2013年02月24日
今日の小宮公園その1〔アオジとロウバイとコジュケイ〕





今日は野鳥観察会があり
本日小宮公園へ行って来ました♪
到着すると相変わらずの〔ミヤマホオジロ〕狙いのカメラマンが大勢
なんかウンザリ
観察会ではちょこちょこ野鳥に会えたんですが近くで会えたのはこの二種類
観察会が終わる直前に、ロウバイに留まる〔アオジ〕と花壇の植え込みの脇から〔コジュケイ〕が姿を見せてくれました♪
〔コジュケイ〕可愛いかったですね〜
警戒していたのか、あっという間に居なくなってしまいました♪
何時もカワセミがいる〔弁天池〕のほとりの〔紅梅〕がチラホラ咲き始めていました
でも杏の花はまだ蕾が堅そうでした♪
2013年02月10日
黄色い花は冬の花?





先ずはやっと咲いた〔福寿草〕
福寿草は元日草とも言われてますが
ちょっと咲くには今年は遅いよ〜です
二番目は〔ロウバイ〕私はこのロウバイの香りが大好き
甘い良い香り
三番目は〔マンサク〕
不思議な花ですよね〜
まるでイソギンチャク
そして黄色い花では有りませんが
杏の木にいっぱいの蕾が付いてます!
可愛いピンク色の花が見れるのももう少しかな?
うちの近くでは梅も咲き始めたよ〜です。
2013年02月10日
幸せの青い鳥





という事で
今日も小宮公園へお散歩です♪
7時半には到着したんですが
数名のカメラマンが
ここ数日ミヤマホオジロが居る場所には凄い人数のカメラマンが押し寄せておりますが
ちょっとマナーが〜
三脚を遊歩道いっぱいに広げて
一般の方々に迷惑をかけたり、遊歩道から三脚をはみ出させたり
挙げ句の果てにゴミは捨てるは
そういう方々に限って良いお年の人達
凄い望遠レンズを付けてまるでアイドルを撮影するかのごとく
呆れますね
有る方に聞いたら、〔餌付けしているらしい〕とか?
んな事すんな〜
オメ〜ラに野鳥を撮影する資格なんかね〜つんだ〜
あっ!気を取り直して
幸せの青い鳥
そう今日も〔ルリビタキ君〕に会えました!
先週も同じ場所で撮影しましたが
同じ個体なのかな〜
結構縄張り意識が高い鳥さんらしいけど、先週の個体とは身体のぷっくり感が違うよ〜な〜
画像1.2.3.4は今日の写真
そして画像5は先週の写真
なんか先週のはスリムですよね!
でもやっぱりルリビタキ君は綺麗ですね♪
この画像を見た皆さんに幸せが来ると良いな〜
2013年02月09日
目の前にコゲラ





野鳥観察会集合場所
小宮公園管理棟の近く
コゲラが目の前の木で〔コンコン!〕
私の目線の高さに
夢中で採餌中
その上では〔メジロ〕がワチャワチャしてました(笑)
2013年02月09日
2013年02月09日
2013年02月02日
今日も小宮公園〔春間近?〕





管理棟前の花壇に〔福寿草〕がかなり大きな芽を出してました♪
一つは黄色い花びらのような物も
で質問
最後の画像の鳥さん
名前は何でしょうか?
まだまだ野鳥勉強不足の私なもんで
2013年02月02日
今日も小宮公園〔アオジ・カワラヒワは集団行動?〕





〔アオジ〕と〔カワラヒワ〕
〔アオジ〕は集団で落ち葉の中をやたらカサカサして採餌している事が多いし
〔カワラヒワ〕も同じく集団行動の鳥さん
〔アオジ〕は落ち葉の中に居ると
カサカサ
としてるけど、羽根の色が同化しているかのようで保護色っぽい感じ
餌の少ない今の時期
小さな野鳥達は頑張って生きてるんですよね♪
それにしても今日は暑かった〜
20℃近くあったらしい
2013年02月02日
2013年02月02日
今日も小宮公園〔ルリビタキは雄が瑠璃〕その一





その中の一つが〔ルリビタキ〕
この写真は〔雄〕なんです
瑠璃色が綺麗ですよね
もし近くに〔雌〕がいたら、本当に同じルリビタキでこっちが〔雌〕なの?と思われるでしょう♪
単独で居る事の多い鳥さんらしい
カワセミも綺麗ですがルリビタキの雄も綺麗な鳥さんです♪
2013年01月27日
今日の小宮公園その二〔コゲラとソウシチョウは常駐〕





〔ギィ~ギィ~ギィ~〕その声の先
〔コンコンコン!〕
そこには大体〔コゲラ〕が居ます♪
意外に民家近くでも見かける啄木鳥
ソウシチョウは餌付けされてしまっているらしく、人が来るとかなり近くに寄って来る
これってまずいよぬ~
2013年01月20日
2013年01月20日
アオジは青く無い?




名前からすると〔青い〕のかな?
と思いきや
青く無いですよ〜
青というよりウグイス色に近いですね
この鳥さんもジョウビタキ同様に渡りの鳥さん
木と枯れ草の間の行ったり来たり
突然私の近くの枝に止まり〔パチリと〕
アオジ君ありがとー
2013年01月20日
ジョウビタキの雄と雌の見分け方





という事で本日も小宮公園へ野鳥観察
8時半に公園に到着
家からは大体20分くらいかな
まだあまり撮影者が居なく静かな公園内
今日一番目に出会えた野鳥は
またまた〔ジョウビタキ〕
今回は雄と雌
さてどちらが雄でどちらが雌でしょう
分かる方々なは簡単な問題ですね♪
答えは
画像1.2が雌
画像3.4.5が雄です
羽根の色と全体の色が違いますね♪
特に羽根の色、雄の方が黒くて
丸い白い模様がはっきりしてますよね♪
尾羽根をしきりにぷるぷるさせながら止まっているのが可愛い鳥さんです♪
2013年01月20日
2013年01月19日
今日の小宮公園〔ソウシチョウ編〕





今回も出逢えました♪
どうやら同じ場所に居着いているよ〜です♪
それにしても綺麗な鳥さんです。
結構近づいても逃げない
ちょっと心配です♪
2013年01月19日
今日の小宮公園〔ジョウビタキとシジュウカラ〕





ジョウビタキの一番の特徴
羽根に有る白く丸い印し
まるで紋付きですね♪
今回は枝でその印しが見えない!
そしてシジュウカラ
定番なので説明は要らないですね(笑)
2013年01月19日
今日の小宮公園〔エナガ編〕





動きが速くてなかなかピント合わせが追い付きません!
綿毛を膨らませてまん丸に
温かそう♪
あっという間に居なくなってしまいました(笑)
2013年01月19日
今日の小宮公園〔コゲラ編〕





よく見かける啄木鳥ですね!〔ギィギィ〕
同じ啄木鳥のアオゲラとは明らかに違う鳴き声
小宮公園のアチコチから聞こえる〔カンカン!カンカン〕
コゲラは元気な森のパーカッションの演奏家
2013年01月19日
今日の小宮公園〔アオゲラ編〕





でしたね〜
という事で週末恒例
小宮公園散策〜
冬は木々の葉が落ち野鳥観察には持って来い!
小宮公園も高そうなカメラに超望遠レンズをつけた年金生活者の方々がいっぱい来られてました♪
今日、初めに私が合ったのは〔アオゲラ〕
木道を歩いていると〔キョッ!キョッ!〕と鳴き声が
近くの木にとまりました!
ウグイス色にお腹の縞模様そして頭の赤いのが特徴的
〔カンカン!カンカン!〕
コゲラよりも大きな音で突っつく
あれ?画像には有りませんがもう1羽
どうやら雌のようです
つがいのようですよ〜
そしてヒヨドリが飛んできてアオゲラは他へ飛んでいってしまいました