2008年12月13日
2008年12月13日
二大鍋魚





鍋 と言えば
鍋魚 その二大鍋魚と言えば
「鱈」と「鮟鱇」ですね〜
今日は久しぶりに市場に出掛け、鍋魚を探しに〜
早速魚屋で鍋魚を探します!
おっ!有りましたよ〜
先ずは「鮟鱇」
鮟鱇鍋は冬の鍋物では代表的ですよね〜鮟鱇は捨てる所が無いと言われる程内蔵まで食べれる魚ですね!
アン肝を味噌で溶いて出汁にして食べる鮟鱇鍋 温まります。
そしてもう一つの鍋魚の定番と言えば「鱈」ですね!
鱈ちり美味しいですよね〜
サッパリとした白身魚で万人受けする魚。でも今年、スケソウ鱈と言われる鱈なんですが、韓国などへの輸出に回ってしまい
国内にはあまり回らなくなってしまったとか?
卸値も二倍近くになり、練り物屋さんも大変らしいです!
お店に有ったのは「真鱈」それも他のお魚屋さんには鱈のたの字も無かった!
ん〜どっちにしよ〜「鮟鱇」は二匹有り「真鱈」は一匹
どちらも甲乙付けがたい!
決めた!両方キロ単価は高いけど同じ単価だし重さも同じくらいかな?
今日は奮発したど〜
さぁ「鮟鱇」と「真鱈」どちらを購入したかは、明日鍋をするので明日答えが分かりますよ〜
鍋魚を購入して更に市場内をぶらぶら
冷凍マグロが転がってますね〜
これから解体されようとしてます!
マグロも漁獲量削減でこれから値段が上がって来るでしょうね!
ありゃ!珍しいというよりも高級魚
鮭ではなく、「鮭児」と「松川」
「鮭児」はなんとキロ6,000円?ヒェ〜
これ一匹いくらなんだろ〜
そしてキング・オブ鰈「松川」こちらはキロ3,300円
ナミサバ父さん
東京では「松川」がこんな値段なんですよ〜
鍋魚の他に鍋の材料を購入して帰宅しました〜
あっ!今日は初物のアレを購入
デザートでたべよ〜っと
アレとは?
後程記事にしますよ〜