2008年08月12日
御岳渓谷and奥多摩プチドライブ「澤乃井園その3」





朝ご飯を食べていなかったので、ここでブランチにしましょう
私が食べたのは
「湯葉入り冷や麦」「冷や奴」「冷やしトマト」です!
料理を持って河辺の景色の良い席に着くと…
ん? ありゃ〜
魚の焼ける良い匂いが〜
お〜「鮎の塩焼き」が〜
美味しそうな〜
せっかくだからたべよ〜
すみませ〜ん
鮎の塩焼き一つ〜
焼いてるおじさん
「もう少し待ってね〜 番号札持ってて〜焼けたら呼びますから〜」
なんと番号は一番
早く焼けないかな〜
焼けるまで湯葉入り冷や麦を食べましょう
冷や麦の上には湯葉とミョウガが乗ってます。
チュルチュル
や〜良い景色を見ながらの食事はたまりませんね〜
冷や奴に冷やしトマトも美味しいですよ〜
聞こえるのは河のせせらぎと蝉の声
そして、山の緑と河の青
ここには何度も来てますが、喧騒を忘れさせてくれます。
と思いにふけってると
一番のお客様〜
鮎の塩焼きが焼き上がりました〜
お〜
良い感じに焼けてます!
それではダイナミックに「ガブリと〜」普段はあまり川魚は食べないのですが、こういう所では美味しく感じますね!
横を流れる多摩川では、川遊びをする人やワンちゃんまで川に入ってはしゃいでますね〜
川面を伝ってくる風も気持ちいいし
時間がゆっくり流れて行くようです。
人間たまにはこういう所に来ないといけませんね!
そうそう先日「もしもツアーズ」でここが紹介された時に、ある物が出ていたので今回はそれを飲みました〜
それがこのコップの飲み物です!
何だと思いますか〜
答えは「冷やし甘酒〜」
子供でも飲めるよう殆どアルコールは入ってません!
甘酒って温かいそして冬の物だという感じがしますが、夏用に冷やし甘酒を作ったそうです。
お酒のダメな私ですが、飲んでみましたよ〜
匂いを嗅いでみましたがアルコール臭は無し
では一口
お〜これは美味しいぞ〜
冷たいのが良いじゃないの〜
これははまりますよ〜
もし澤乃井園に行かれる方がいらしたら是非飲んでみて下さいな〜
さて、お腹もいっぱいになったし
次の目的地「奥多摩湖へ向かいましょう時計を見るともうお昼だ〜
三時間近くマッタリとしてたのか〜
あっ!お土産をかわねば〜
親父とおふくろにね!
何を買ったかは後ほど〜
2008年08月12日
御岳渓谷and奥多摩プチドライブ「澤乃井園その2」





楓橋から見た御岳渓谷の多摩川です!
雨が降らなかったので、水が綺麗だ〜
何度も言いますが
本当に東京都なんですよ〜
楓橋を渡りきると〜
小澤酒造さんの澤乃井園に到着〜
澤乃井園の入り口ではうさぎの「さわのすけ君」がお出迎えですね!
ん?「澤乃井園の夏祭り?」
どうやら夏休み限定イベントを行っているみたいですよ〜
ふむふむ
夏の特別メニューに8月17日には太鼓の演奏もあるらしい〜
澤乃井園は小澤酒造さんの敷地内にあり、多摩川のほとりに広がる庭園で売店やあずまやがあり、売店では澤乃井のお酒やお酒作りでも使われるのと同じ湧き水で作られたお豆腐に湯葉その他お土産が買えますよ〜
そして酒蔵見学の受付もやってます!
軽食コーナーでは、売店でも売っているお豆腐の冷や奴や湯葉入りのうどんやお蕎麦(夏は湯葉入り冷や麦と湯葉入りざるそばになります)みそこんにゃくなどのメニューが用意されてますよ〜
御岳渓谷の緑と多摩川の青い清流を見ながら食事ができます!
それでは次は私がここで何をたべたか
ですよ〜
2008年08月12日
御岳渓谷and奥多摩プチドライブ〜「小澤酒造澤乃井園その1」





私は、暑くて出かけるのもおっくうに〜
でもせっかくのお盆休み、ちょっと出掛けましょうか!
という事で
久しぶりに御岳渓谷and奥多摩方面にドライブに行ってきましたよ〜
御岳渓谷まではうちから大体一時間程でしょうか。
近くなのに久しく行ってませんでしたし、森林浴もたまにはね〜
でしゃっぱ〜つ
滝山街道からサマーランド方面に出てさらに吉野街道を通り、まずは最初の目的地
御岳渓谷にある東京の地酒の酒蔵「小澤酒造の澤乃井園」へ〜
小澤酒造のある多摩川の対岸の寒山寺の駐車場に車を止めて、澤乃井園へ向かいますよ〜
坂を降りると澤乃井に続く道に多摩川に架かる橋「楓橋」が有ります。
久しぶりの景色ですが、良い景色だ〜
東京都とは思えないですよ〜
まずはここまで〜