2011年12月10日
2011年12月10日
2011年12月05日
手作りチェアー





なんと茨城の高級手作りチェアー製作者〔Monozuki chair works〕より〔MONOZon〕経由で素晴らしいロー チェアーが届きました!
コンパクトに収納出来て、背もたれの角度や脚の角度が絶妙です!
ゆったりとかけられるんですね〜
素晴らしい出来映えですよ〜
〔物好きさん〕ありがとうございました!大事に使いますね〜
2011年11月13日
2011年02月11日
ケーキ





という事で,地元のデパートで〔北海道物産展〕をやっているので
そこで買ってきたロールケーキを二種類
まずはnaminosabaoさんお気に入りのケーキ屋さん、札幌Mrs.New Yorkの〔ふっわふわ生スフレロール・プレーン〕このケーキ冷凍で売っているのでスフレ生地がシャリシャリで味わえたりします!甘さ控えめなのが良い!
そしてもう一品は〔ろまんてい〕の〔クリームチョコモンブラン〕これは上に乗っているチョコモンブランがほろ苦いのがビターで良いですね〜
どちらも甲乙付けがたい美味しさでした!
2010年10月24日
三時間半?





酒造「澤乃井」さんの新酒祭り
「蔵開き」に行って来ましたよ〜
勿論年に一度
澤乃井さんの酒蔵を中心とした小澤酒造さんの関連施設での大イベント!
勿論酒蔵のイベントですから、新酒の振る舞い酒や地元の美味しい物の販売や体験コーナーも有りでしたよ〜
私は去年初めて行きましたが楽しくて、今年も参加してきました。
今年私はある物を作りたく
澤乃井さんに8時頃に到着〜
体験コーナーの有る澤乃井さんの関連施設「朱とんぼ」で
これ「酒林」を作る為に早朝の到着
何故ならこの体験は先着10名しか出来ず、去年は直ぐに人数が埋まってしまい私も体験出来ず、酒米トートバック作りになってしまったんです。
今回は絶対に「酒林」を作りたかったんです!
酒林って何でしょう?
酒林は年に一度酒蔵が、新しいお酒が出来ましたよ〜
っていう案内
そして酒蔵の標
新酒が出来た時に新しく作り、古い酒林と交換するんですね〜
何で出来てるか?
酒蔵で見た事が有る人ありますか〜
何となくタワシを丸くしたような感じですよね〜
となるとヤシの実?
ではないんですよ
っていうか写真で分かってしまってますが、「杉の葉」なんですよ〜
写真で作る工程を載せましたが、針金で作った小さな形にどんどん杉の葉を差し込んでいくというかなり地味な作業…
吊す下の方から、回転させながら杉の葉を差し込んでいく。密度を濃く差し込んでいくのがコツかつ綺麗な酒林が出来るとか!
始めたのは蔵開き開始の午前9時
ただひたすら杉の葉を差し込む!
直ぐ隣りを流れる多摩川が陽の光でキラキラ
そんな景色を見ながら更に杉の葉を差し込む!差し込む!差し込む!
時間の経つのも忘れる〜
9割方差し込んだら、今度は吊す方の上からまた差し込む!差し込む!
全体的に差し込んだら一度丸くハサミで刈り込む!
そ〜するとまだ密度が薄い部分が見えてくる!そしてその部分にまた杉の葉を差し込む!そして刈り込む!を繰り返して密度を濃くして、綺麗に丸出来上がり〜
アクセントに杉の実と花を付けました!
出来上がりまでの所要時間は何と「三時間半」お腹は空くし疲れた〜
でも良い出来栄え〜
刈り込む時に杉の葉からは良い香りが〜(今もしてます)
本当に今回は良い体験が出来ました!
他にも、手作りの酒のラベル作りや酒器を作る体験コーナーも有りましたね〜
今年の蔵開きは昨日だけのイベント
また来年の蔵開きまで一年後
お酒が好きな人は勿論、お酒を飲まない方にも楽しめるイベントです!
来年行ってみたいな〜と思う方は、一年後をお楽しみに〜