2010年10月24日
三時間半?





酒造「澤乃井」さんの新酒祭り
「蔵開き」に行って来ましたよ〜
勿論年に一度
澤乃井さんの酒蔵を中心とした小澤酒造さんの関連施設での大イベント!
勿論酒蔵のイベントですから、新酒の振る舞い酒や地元の美味しい物の販売や体験コーナーも有りでしたよ〜
私は去年初めて行きましたが楽しくて、今年も参加してきました。
今年私はある物を作りたく
澤乃井さんに8時頃に到着〜
体験コーナーの有る澤乃井さんの関連施設「朱とんぼ」で
これ「酒林」を作る為に早朝の到着
何故ならこの体験は先着10名しか出来ず、去年は直ぐに人数が埋まってしまい私も体験出来ず、酒米トートバック作りになってしまったんです。
今回は絶対に「酒林」を作りたかったんです!
酒林って何でしょう?
酒林は年に一度酒蔵が、新しいお酒が出来ましたよ〜
っていう案内
そして酒蔵の標
新酒が出来た時に新しく作り、古い酒林と交換するんですね〜
何で出来てるか?
酒蔵で見た事が有る人ありますか〜
何となくタワシを丸くしたような感じですよね〜
となるとヤシの実?
ではないんですよ
っていうか写真で分かってしまってますが、「杉の葉」なんですよ〜
写真で作る工程を載せましたが、針金で作った小さな形にどんどん杉の葉を差し込んでいくというかなり地味な作業…
吊す下の方から、回転させながら杉の葉を差し込んでいく。密度を濃く差し込んでいくのがコツかつ綺麗な酒林が出来るとか!
始めたのは蔵開き開始の午前9時
ただひたすら杉の葉を差し込む!
直ぐ隣りを流れる多摩川が陽の光でキラキラ
そんな景色を見ながら更に杉の葉を差し込む!差し込む!差し込む!
時間の経つのも忘れる〜
9割方差し込んだら、今度は吊す方の上からまた差し込む!差し込む!
全体的に差し込んだら一度丸くハサミで刈り込む!
そ〜するとまだ密度が薄い部分が見えてくる!そしてその部分にまた杉の葉を差し込む!そして刈り込む!を繰り返して密度を濃くして、綺麗に丸出来上がり〜
アクセントに杉の実と花を付けました!
出来上がりまでの所要時間は何と「三時間半」お腹は空くし疲れた〜
でも良い出来栄え〜
刈り込む時に杉の葉からは良い香りが〜(今もしてます)
本当に今回は良い体験が出来ました!
他にも、手作りの酒のラベル作りや酒器を作る体験コーナーも有りましたね〜
今年の蔵開きは昨日だけのイベント
また来年の蔵開きまで一年後
お酒が好きな人は勿論、お酒を飲まない方にも楽しめるイベントです!
来年行ってみたいな〜と思う方は、一年後をお楽しみに〜
Posted by 百式 at 15:51│Comments(8)
│こだわり
この記事へのコメント
こんばんは
当たり前だけど杉の玉も最初は緑なんですね(笑)。
茶色のしか見たことがないです。
当たり前だけど杉の玉も最初は緑なんですね(笑)。
茶色のしか見たことがないです。
Posted by guitarbird at 2010年10月24日 19:40
百式さんへ
こんばんは。
いまいち、パソコンの調子が・・・
へ~この、杉玉ってこんなにつくるがや
おもしろそうやんか~
うちも、つくってみたい~
その玉もっていんで、かざっちゅうが?
なんぼか、えいにおいがするろう。
けんど、花粉症の人は、よべんね。
おおごとになるねえ。
いろいろあっておもしろそうなくやね。
百式さん、そこ、だいすきながやね。
おおきにで~
こんばんは。
いまいち、パソコンの調子が・・・
へ~この、杉玉ってこんなにつくるがや
おもしろそうやんか~
うちも、つくってみたい~
その玉もっていんで、かざっちゅうが?
なんぼか、えいにおいがするろう。
けんど、花粉症の人は、よべんね。
おおごとになるねえ。
いろいろあっておもしろそうなくやね。
百式さん、そこ、だいすきながやね。
おおきにで~
Posted by kurafu-to922 at 2010年10月24日 19:40
こんばんは^^
すごいすごい!…3時間半!
これがだんだん枯れて、風合いが増してくるんですね…^^b
良い体験でしたね…^^v
すごいすごい!…3時間半!
これがだんだん枯れて、風合いが増してくるんですね…^^b
良い体験でしたね…^^v
Posted by naminosabaoh
at 2010年10月24日 20:43

kurafu-to922さんへこんばんは!
そうなんです!こうやって作るんですね~
ただひたすら杉の葉を差し込んでいくんです!円くするのも大変だし密度を濃くすれば綺麗なんですよ~
でも個人で作るのは結構大変!
杉の葉を取って来るのが大変だそうだす!これを作るのに、ダンボール一箱の杉の葉を使ったんですよ~
そうなんです!こうやって作るんですね~
ただひたすら杉の葉を差し込んでいくんです!円くするのも大変だし密度を濃くすれば綺麗なんですよ~
でも個人で作るのは結構大変!
杉の葉を取って来るのが大変だそうだす!これを作るのに、ダンボール一箱の杉の葉を使ったんですよ~
Posted by 百式 at 2010年10月24日 21:05
ナミサバ父さんへ
こんばんは!
本当に良い体験が出来ました
色が変わるのはお酒も熟成していくという意味も有るそうなんですね~
これネットで買うと直径30センチの大きさで、何と35,000円近くするんです!ビックリ!
体験では五百円で作れちゃいました~
こんばんは!
本当に良い体験が出来ました
色が変わるのはお酒も熟成していくという意味も有るそうなんですね~
これネットで買うと直径30センチの大きさで、何と35,000円近くするんです!ビックリ!
体験では五百円で作れちゃいました~
Posted by 百式 at 2010年10月24日 21:10
ギタバさんへ
杉って結構良い香りがするんですね!円く刈っていると、良い香りがしてました~
どれぐらいで茶色になるんだろ~
杉って結構良い香りがするんですね!円く刈っていると、良い香りがしてました~
どれぐらいで茶色になるんだろ~
Posted by 百式 at 2010年10月24日 21:52
百式さんへ
なはは!うちの田舎に帰ったら、
杉なんか、やまのように・・・・・
田舎に帰ったら、百式さんのを参考に
つくってみろうっと!^^v
おおきにで~
なはは!うちの田舎に帰ったら、
杉なんか、やまのように・・・・・
田舎に帰ったら、百式さんのを参考に
つくってみろうっと!^^v
おおきにで~
Posted by kurafu-to922 at 2010年10月25日 20:43
kurafu-to922さんこんばんは!
kurafu-to922さんも作りますか~
結構大変ですよ~
密度を濃く作ると綺麗に出来るんですが、かなりの時間と杉の葉が必要です!
あとは根気かな~
では頑張って作ってみて下さいね~
作ったら記事にして下さいよ~
kurafu-to922さんも作りますか~
結構大変ですよ~
密度を濃く作ると綺麗に出来るんですが、かなりの時間と杉の葉が必要です!
あとは根気かな~
では頑張って作ってみて下さいね~
作ったら記事にして下さいよ~
Posted by 百式 at 2010年10月25日 20:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。