2010年01月03日
年イチ伊豆旅行3日目その壱





さて最終日
二泊三日
意外に短かった〜
今回は親父とおふくろそして姪っ子は熱川に宿泊
そして私は定宿のある河津七滝のつりばし荘さんにお世話になりました!
最終日朝ご飯を早めに済ませつりばし荘を出発〜
「また年末来ますよ〜」
熱川の宿で三人と合流〜
先ずは一度稲取に戻り、いつもの港の朝市で金目と鰺の干物を購入
タダで飲める金目汁もいただきましたよ〜
稲取を後にし伊豆高原から伊豆スカイラインへ
その前に伊豆高原旅の駅でお土産を物色〜
ここでは面白い物を発見!
それは後ほど紹介しますよ〜
お土産を買い込み伊豆スカイラインへ〜冷川を過ぎるととろろ飯の美味しい「峠の茶屋」さんでちょっと早い昼食を
茅葺き屋根の古民家で良いお店です!
ここで、むぎとろ丼と味噌こんにゃく
天城で採れた椎茸のバター焼きを食べましたよ〜
お腹いっぱいになり芦ノ湖を目指して伊豆スカイラインに戻ります。
芦ノ湖に到着すると、新年を箱根で過ごそうとされる方々がいっぱい〜
駐車場に車を止めてしばし散策。
箱根と言えば「寄せ木細工」
一軒のお店で工程を見学する事が出来ました!
寄せ木の色は色んな種類の木から出来ていてそれを幾何学的な模様に張り合わせて、カンナで削ると寄せ木模様が出来る仕組みでした!
本当に細かい作業の積み重ねです。
職人の根気が無いと出来ない工芸品
素晴らしいの一言
削った物を貰えたんですが、匂いを嗅ぐと
物凄い木の良い香りが〜
記念になりました〜
時間も時間なので、芦ノ湖を後に〜
この後はあの黒く延命御利益と紅白の縁起物のが有名なアレですよ〜
Posted by 百式 at 13:30│Comments(5)
│旅行
この記事へのコメント
この辺の工芸品には北海道にはない歴史を感じますね。
後ろの山は私は絶対に写真を撮りたくなると思います(笑)。
後ろの山は私は絶対に写真を撮りたくなると思います(笑)。
Posted by guitarbird
at 2010年01月03日 14:54

ギタバさん今回初めて寄せ木細工の作業工程を見ましたが
本当に根気が必要な作業
素晴らしい伝統工芸だと思いますね~
本当に根気が必要な作業
素晴らしい伝統工芸だと思いますね~
Posted by 百式 at 2010年01月03日 16:06
楽しい事が沢山あってとても良い旅を楽しんでますね!
カミさんが寄木細工の小箱を持っていて、凄いなぁ…と思いましたよ^^b
カミさんが寄木細工の小箱を持っていて、凄いなぁ…と思いましたよ^^b
Posted by naminosabaoh
at 2010年01月04日 22:56

こんにちわ
寄木細工の商品って凄いですね~
革みたいに使っていると味も出てきますし
見ると欲しくなります(汗)
寄木細工の商品って凄いですね~
革みたいに使っていると味も出てきますし
見ると欲しくなります(汗)
Posted by shioshio at 2010年01月05日 12:59
shioshioさんこんばんは!
寄せ木細工は本当に細かい作業の積み重ねなんですよ~
根気の必要な伝統工芸品です!
寄せ木細工は本当に細かい作業の積み重ねなんですよ~
根気の必要な伝統工芸品です!
Posted by 百式 at 2010年01月05日 20:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。