2007年11月23日
大酉祭り




という事で地元の大酉神社へ酉の市に行って来ました!
夜の方が賑やかなんですが、人手が凄いのと寒いから今回は昼間に参拝してきましたよんo(^-^)o
昼間とはいえそこそこの人手、出店もあり賑やか
お祭りってなんかわかんないけど『わくわく』しちゃいます
参道にはお詣りの列
最後尾に着いて10分くらいで賽銭箱の前に
賽銭箱にチャリン
鈴をカラン!カラン!
パンパン
お願い事しましたよ〜
皆さんの好釣果
来福、交通安全諸々来る年が良い年であるようにと祈願して来ましたよ〜
お詣りを済ませ
縁起物の可愛い置物風熊手を買って帰路につきました!
三の酉まであると火事が多いとか?
今年は二の酉まででしたが、空気も乾燥してるし暖房器具を使う季節
皆さん火の取り扱いには充分気をつけましょ〜
Posted by 百式 at 23:51│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
百式さん、こんばんは。
大酉祭り・・ 久しく行っていないのでとても懐かしいです。 子供の頃は近所にお酉様があったので必ず行っていました。
百式さんが行かれた所も賑やかな感じで
いいですね。(⌒▽⌒)♪
出店が沢山ありましたでしょう。
家事はほんとに怖いですよね。
私の祖父も山火事で家をなくして東京に出てきたんですよ。
実は私の実家も数年前に火事でなくなりました。 やっと全ての後始末が片付いたところです。
そんなことが有ったためか ウチの子 火の元にはウルサイですよ。 奥さんがチェックされています。
大酉祭り・・ 久しく行っていないのでとても懐かしいです。 子供の頃は近所にお酉様があったので必ず行っていました。
百式さんが行かれた所も賑やかな感じで
いいですね。(⌒▽⌒)♪
出店が沢山ありましたでしょう。
家事はほんとに怖いですよね。
私の祖父も山火事で家をなくして東京に出てきたんですよ。
実は私の実家も数年前に火事でなくなりました。 やっと全ての後始末が片付いたところです。
そんなことが有ったためか ウチの子 火の元にはウルサイですよ。 奥さんがチェックされています。
Posted by jbmh
at 2007年11月24日 00:39

jbmhさん
こんばんは〜
火事はこの季節多いですからね〜
それにしても火事でかなりご苦労様されたようですね
お子さん偉いですね〜
ママさんもタジタジなのかな?
火の元はこれでもか!っていうくらいのチェックが良いですよ〜
こんばんは〜
火事はこの季節多いですからね〜
それにしても火事でかなりご苦労様されたようですね
お子さん偉いですね〜
ママさんもタジタジなのかな?
火の元はこれでもか!っていうくらいのチェックが良いですよ〜
Posted by 百式 at 2007年11月24日 00:56
北海道は歴史が浅いので、古くから地域に根ざしたお祭りが少ないので、こういうお祭りを見るとうらやましく思いますね。
Posted by naminosabaoh
at 2007年11月24日 09:50

百式さんへ
いいねえ。
お祭り、たのしそうやんか。
熊手って、うちんくのほうは、
どっちかいうと、笹飾りの方がおおいかな。
いろんながが、あるときいたけんど、
これは、おもしろいっておもうたがはある??
人がなんぼかよけおったろうねえ。
おいしいもんあった??
おおきにです。
いいねえ。
お祭り、たのしそうやんか。
熊手って、うちんくのほうは、
どっちかいうと、笹飾りの方がおおいかな。
いろんながが、あるときいたけんど、
これは、おもしろいっておもうたがはある??
人がなんぼかよけおったろうねえ。
おいしいもんあった??
おおきにです。
Posted by kurafu-to922 at 2007年11月25日 21:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。