ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2012年10月28日

澤乃井蔵開きその一

今日は私が良く行く酒蔵さんの年に一度の新酒のお祭り〔蔵開き〕が行われました!天気は曇りでしたが、丁度良い気温。
お袋と父そしてお袋の友人を連れて朝早く酒蔵へ出掛けました!
私はお酒を呑まないので、車で行きました。酒蔵には9時少し前に到着お袋達三人は満喫チケットを購入して酒蔵周辺を散策〔満喫チケットは酒蔵で利き酒が出来たり周辺の美術館に入れたりする蔵開き限定チケット〕
そして私は駐車場から体験イベントが出来る〔煉瓦亭朱とんぼ〕へ徒歩で向かいます。そう今年で三年目ですが、〔酒林作り〕をする為。
酒林とはよく酒蔵に飾ってある杉玉が有りますよね、あの杉玉は一年に一度新酒が出来た時に新しくつけかえられます。そう新酒が出来たよ〜という合図みたいな物かな?
その酒林作りを毎回体験してます。
定員数が少ないので早く行かないといっぱいになってしまう人気の体験イベント。朱とんぼに着いて直ぐに受付を済ませて酒林作り開始〜
去年までは針金の網に杉の葉を刺していましたが、今年は丸い発泡スチロールに刺して行く事に。下の方からどんどん杉の葉を刺していきます!
大体1センチ間隔ではを刺していきますが、あまり詰めすぎると発泡スチロールの玉が壊れるらしいので余り詰められない。(去年までの網の球体なら詰めて刺しても壊れない?)
本当は詰めて刺すと密度が濃くなり綺麗な酒林が出来るですよ〜
今回はお昼ご飯の都合で始めてから2時間何とか杉の葉を詰める作業が終了〜
最後は電動カッターで丸くしていきます!
これが一番難しいんですよ〜
回しながらカット
吊す縄を切らないように丸く丸くカット
出来ましたよ〜
またまた大きくなってしまいましたね(笑)
もう少し小さくカットすれば良かったかな!?
それにしても杉玉から良い匂いがして来ますよ〜
来年もまた作るぞ〜




同じカテゴリー(ぶらり)の記事画像
宮が瀬湖クリスマスツリーイルミネーション
宮が瀬ナウ
津久井の秋祭り
こんにゃく作りと紅葉と奥多摩ヤマメのフライ定食
澤乃井蔵開きその2〔お囃子と社長と新酒〕
澤乃井蔵開きその1〔酒林編〕
同じカテゴリー(ぶらり)の記事
 宮が瀬湖クリスマスツリーイルミネーション (2013-12-01 21:10)
 宮が瀬ナウ (2013-11-30 13:22)
 津久井の秋祭り (2013-11-24 10:56)
 こんにゃく作りと紅葉と奥多摩ヤマメのフライ定食 (2013-11-09 20:41)
 澤乃井蔵開きその2〔お囃子と社長と新酒〕 (2013-10-27 21:27)
 澤乃井蔵開きその1〔酒林編〕 (2013-10-27 20:09)

この記事へのコメント
こんばんわ
杉玉を自分で作れるのはいいですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2012年10月28日 16:33
ギタバさんへこんばんは!
定員が15人なので早い者勝ちなんですよ~
これを作っている時は無心になります!
Posted by 百式 at 2012年10月28日 18:25
今年は発砲スチロールですか。
写真ではなんかの木の実のような?
これだったら自分も出来そうですね。
玄関先のインテリアに良さげな感じです。
Posted by 物好き物好き at 2012年10月28日 19:36
物好きさんへこんばんは!
本当の酒林は違う製法で作られているようです。それにもっと杉の葉の密度が濃いんですね~
Posted by 百式 at 2012年10月28日 21:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
澤乃井蔵開きその一
    コメント(4)