2008年04月06日
一年ぶりに



鰤を買ったお魚屋さんとは違うお魚屋さんで、一年ぶりにあの魚発見!
そう「カジカ」です
たぶん北海道に住んでいらっしゃる方々はご存知だと思います。
かなりいかつい魚ですが、この魚「メッチャ美味い!」んです!
去年は違う種類のカジカ(大きくて表明がヌルヌル)で
今回は表明がガサガサ系でやや小振り
「カジカ」といっても何種類もあるみたい。
で今回はこのザラザラカジカを二匹購入〜
生きていたので締めてもらい
お買い物終了〜
うちに帰ってから
捌いたら肝が黄色く美味しそう〜
で、去年の晩は「カジカ汁〜」
ジャガイモと大根を入れて味噌汁風で。
ん〜
良い出汁がカジカから出るし、身もプリプリ
あ〜
カジカ汁最高〜
おかずにはシュウマイと鰤の刺身でした〜
ごちそうさま〜
Posted by 百式 at 16:04│Comments(17)
│クッキング
この記事へのコメント
このザラザラ…まるまって形が良くわかりませんが…ケムシカジカかなぁ?
本当に何種類もあるので難しい…笑。
でもこのおなかの丸い所と、吸盤っぽいのは?ゴッコじゃないよねぇ?!
シュウマイ良いですよねぇ!
うちは今日甥っ子二人が来たので、餃子を大量に作っているようです…笑
本当に何種類もあるので難しい…笑。
でもこのおなかの丸い所と、吸盤っぽいのは?ゴッコじゃないよねぇ?!
シュウマイ良いですよねぇ!
うちは今日甥っ子二人が来たので、餃子を大量に作っているようです…笑
Posted by naminosabaoh
at 2008年04月06日 16:33

ケムシカジカ〜
初めて聞きました〜
いつもはおっきいネバネバカジカだったんで〜
今回はこのカジカしか無かったんですよ〜
お腹の赤い丸は模様です!
お腹開いたら青い内臓が有りました!
naminosbaohさんちは今日餃子ですか〜
良いな〜
記事アップしてね〜
手作り餃子
美味しいよね〜
初めて聞きました〜
いつもはおっきいネバネバカジカだったんで〜
今回はこのカジカしか無かったんですよ〜
お腹の赤い丸は模様です!
お腹開いたら青い内臓が有りました!
naminosbaohさんちは今日餃子ですか〜
良いな〜
記事アップしてね〜
手作り餃子
美味しいよね〜
Posted by 百式 at 2008年04月06日 16:44
こんにちは。
ケムシカジカ、こちらでは冬の防波堤の定番です。私も昨年の年始に釣りましたが、グロいため、かみさんからは「もう持ってこないで」といわれてしまいました。
おいしいんですけどね~。
ケムシカジカ、こちらでは冬の防波堤の定番です。私も昨年の年始に釣りましたが、グロいため、かみさんからは「もう持ってこないで」といわれてしまいました。
おいしいんですけどね~。
Posted by lateolabrax at 2008年04月06日 18:01
こんばんは。
不気味な魚ですね。
見てくれ悪いけど、美味い魚なんですね。
って事は、私は食べたら美味い?のかな!
不気味な魚ですね。
見てくれ悪いけど、美味い魚なんですね。
って事は、私は食べたら美味い?のかな!
Posted by 海と、ロッキーちゃんと at 2008年04月06日 18:18
lateolabraxさんこんばんは〜(^O^)/
そちらでもカジカ採れるんでしたね〜
見た目の悪い魚程、美味しいっていう代名詞みたいな魚ですよね〜
lateolabraxさんひっそりと持ち帰って、カジカ汁を食べさせたら
感動するかも知れませんよ〜
そちらでもカジカ採れるんでしたね〜
見た目の悪い魚程、美味しいっていう代名詞みたいな魚ですよね〜
lateolabraxさんひっそりと持ち帰って、カジカ汁を食べさせたら
感動するかも知れませんよ〜
Posted by 百式 at 2008年04月06日 18:21
ロッキーちゃんさんこんばんは〜
また〜
ロッキーちゃんさんそんな事ないでしょう(^_^;)
でもカジカはほんと美味しいんですよ〜
身がしっかりしていて、良い出汁が出るんですよ〜
いや〜
ロッキーちゃんさんにも食べていただきたい程です!
あとしっかり入院して足治してよ〜
また〜
ロッキーちゃんさんそんな事ないでしょう(^_^;)
でもカジカはほんと美味しいんですよ〜
身がしっかりしていて、良い出汁が出るんですよ〜
いや〜
ロッキーちゃんさんにも食べていただきたい程です!
あとしっかり入院して足治してよ〜
Posted by 百式 at 2008年04月06日 18:28
百式さん!…餃子、食べちゃいました!
甥っ子(姉の息子)二人と妹家族が来て、一緒に食事だったので、あっという間に食べちゃいましたぁ~…爆!
…ごめんなさい!…笑
甥っ子(姉の息子)二人と妹家族が来て、一緒に食事だったので、あっという間に食べちゃいましたぁ~…爆!
…ごめんなさい!…笑
Posted by naminosabaoh
at 2008年04月06日 18:57

え〜(^o^;)
餃子全部食べちゃったんですか〜
餃子大好きなのに〜
直ぐなくなっちゃうという事は美味しかったんだろ〜な〜
餃子全部食べちゃったんですか〜
餃子大好きなのに〜
直ぐなくなっちゃうという事は美味しかったんだろ〜な〜
Posted by 百式 at 2008年04月06日 19:35
カジカ・・・
懐かしいですね。
もう何年、いや、何十年も食べてないです^^;
懐かしいですね。
もう何年、いや、何十年も食べてないです^^;
Posted by pepsi-man at 2008年04月06日 20:51
pepsi-manさんこんばんは〜
pepsi-manさんの実家は北海道でしたよね〜
カジカ懐かしいでしょう
私はこの魚を見てかなり興醒めしたんですが、食べてビックリ
美味しいのなんのでしたから〜
pepsi-manさんの実家は北海道でしたよね〜
カジカ懐かしいでしょう
私はこの魚を見てかなり興醒めしたんですが、食べてビックリ
美味しいのなんのでしたから〜
Posted by 百式 at 2008年04月06日 20:57
カジカ汁は私も好きです。
私は白子とか肝などの内臓系が苦手なのですが、
カジカの橙色の肝とカニ味噌だけ例外的に好きです。
私は白子とか肝などの内臓系が苦手なのですが、
カジカの橙色の肝とカニ味噌だけ例外的に好きです。
Posted by guitarbird at 2008年04月06日 21:47
ギタバさんもカジカ汁好きですか〜
美味しいですよね〜
うちの方はこの時期に僅かに市場で買えるくらいでなかなか口に入りません!
そちらでは入手し易いでしょう。
肝美味しいですね〜
美味しいですよね〜
うちの方はこの時期に僅かに市場で買えるくらいでなかなか口に入りません!
そちらでは入手し易いでしょう。
肝美味しいですね〜
Posted by 百式 at 2008年04月06日 21:59
こんばんわ~
こちらで釣れるのは・・・
ギスカジカ。。。
確かそんな名前だったような気が 笑
みんな美味しいというのですが・・・
私はまだ食した事ありませぬ 汗
こちらで釣れるのは・・・
ギスカジカ。。。
確かそんな名前だったような気が 笑
みんな美味しいというのですが・・・
私はまだ食した事ありませぬ 汗
Posted by Hero
at 2008年04月07日 00:50

こんばんわ shioshioと申します
写真では難しいですが、全体的にとげとげしているのであればケムシカジカ、後頭部の部分だけであればギスカジカ属のトゲカジカではないでしょうか?
あと、ぬるぬるのカジカはニジカジカっぽいですね
写真では難しいですが、全体的にとげとげしているのであればケムシカジカ、後頭部の部分だけであればギスカジカ属のトゲカジカではないでしょうか?
あと、ぬるぬるのカジカはニジカジカっぽいですね
Posted by shioshio
at 2008年04月08日 01:12

Heroさんこんばんは〜
返事遅れてすみません!
青森でもカジカ釣れるんですね〜
Heroさをカジカ汁美味しいですよ〜
是非とも食してみて下さい!
返事遅れてすみません!
青森でもカジカ釣れるんですね〜
Heroさをカジカ汁美味しいですよ〜
是非とも食してみて下さい!
Posted by 百式 at 2008年04月08日 22:02
shioshioさん返事遅れてすみません!
カジカ結構種類有るんですね〜
ヌルヌルのおっきいのはニジカジカっていうのですか〜
味的には変わらず美味しいですよね!
今回購入したのは
表面がザラザラしてました。
カジカ結構種類有るんですね〜
ヌルヌルのおっきいのはニジカジカっていうのですか〜
味的には変わらず美味しいですよね!
今回購入したのは
表面がザラザラしてました。
Posted by 百式 at 2008年04月08日 22:07
カジカですか!
確かに東京だとあまりお目にかかれないですね。
去年、田舎(岩手ですが)に行って釣りをしたときにでかいカジカが釣れました。
普段のメバリングタックルでしたので、道糸も2ポンド(約0.6号)でドキドキものでした。
それと物々交換で親戚にタラの芽をごっそりもらいましたよ。
確かに東京だとあまりお目にかかれないですね。
去年、田舎(岩手ですが)に行って釣りをしたときにでかいカジカが釣れました。
普段のメバリングタックルでしたので、道糸も2ポンド(約0.6号)でドキドキものでした。
それと物々交換で親戚にタラの芽をごっそりもらいましたよ。
Posted by naohare at 2008年04月10日 00:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。