ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
百式
百式
わての年齢は三十路プラス10。
住んでる所は東京の奥座敷。
東京湾で船で小物釣りを愛するへたれオヤジです!
オーナーへメッセージ




ベルモント(Belmont) ラウンドスタンド・回転式
Belmont
ラウンドスタンド
回転式


定価 10080円(税込)↓
5670円(税込)


ダイワ(Daiwa) プロバイザーIZM  S-2700
Daiwa
プロバイザーIZM
S-2700


定価 17745円(税込)↓
11410円(税込)



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月30日

クリームシチュー味

出ました!
ガリガリ君〔クリームシチュー味〕

味はクリーミー
ほんのりシチュー味

〔クレアおばさんのクリームシチュー〕とコラボ

なんとジャガイモが入っておりますよ〜
  


Posted by 百式 at 21:45Comments(6)うまいもん

2013年10月27日

澤乃井蔵開きその2〔お囃子と社長と新酒〕

さて
三時間の〔酒林(さかばやし)〕作りでぐったり
そしてお腹もペコちゃん
屋台村で何か食べようかな〜

酒林を作っている時に匂っていた〔岩魚〕の塩焼きを購入〜

すると〔お囃子〕の第二幕が開始〜

小さな男の子が可愛くお囃子に参加してますよ〜
可愛いですね〜

岩魚を食べ終え酒蔵の会場へ移動しようと屋台村を出ようとすると

お〜
社長〜
お久しぶり〜
左手の方が澤乃井の社長です
私は社長様とは仲良しで
社長様に
〔一杯ど〜ですか〜〕と新酒を勧められましたが
車だし〜なので
ちょっとお話をしてお別れしました♪

蔵開き限定循環バスに乗り
酒蔵へもどり
両親達と合流です

私が酒林を作っている間
両親達は酒蔵の中できき酒をしたり、限定の定食を食べたりして楽しんでいたようです♪
蔵開きでは
〔満喫チケット〕千円を購入すると

蔵の中で色んな種類の酒をきき酒出来たり、周辺の美術館の入館料が入っていて、ハズレ無しの富くじが引けたりと、お得なチケット

雨も上がりまだお客さんがまだ続々
時間は一時半

チケット販売は2時まで
午前中は雨が降ってので去年よりはお客さんは少なかったけど
降っていた割には多かったようです

みんなお酒を呑まれて顔がほんのり赤くなって
ニコニコ顔

合流してちょっと澤乃井園をぶらっとして
帰路に
今回も澤乃井さんの新酒を父に買いましたよ〜
〔新酒しぼりたて〕と〔一番汲み〕そして蔵開きの日限定販売の〔一番汲み濁り酒〕
三種類はどれも今年の新酒です

帰りは奥多摩方面から帰ったきましたが結構紅葉してきてましたね
来週辺りが見頃かな!?
あっ!お酒と写っているお猪口は満喫チケット購入者へのプレゼントで徳利とお猪口のセットは
チケットの富くじで当たった品物です!

一年後の蔵開きもまた楽しみです!
  


Posted by 百式 at 21:27Comments(0)ぶらり

2013年10月27日

澤乃井蔵開きその1〔酒林編〕

昨日は年に一度の新酒のお祭り澤乃井さんの〔蔵開き〕に行って来ました♪
台風からの雨がまだ残る中
青梅へ出掛けました!
私が澤乃井さんの蔵開きに参加したのは今回で四回目
前日まで台風で今回は中止かな?と思っていたんですが、

開催決定との事で行って来ました♪

私と両親そしておふくろの友人を車に乗せ向かいます!〔私はお酒が飲めないので運転手〕
向かう途中雨が強かったんですが

酒蔵に着く頃は雨もやや弱まってきた感じでした

両親と友人はきき酒を楽しむため酒蔵に

そして私は毎年体験イベントで出来る〔酒林〕を作る為

澤乃井さんの関連施設〔朱とんぼ〕へ歩いてとことこ

あっ!蔵開きは9時からの開催で
蔵に到着したのは8時40分

私が体験する酒林制作は人気が有り

9時前にイベント会場に到着せねばならないんですよ〜

蔵から朱とんぼまで約10分で到着
なんとか酒林制作チケットをゲットして
9時の開始まで待ちます

その間
蔵開き限定酒を購入したりしていると
蔵開き開始の9時になりましたよ〜

雨はまだしとしと降ってますが

お客さんもちらほら来始めてます

そして私は〔酒林制作開始〜〕
丸作った網に杉の枝をどんどん詰めていきます

ひたすら
ひたすら
ひたすら
ひたすら
網に詰める!
そのうちに隣の屋台村の方から山女魚や岩魚の焼ける良い匂い
そしてお囃子の音や
振る舞い酒のイベントが〜

でも私はひたすら酒林作り

今回はかなりの力作!
本当に詰めて詰めて詰めました♪

最後は電動カッターで刈ると早く刈れるんですが!

私はひたすらハサミで丸くカット!

電動カッターだど
いびつになりそうで
またひたすらハサミでカット!

30分程カットして出来上がり〜

9時から13時まで
三時間
疲れた〜

この酒林買うとかなりの値段がするんですよ〜
それにしても疲れた〜

酒林も出来たし
次は
その2へ〜
  


Posted by 百式 at 20:09Comments(2)ぶらり

2013年10月14日

引っ越し

昨日は奥多摩のクワガタ屋さんで仕入れた菌糸瓶に前の菌糸瓶から
オオクワガタの幼虫をお引っ越しさせましたよ~
只今四匹を菌糸瓶にて育成中

そのうちの三匹をお引っ越し
前の菌糸瓶の菌糸をかなり食べていて、新しい菌糸瓶へのお引っ越しをする事に~
幼虫を傷つけ無いよ~に古い菌糸瓶から出して新しい菌糸瓶へ

新しい菌糸瓶を少し掘り

幼虫が掘り進めやすいようにし

幼虫を新しい菌糸瓶へ

元気な幼虫達は掘り掘りして
菌糸瓶の奥へ

幼虫が大きいので、オスになって欲しいな~

羽化が楽しみです♪  


Posted by 百式 at 16:40Comments(4)いきもの賛歌

2013年10月13日

やまぶきや

奥多摩周遊道路を下りて桧原街道を走り抜け、私がいつも桧原特産物のじゃがいもを購入する
桧原のお土産屋さん
〔やまぶきや〕さんに立ち寄り
おじゃがを購入〜

今回は〔男爵〕〔北あかり〕そして桧原ならではのじゃがいも〔おいねいも〕
おいねいもは桧原じゃがいもの在来種で、幻のじゃがいもと言われています♪

桧原村はじゃがいもが有名なんですよ〜

傾斜地の肥沃な畑で育つじゃがいもは色んな種類が育てられていて
珍しいじゃがいもがお店に並ぶ事も有りますよ〜

ちょっと暑いので桧原村のじゃがいもを使用した〔じゃがいもアイス〕をいただきました♪
アイスは二種類
桧原では有名な〔おいねいも〕のアイス

同じく桧原産じゃがいもを使ったノーマルじゃがいもアイス

なんと醤油や塩を少量掛けて食べても美味しいそうです♪
やまぶきやさんの直ぐ後ろには透き通った水の秋川の流れが…
桧原じゃがいもはもう直ぐ終わってしまうので、食べてみたい方はお早めに〜

  


Posted by 百式 at 21:11Comments(6)ぶらり

2013年10月13日

奥多摩へ

今日は三連休の中日

という訳では無いんですが

オオクワガタの幼虫用の菌糸交換の
菌糸を購入の為

いつもの奥多摩のクワガタ屋さんへ出掛けました!

も〜
まいりました〜
静かな奥多摩は爆音撒き散らすバイク集団ばかり〜

殆どが大型のマフラー改造バイク

あの方々は(俺達は暴走族とは違う)っていうけど、集団で爆音撒き散らしながら走るのは暴走族となんら変わらないよ〜
平気で追い越し禁止を法外な加速で追い抜いて行く〜
警察はなんで取り締まらないのかな〜
奥多摩周遊もバイクの事故死増えているし
またバイク走行禁止は近いな♪
自業自得

あっ!久しぶりに奥多摩を見たらかなり水量増えてましたね〜
風が無かったので、湖面はキラキラ輝いていて綺麗でしたね〜

菌糸を購入し
奥多摩周遊へ
やまのふるさと村でちょっと休憩
寒桜が数個咲いてましたよ〜
雲一つ無い青空に
可愛いピンク色の花が

その雰囲気はバイクの爆音で台無し〜
  


Posted by 百式 at 20:25Comments(0)ぶらり

2013年10月01日

今年は10月26日です!

今年も楽しみです!年に一度の酒蔵のお祭りです!
お酒が飲めない私でも楽しめる新酒祭り

私はまた今年も酒林を作りますよ〜

お酒が飲めない人でも楽しめるイベントが沢山!

早く行きたいよ〜
  


Posted by 百式 at 22:06Comments(4)気になる気になる

2013年09月30日

刺身で

釣った鰺さんはお刺身になりました♪

も〜

美味いの一言!

甘くてプリプリ

脂ノリノリ

ごちそうさま〜

釣れてくれた魚に感謝です!
  


Posted by 百式 at 23:20Comments(2)うまいもん

2013年09月29日

釣りの後は

さて久しぶりの横浜という事で
夜ご飯も久しぶりの中華街
朝、昼飯食べてなかったのでお腹ペコリ


5時前だったので早めにお店に入らないとどこのお店もいっぱいになってしまうよ〜
どこにしようかな〜

あっ!前回チャーハンが美味しかった

〔清風楼〕さんへ

なんとか席が空いていたので
チャーハンを注文

ここのチャーハン
は三種類
〔焼き飯〕
〔上焼き飯〕
〔特上焼き飯〕
なんと
これ
内容が違うんではなく
量が違うんですよ〜
一人で食べるなら
〔焼き飯〕を頼むのがベスト!

前にも紹介しましたが
ここのチャーハンは
皿に盛られません!

〔丼〕に盛られて来るのが面白い

逆に皿の方が食べづらいよ〜な〜(笑)
そしてチャーハンに次ぐオススメは
〔焼売〕
他のお店では焼売以外のお土産を売っていたりしますが、
ここは〔焼売〕のみ
なんと
中華街で働いている方々も買いに来る程なんですね〜
私が食べている間も
買いに来てましたね〜

さて焼き飯
なんか懐かしい感じの昔の焼き飯
ホッとする焼き飯です!
焼売も本当の手作り

美味い!

そしてお腹いっぱいになって帰路に

でお土産に〔大珍楼〕で買った〔フカヒレまん〕を今日のお昼ご飯に
これがまた塩味でしつこくなく美味しかった〜
ごちそうさま〜
  


Posted by 百式 at 20:53Comments(6)うまいもん

2013年09月29日

ライトタックル鰺

昨日は本当に久しぶりにライトタックル鰺に横浜沖に乗り合いで浮かんで来ましたよ〜
ベイブリッヂを抜け

最初の釣り場本牧沖

ベイブリッヂと遠くに富士山も見え
波も凪
良い感じの釣り日和

が後の釣果に

先ずは一投目

ん〜
来ませんね〜

で今度は本牧海つり公園の目の前へ

ここで15分

ん〜鰺のぐぐぐ〜
が来ない

空は晴天なのに
釣果は怪しい雲行き

でまた移動・

次は
いつも夜メバルで来る波消しパースへ

結構他の船宿の船も来てるね〜

さぁ
気分を切り換えて
仕掛けを投入〜

鰺よ来い〜
と願いながらコマセを撒き撒き

30分撒き撒き
やっと竿先に

ぐぐぐ〜

やっと来ましたよ〜

久しぶりの鰺の引き

水深が大体10メートルと浅いのと、ライトタックルなので
鰺の引きはかなりダイレクトに来ます!

鰺さん口が弱いから優しく一気に取り込みますよ〜

根が強いので棚取りが大変

そして掛かるのが単発で群れが無いのか
船が移動して群れを探してくれるけど、アタリが少ない〜

イタズラに時間が過ぎて行くばかり
あっという間に沖上がりの三時

久しぶりのコマセ撒きはチカレタ〜

という事で今回の釣果は
鰺28匹 鯖1匹 イシモチ1匹
でした
久しぶりの鰺釣り
始めの棚取りの感覚が鈍ってなかなか大変でした〜

でも久しぶりの鰺の引きは 楽しかった〜
今晩は鰺の刺身ですよ〜
  


Posted by 百式 at 15:45Comments(6)釣り