばやいほうとうよりやっぱり吉田うどんが好きです!
ほうとうって意外に好き嫌いが有りそうな~
Posted by 百式 at 2010年12月08日 20:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。