2013年03月10日
季節限定品





オギノパンさん
土曜日のお昼時だったのでお客さんがいっぱい!
さて今日は何を買おうかな〜
とその前に
あれあれ
〔揚げパン〕
コッペパンを揚げてお砂糖をまぶしたやつ
にしようかと思ったんですが
今回は〔カレードーナツ〕
目の前で揚げてくれます
熱々〜
一口
〔カリッと!〕
〔フワッと!〕
〔トロッと!〕
く〜揚げてたまら〜ん
ごちそうさま〜
とふと名物丹沢餡ぱんを見ると面白い餡の餡ぱん発見!
〔莓〕
初めて見ました!
オギノパンさんに来るとよく丹沢餡ぱんを購入するんですが、〔莓餡〕は初めて見ましたよ〜
早速購入しちゃいました♪
そして季節限定品の〔桜餡〕と〔栗餡〕をプラス
家に帰り先ずは〔莓餡〕を
半分に割って見ると
莓の香りが凄いのなんの〜
そして一口
〔甘酸っぱさと餡の甘味がベストマッチ!〕
お店の表示では〔練乳莓の風味を出してみました!〕と
なる程〜
次は季節限定品〔桜餡〕
これもまた〔桜の香りが凄いんです!〕
口の中が春ですよ〜
どちらも薄いピンク色の餡が綺麗です。
そして私のイチオシ
〔栗餡〕
これはパンの中に〔モンブラン〕の栗のクリームが入っている感じで、餡の中にも栗の粒が入っていて
これまた美味しいんです!
丹沢餡ぱんは色んな餡の種類が有り季節限定品なんかは面白い餡が出たりしますよ!
2013年03月03日
直ぐそばです♪





多分皆さんが好きなお煎餅
天乃屋さんの〔歌舞伎揚〕
その直営直売所
文明堂から歩いて直ぐ
眼と鼻の先
天乃屋さんではオフクロがお遣い用の煎餅を買って来て欲しいというのと、自宅用の煎餅を購入
自宅用に今回購入したのは、アウトレット品の壊れ歌舞伎揚の
定番の〔甘辛醤油味〕と〔エビ塩味〕
そして変わり種の〔ブラックぺッパ〜〕
〔トマトバジル〕
他に小袋の〔一味唐辛子味〕と新発売の〔塩こうじエビ味〕
皆さん〔歌舞伎揚〕と言えば甘辛醤油味のみだと思われがちですが、工場直営直売所には色んな種類の歌舞伎揚が売っているんですよ〜
勿論文明堂と同じく、お得なアウトレット品も販売されています♪
本当に文明堂と眼と鼻の先なので、文明堂から天乃屋さんへ流れる方々が
つまり良い相乗効果
2013年03月03日
3時のおやつは‥





今日は〔カステラ一番 電話は二番 3時のおやつは文明堂〜〕
で有名な〔文明堂武蔵村山工場 直売 文明堂壱番館〕へ行って来ました♪
お目当ては
工場直販でしか買えない〔釜だしカステラ〕
月に4日
隔週末のみの販売
これがまた凄い人気
販売所は工場入り口の玄関♪
何故なら出来立て熱々を販売する為
釜だしの時間は1日五回
10時・11時・12時・14時・15時
私は一番初めの時間に購入するため
10時前に文明堂に到着〜
釜だしカステラ購入前に工場直売所へ
そう直売所ならではの物が販売されてます
例えば、〔カステラの耳〕や賞味期限が近い等のアウトレットが販売されてるんですよ〜
勿論文明堂のカステラですから〔味は保証付き〕
でもお値段はアウトレット価格でお手頃なんですね〜
で私はあまりアウトレットで出て来ない〔三笠山〕の春限定〔桜〕が有ったので
それを購入しましたよ〜
三笠山の他にはカステラの耳、バウムクーヘンの耳、カステラ巻き等のアウトレット品のお目当てのお客様もいっぱい!
そうそう文明堂といえば和菓子のイメージが強いですが、ここの直売所はケーキなんかの洋菓子も売ってるんですよ〜
そうこうしているうちに一回目の釜だし時間!
玄関へ移動します。
少し待つとカステラが入った桐の箱が箱が運ばれて来ました!
カステラの良い匂いが〜
箱が開けられると湯気が立つ出来立てカステラが目の前に!
いつ見ても〔オ〜!〕と思いますね〜
先端に尖った物が付いてる定規で、均等に記しをつけてデカい包丁で一気に切っていきます!
焼きたてカステラは〔ふかふか〕の〔フワフワ〕
切っている時も横にフワフワ揺れております!
切られたカステラはまず
並んでいる人達に試食のカステラが振る舞われます、本当の本当の出来立てカステラが食べれるんです!
私も一つ
〔ん〜ふわふわ あったか〜い 美味しい〜〕
たまらんです!
一箱五百円
2つ購入し後ろを見ると行列が〜
文明堂武蔵村山工場は、旧日産自動車村山テストコース跡
横に有ります!
釜だしカステラスクジュールを知りたい方は、文明堂壱番館ホームページまで〜
めったに食べれない文明堂の出来立てカステラが食べれますよ〜
2013年03月03日
2013年03月02日
二回目の蕎麦打ち





という事は花粉も沢山
なのにスギ花粉の宝庫奥多摩へまた〔蕎麦打ち〕に
〔山のふるさと村〕へ行って来ましたよ〜
蕎麦打ちは今回で二回目
去年のケビン泊の際
蕎麦打ちをした時に美味しかったので、再度挑戦しに行って来ました。
でも何故だか、今回もウチらのみ
一番難しいのはやっぱり切るのが難しい〜
リズム感よく切るのが良いみたい
打ち立てを直ぐに茹でていただき、早速
一口
一口目は何も付けずに
ん〜 歯応えが良いですね〜
腰が有って旨い!
山のふるさと村クラフトセンターでは、蕎麦打ちの他に陶芸や木工教室なんかも気軽に出来ます。
蕎麦打ちは受けたい日の3日前までに予約をして欲しいとの事です♪
簡単なクラフト体験以外に、宿泊クラフト体験などのイベントがあるようなので、詳しくは山のふるさと村クラフトセンターまでかホームページまで〜
2013年01月26日
サイボク





〔サイボクハム〕
豚さんのテーマパークと言って良いのかな〜
昔 どっちの料理ショーで
ブランド豚の〔スーパーゴールデンポーク〕で有名になりました♪
ここの豚肉やウィンナー
まいうーなんですよ〜
でもちろんイートインでも豚肉を使った食べ物もいっぱい♪
人気はなんと〔もつ煮〕
ここの〔もつ煮〕を食べたら他の〔もつ煮〕が食べれなくなりますよ〜
もつがやわらか〜いんです!
でここは醤油ベース
一度たべたらまた食べたくなる!
そしてもう一つの人気は〔スペアリブ〕
これもまたたまらない美味しさ
塩コショウ味が最高!
あっ!何故今日サイボクに行ったのか?
サイボクには〔まきばの湯〕という温泉施設があったのですが、レジオネラス菌に感染してしまった方が出てしまい、休館していたんですが
その後閉館になってしまい、私がこの温泉の回数券を持っていたので、返金をして貰うため
ここの温泉かなりの良い泉質で私も大好きな温泉だったのですが、閉館してしまいとても残念…
さて買い物を終え
ここサイボクの人気者〔三匹の子豚〕ちゃん
敷地内の〔トントンハウス〕に居ます♪
〔しろちゃん〕〔ちゃめちゃん〕〔くろちゃん〕の三匹
可愛い子豚ちゃん
今日はくろちゃんが元気に走り回って、しろちゃん、ちゃめちゃんは〔土管ハウス〕の出入り口でくっついて日向ぼっこ
見ているだけで癒やされますね♪
レストランやパン屋そして野菜類も充実した食のテーマパークや〜(爆)
2013年01月17日
乳脂肪分は四季で変わるんだ~



私は牛乳大好き
今年初め
朝霧高原に行った際
道の駅朝霧高原で見つけた〔あさぎり牛乳〕
この牛乳本当に美味しいんですよ~
今まで飲んだ市販牛乳では一位です!
この牛乳なんと〔生乳〕なんです!
85℃を15秒の低温殺菌
そして脂肪分の均質化のみ
なので本当の牛乳の美味さが分かる牛乳なんですよ~
そしてそれが分かるのは春、夏、秋、冬で牛乳に含まれる乳脂肪分の%が違うんです♪
何故違うのか?
牛さんは牧草をたべますよね♪
春、夏は牧草地の青々した草を食べます!そうすると乳脂肪分は低くなります♪
秋、冬は干し草を食べます♪そうすると乳脂肪分が高くなるんですね~
あさぎり牛乳は〔生乳〕つまり成分無調整なので、春夏秋冬で〔味〕が違うそうです♪
サッパリとした味が飲みたい人は〔春、夏〕コクがあって濃い味が飲みたい人は〔秋、冬〕がオススメ
でも牛乳自体が美味しいので春夏秋冬美味しい筈です♪
そしてあさぎり牛乳の春夏秋冬の乳脂肪分%
春、3,7-3,9
夏、3,6-3,8
秋、3,8-4,0
冬、3,8-4,2%とかなり違って来るんです
そしてこの美味しいあさぎり牛乳を使ったソフトクリームもめちゃくちゃ美味しい
道の駅〔朝霧高原〕で食べれます!
あっ!
忘れてそうになりましたあさぎり牛乳のマーク
瓶にも有りますが、可愛い牛さんのイラストがあさぎり牛乳のマーク
口の所が富士山になっているのが分かりますか~
そしてちょっと分かりづらいですが、牛さんの
2013年01月03日
ご当地グルメ



今回は朝霧高原から河口湖へ向かう途中
精進湖入り口に有るレストランで〔ワカサギ天丼〕を
そしてその夜はヘルシーに河口湖の名物〔かっぱ飯〕を食しましたよ〜
先ずは〔ワカサギ天丼〕ですが
これが〔めちゃうま〜〕
〔ワカサギ〕が新鮮で揚げたてが乗っていて
衣が〔カリッと〕
身が〔ホクッ〕
冬ならではの美味さです!勿論精進湖ではワカサギ釣りも出来ますよ〜
そして河口湖の知られざるご当地グルメ
〔かっぱ飯〕
まあB級グルメをめざしてるのか?
でも知名度がイマイチ?
酢飯にキュウリととろろが乗れば?〔かっぱ飯〕らしい…
私が食べたお店は〔かっぱ飯〕と〔お蕎麦〕がセットでたべれます。
かっぱ飯が食べられるお店には〔かっぱ飯〕の昇りが有るので食べてみたい方はこの昇りを目印におこし下さいな〜
2012年11月25日
オギノパン




〔オギノパン〕と言えば〔揚げパン〕が有名ですが!
隠れた出来立てパン。それは〔カレードーナツ〕
揚げたカリカリのパンの中にちょっとピリ辛のカレーがたまりません!
揚げパン同様に揚げ立てが食べれます。
服部牧場に行かれる前にここでパンを買って服部牧場で食べるのも良いですよ〜
2012年09月29日
2012年09月06日
コーンポタージュ味?



なんとこれ
今売っている分で当分手に入らなくなるようです。
このテイスト
あの〔ソーダ味〕を上回る売れ行きで、製造が追い付かず、一時販売を中止するそうです。
本来なら9月4日から10月までの期間限定が、発売3日で販売中止とは〜
今販売されている分が無くなり次第売り切れごめん!
食べたい方はコンビニへ直行してみよ〜
まだ売っていればラッキーです。
味は冷たいコーンポタージュスープかな?
結構癖になる味ですね〜
北海道産のコーンの粒も入っておりますよ〜
私はまた食べたいと思いました〜
あっ!これは携帯で撮影です(笑)
2012年09月01日
2012年08月26日
もう一つの味覚狩り




それは
〔とうもろこし狩り~〕
花の都公園に到着したのは午後4時
〔まだ出来るのかな~〕と心配していたら~
〔ヒェ~午後4時までですと~〕
諦め掛けていると、そこに花の都公園のスタッフの方が通りかかったので
〔も~とうもろこし狩りダメですか~?〕と尋ねてみると
〔本来なら4時までだけど、会場に私が先に行きますから後から着いて来てくだされば何とかしますよ~〕との事
お~ラッキー
急いで会場へ向かいます。
受付で〔何本採りますか?〕と聞かれ
一人が採れる本数ギリギリの〔10本とりま~す!〕
そう一人10本まで収穫出来るんですよ~
係の人に案内されとうもろこし畑に突入~
〔畑の真ん中辺りが良いのが有りますから~〕
という事で畑の真ん中辺りを物色
房が太く、ヒゲが多く先を触って先まで実が入ってそうなのを選ぶと良いそうで、成っているとうもろこしと〔にらめっこ〕しながらの収穫でした~
去年もとうもろこし狩りをしたので、今回も楽しみでしたので
ダメだったら最悪どしたよ~
もぎ取りとうもろこしは一本〔150円〕
花の都公園のとうもろこしは朝晩の寒暖が大きいので、甘くて美味し
2012年07月15日
男爵とおいねのつる芋





皆さんはどちらかへお出掛けになりましたか~
という訳では有りませんが、昨日私はまたまた奥多摩方面へ出掛けてきました!
いつもは青梅方面から回って行くんですが、今回は久しぶりに檜原方面から
前の記事で〔檜原村のじゃがいも〕を取り上げましたが、この時に買ってきたじゃがいもが美味しく、家の在庫が無くってしまったもんでじゃがいもの仕入れを兼ねて出掛けました!
五日市から檜原街道へ
その檜原街道をひたすら走って出てくる檜原特産物屋さん〔やまぶき屋さん〕
今回もここで〔檜原じゃがいも 〕を購入です!
お店の前に並んだじゃがいもを選んでいるとなにやら小さめで男爵とは明らかに違うじゃがいもが。
袋に〔おいね芋〕と書いてある!
〔おいね芋?〕初めて聞く芋の名前
お店の人に聞くと、かなりレアなじゃがいもらしいですよ~
作っている人が少なくて、数もあまり出ない幻のじゃがいもら 続きを読む
2012年07月08日
東京都唯一の村




そして檜原村に入ります!檜原村は東京都唯一の村で殆どが山に囲まれ、山梨県に隣接した東京都の最果ての地です。
そんな東京都の 最果ての地でも特産物が有ります!
こんにゃくにゆずそして知られざる特産物が〔ジャガイモ〕
山斜面を利用した水捌けの良い畑で作られるジャガイモはとても美味しいんでよ~
ジャガイモって北海道が有名ですよね!
ある人は檜原村のジャガイモは北海道のジャガイモより美味しいと言われた方も
今の時期新ジャガが出る時期
このジャガイモを求めて遠くからも来られそうですよ!
そして最新このジャガイモを使ったアイスが発売されました!名前はそのまま〔じゃがいもアイス〕
私は檜原のお土産屋〔やまぶき屋〕さんで新ジャガを購入ついでにアイスも購入していまいました。
秋川を眺められるテラスに座り一口
〔美味しい〕
シャーベット風でさっぱりとした味が良かったです!
やまぶき屋さんでは週末お店の外で檜原産のこんにゃくが入った〔檜原焼きそば〕なんかも販売されてますよ~
今の時期は新ジャガの試食も有ります!
2012年07月01日
お刺身定食





今回はお刺身が食べたく〔お刺身定食〕を注文!
お刺身定食は新鮮鮮魚が入荷した時だけのメニュー
今日はイサキ、ビンチョウ、シマアジ、そしてオコゼの姿づくりから二品選ぶ事が出来る!
私はイサキとシマアジを選んだんですが!オーナーシェフさんのご好意で、イサキ、ビンチョウ、オコゼの三種盛り〜というスペシャルバージョン!
オーナーシェフさんありがとうございました!
とても美味しかったです!
まさか奥多摩でオコゼの姿づくりが食べれるとは〜
そして今日どんぐりんこのテラスさん新メニュー登場!
なんと長さ60センチのどんぐりんこホットドッグ〜
またまたインパクトなメニュー登場
これが美味しい!お店でも食べれますが、テイクアウトも有り!です!!
2012年06月23日
今が旬



どれも実がはちきれんばかり〜
トマトって一年中有りますが、旬は今!
3つ入りを2つ購入しました!
分かりますか〜
私のグーの手より1.5倍は有る巨大トマト〜
トマト大好きな私にはたまりませ〜ん
2012年06月09日
ヤングなコーン





なんか美味しい魚がないかな~と思って行ったんですが、台風の影響でお魚あまりなし(泣)
市場内をうろうろしていたら!
あっ!発見~
八百屋さんにこの時期だけの野菜?
〔ヤングコーン〕発見~
本当に限られた期間
しか食べれない新鮮ヤングコーン
塩茹でしてマヨネーズを付けてパクリと~
シャキシャキしてほんのり甘い!
八宝菜に入れてもOK
マジ美味しいんですよ~
2012年05月05日
お土産





先ずは、行きに寄った〔オギノパン〕さんの揚げパンに次ぐ人気パン!名物〔丹沢あんぱん〕普通あんぱんってペッタンコですが〔オギノパン〕の〔丹沢あんぱん〕はポッコリ型!一つ一つ手作り
テイストは13種類も有るんですよ~
季節物や定番品が有りますが、今回はその13種類の中から4種類
〔栗〕〔レモン〕〔桜〕〔玉露〕の4種類をチョイスしました!
栗以外は食べましたのでその感想
先ずは〔玉露〕これは凄いです食べた瞬間口の中にお茶の香りが広がって来ます!しっかりお茶の風味がするアンです!
次は〔桜〕お~これまた〔口の中が桜吹雪や~〕普通パンの上に桜の花がちょこんとですよね!でも違います!アンがも~桜アン
これまた香りが凄い!桜は終わってしまいましたがこれはまた桜が蘇った感じになります!
そし 続きを読む
2012年02月17日
鍋壊し



〔カジカ汁〕
も~食べたくて食べたくて
やっと食べたぞ~
今年は食べれないかと思ってたんですが~
いや~本当に美味しい~
アンコウ以上なのにアンコウより安い!
そしてアンコウより美味い!
今回、いつも北海道の美味を頼んでいる二条市場の〔長谷川昇商店〕さんに無理を言って送ってもらいました!普段〔長谷川昇商店さん〕では、カジカを扱っておりません!
ちょっと常連のわがままを聞いてもらった次第でした!
カジカは北国の魚
本当に北国の方々が羨ましいと思える魚かな~
一度食べたらまた食べたくなる魚
ごちそうさま~