ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月12日

観光放水

今日は昨日に続き出掛けました!
今日は宮ヶ瀬ダムです!
偶然にも今日は観光放水でしたよ〜
も〜
圧巻の一言!
今回初めて観光放水を見ましたが
〔凄い!〕の一言

また見てみたいです!
  


Posted by 百式 at 18:29Comments(2)ぶらり

2012年08月12日

レンゲショウマと甘酒の炭酸割り

数馬の湯から奥多摩周遊を走り奥多摩から澤乃井園さんへ
それにしても山の上より下界は暑い〜
周遊道路最上部辺りは22℃程が澤乃井園は30℃くらいありましたか〜
暑い〜というか蒸し暑い〜
でも澤乃井園
凄いお客さんの数
直ぐ側に多摩川が流れていて多少涼しいかな?
庭の花も綺麗に咲いております。
その中に茅に守られた植物が
〔レンゲショウマ〕です。下を向いた花が本当に可愛いんです!
御岳山には群生地が有り今レンゲショウマ祭りが開催中とか?ケーブルカーの頂上終点脇に有るそうです。
あっ!夏の澤乃井園と言えば、〔冷やし甘酒〕ですが〜
その〔炭酸割りバージョン〕
〔冷やし甘酒炭酸割り〜登場〜〕
これ本当に美味しいんです!
夏限定なので澤乃井園にお出での際は飲んで欲しいです!
アルコール分が無いので車運転の方も大丈夫です。
それにしても交通量が少なかったな〜
夏休み混む都内より自然豊かな奥多摩へお出かけになってみては?
  


Posted by 百式 at 08:15Comments(6)ぶらり

2012年08月12日

東京都内陸部最果ての温泉

昨日からお盆休みの方々が多いと思います!

テレビを見ると高速道路はどこもかしこも大渋滞!
うちの側を通る〔中央道〕も
という訳ではないけど、近場へ出掛けようという事で
前にも紹介した〔檜原温泉 数馬の湯〕へ行って来ました。
ここは奥多摩周遊道路檜原寄りゲートの近くに有り、奥多摩周遊道路を走ってきたサイクリストに重宝がられてます。
施設自体はそんなに大きくないんですが、良い湯の温泉で
露天風呂からは奥多摩の山々に囲まれた緑が森林浴をしながら温泉に浸かった気分に浸れます。
食事処では檜原特産の舞茸を使った料理や今は檜原の新ジャガを使った一品料理も食べれますよ〜
私のオススメは〔ジャガイモの天ぷら〕
カリカリの衣にホクホクのジャガイモが最高
そして特産の舞茸料理も外せません!天ぷらやピザトーシンは美味しい
土日は夜8時まで営業で日が短くなれば、露天風呂から綺麗な星空を眺めながらお風呂に浸かれますよ〜
さてここで三時間程マッタリとして施設を出ると
〔ん?冷やしキュウリそこに有ります?〕
駐車場横の湧き水場に
水を溜めた中に〔キュウリ〕〔トマト〕〔プラム〕が湧き水で冷やされてるじゃん!
これは良い!
〔キュウリ〕〔トマト〕は一個百円
〔プラム〕は五十円
どれにしようかな〜

トマトを選んで百円を払い〔ガブリエル〕
〔く〜 美味しい〜!〕
昔ながらの青臭い酸味の有るトマト
最近はこんなトマト無いもんな〜
トマトを食べ終え次は奥多摩周遊道路を走り澤乃井園へ
あっ!奥多摩周遊道路を走っていると〔猿〕が道路脇に居まし
中には子連れの親子も
もちろん餌なんかはあげません!
奥多摩周遊内に有る〔山のふるさと村〕では猿の目撃情報を教えて欲しいとの事です。周遊道路で猿を見かけた方は山のふるさと村 ビジターセンターへお伝え下さい!
あと周遊道路は動物が横切る事が有るのでなるべく注意して走行しましょう!
結構無謀な走行のバイクが居ます。
安全でマナーの有る走行をして欲しいものです。
  


Posted by 百式 at 07:43Comments(2)ぶらり