ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月01日

収穫の秋

今日は会社の創立記念日
という事で、秋の収穫祭〜
地元の陣馬方面でりんご狩りに行って来ましたよ〜
場所は夏に「ブルーベリー狩り」をした近辺です!
陣馬山が近いので、色づいるかな〜と思ってたんですが〜
まだ上の方が少し色づいる感じなので、11月に入ってからが見頃のようです。さて、今回は陣馬りんご狩りが出来る農家さんにお邪魔してりんご狩りをして来ました!
先ずは入園料百円を払い、りんごばたけへ〜
今日、収穫出来たのは、薄い緑色の「群馬名月」と真っ赤な綺麗なりんご「陽紅」先ずは「群馬名月」を
「群馬名月」あまり聞かないりんごの名前ですよね!
ネットで調べたら、名前の通り
群馬県で造られたりんごで「あかぎ」と「ふじ」というりんごを交配して造られたりんごだそうで、あまりまだ育成しているのが少なく、希少なりんごらしいですよ〜

それに、市場ではりんごは赤いイメージが有るのと、黄色いりんごは「黄りん」というのもある為に市場には殆ど出回る事がないらしいそうです!
味見をしたんですが、「甘い!」
酸味が少なく
サッパリとした甘みがあるし柔らかいんだけど、りんごらしいシャリシャリ感が良いりんごかな〜
そして水分が多い〜そしてもう一種類「陽紅」これはも〜
「りんご」っていうのを一番感じるりんごでしょう!
酸味がかなり有るけどシャリシャリ感と香りは最高です!真っ赤なりんごの代表格でしょうね〜
先日の台風の影響で「群馬名月」と「陽紅」は落下しないように台風前にかなりもぎ取ってしまいかなり少なくなってましたね〜
そして、11月に入るとりんごの王様「ふじ」の収穫が出来るようになるそうです!(最後の画像)蜜も入って美味しくなってからが収穫〜また「ふじ」を穫りに行くぞ〜
本当にりんごが成っている姿は赤い大きな花が咲いたような綺麗な風景ですよ〜

  


Posted by 百式 at 21:17Comments(6)我が町

2010年09月12日

小宮公園その2

管理棟のある上の方から散策路のを歩き小宮公園の中へ
ピンク色の「水引草」や「つりふねそう」が咲いていたり、「ドングリ」が散策路ににいっぱい落ちてましたよ!
林の中はまだ夏?
つくつくぼうしが大合唱
野鳥の囀りが殆ど有りませんでした。
唯一聞こえるのは「カラス」の鳴き声
でも林の中を吹く風は涼しく心地良かった〜
  


Posted by 百式 at 15:42Comments(8)我が町

2010年09月12日

今日の小宮公園その1

今日は早起きをしたので小宮公園に散歩がてら行って来ました!
管理棟がある上の方の花畑の花達です!「ひまわり」「百日草」「アザミ」「コスモス」「黄花コスモス」が綺麗に咲いてましたよ〜
そして変わり種が「おじぎ草」が花を付けて咲いてました!葉っぱをちょっと触るだけで、葉っぱが閉じて行く〜
面白い植物ですね〜

  


Posted by 百式 at 15:22Comments(6)我が町

2010年08月29日

夕焼け空

家から見た富士山方面の夕焼け空です!真ん中のアンテナの辺りに富士山のシルエットが…
分かるかな〜
携帯ではこれが限界〜
  


Posted by 百式 at 18:45Comments(10)我が町

2010年08月28日

あち〜の〜

今日は久しぶりに昔住んでいた裏高尾まで行って来ました!と言っても別に「高尾山」に登る訳でも有りません(笑)
久しぶりに「するさしの峰尾豆腐」が食べたくなったからなんです。
何回かブログで紹介してますが、私の食べたお豆腐の中でイチニを争う美味しいお豆腐です!
勿論高尾山の水を使って作られていて、めちゃめちゃ美味しい
このお水を汲みに来るお客さんも居る程です!
今日は勿論、駐車場脇の石のテーブルで冷たい「寄せ豆腐」を食べながら、蝉の鳴き声を聞き入っておりました!
駐車場の後ろを流れる清流は昔と変わらずとても綺麗で、この川で遊んだ幼少の頃を思い出します!私は小学一年の半ばまで、この裏高尾に有る地元の小学校の「分校に」通ってました
今は幼稚園に変わり、その場所が懐かしく思います。
でも今は圏央道高尾山トンネルの工事で、自然が壊されて
いる感じです。
巨大なジャンクションの道路が山の間をはしり、そして木が切り倒されいました!
山を掘る為、地下水も濁り湧き水が枯れてしまった場所も有るらしいです。
人は便利さを求めるのに環境を破壊し、また自然からのシッペ返しを食らう!
地球の温暖化もその一つ、アスファルトにエアコンの熱、自分達で地球を熱していりのが分からないのか?そのうちに取り返しのつかない自然からのシッペ返しが来るだろう。
  


Posted by 百式 at 20:10Comments(2)我が町

2010年08月15日

再び

さて
世間では、お盆休み真っ最中ですね!
という訳では有りませんが、先月に続き「恩方 夕焼けの里」でブルーベリー狩りに行って来ましたよ〜
っていうか高速混んでるし近場でどこか行〜
という事で行って来ました!
今回は前の農園とは違う「花井農園」さんにお邪魔しました!
結構暑かったので、「タオル」と「飲み物」を持って農園の方に案内していただきブルーベリー畑へ。
駐車場から坂を登った所に畑が在るんですが!
結構傾斜があり大変〜
でもこの傾斜が、陽がブルーベリーの木に重なる事無くあたるようにの為らしい。
さぁ〜始めますよ〜
今回は最盛期という事で
黒く熟したブルーベリーがいっぱい成ってますよ〜
で!
農園の方に教えていただいたんですが!
黒い実でも、実と枝の間の細い枝が緑ではなく、枝が「赤く」なっている黒い実の方が一番熟して美味しいそうですよ〜画像3のように赤くなっているやつですね!
そして
分かりますか〜
画像3の種類と画像4の種類
違うでしょう3の方は艶があって、粒が大きく酸味が少ない種っぽい
そして4はブドウの巨峰っぽく、粉がふいた感じですね!
味は酸味があって、濃い味かな!
ブルーベリー狩りは9月まで出来ます!摘みたてブルーベリーは美味しいですよ〜
夏休み
八王子は恩方でブルーベリー狩りをしてみてはいかがですか〜
八王子市のホームページ
又は恩方ブルーベリー狩りで、ブルーベリー狩り農園がヒットしますよ〜
  


Posted by 百式 at 12:32Comments(8)我が町

2010年08月13日

陣馬りんご味

お盆ですね〜
それに蒸し暑いですね〜
という事は関係ないですが(笑)
昨日道の駅滝山で買ってきた「高尾山天狗サイダー」と「陣馬りんごプリン」を食しました!
まずは「高尾山天狗サイダー」
結構強めの炭酸にりんごの味でスッキリした感じですね〜

そして「陣馬りんごプリン」
これはプリンというより、りんごのババロアかな?
酸味が効いて美味しいですね!
どちらも
八王子の名産品「陣馬りんご」を使用しているようです!
  


Posted by 百式 at 11:44Comments(10)我が町

2010年08月12日

地産地消

先ほど地元の道の駅「道の駅滝山」に買い物に行って来ましたよ〜
「道の駅滝山」は
最近流行りの地元野菜が豊富に売っている道の駅です!
朝採れ野菜は安いし新鮮
そして地元野菜だけでなく近隣の県の果物や野菜も販売しております!
今日も山梨は一宮御坂の桃や早生のぶどう「デラウェア」に「種無し巨峰」なんかも売りはじめてましたね〜
最近は野菜が高いとか言われますが!
結構道の駅は安いんですよ〜
今回私は、「茄子」と「カボチャ」そして桃がもう終わりらしいので桃を購入〜
ん?
「高尾山天狗サイダー」に「陣馬りんごプリン」?
この2つの商品
道の駅滝山オリジナル商品とか?
面白そうなのでこれも購入〜
まだ食べて、飲んでいないので、後ほど報告しますね!
さて
買い物を終えてひと息
ちょっと暑いので、フードコートでジェラートを
味は「ミルクチョコチップ」
ミルク味のジェラートにチョコチップが混ぜてあって美味しい〜
ミルクは八王子産のカネミミルク
これも地産地消でした〜(笑)
  


Posted by 百式 at 13:07Comments(4)我が町