2009年10月25日
蔵開き




というのも、昨日は澤乃井さんつまり「小澤酒造の蔵開きの日でイベントが行われたんですよ〜
酒蔵見学ツアーや振る舞い酒に奥多摩の名産品の販売に酒米袋や酒林(酒蔵に飾ってある丸いやつ)の製作やオリジナルラベルの製作の体験が出来たりの楽しいイベントでしたよ〜着いたのは午前9時
まだ駐車場もガラガラ
お客さんも殆ど居ない
食事もまだ出来ないので、遊歩道を散策
いつもの日本ミツバチの木を覗くとまだ元気にミツバチ君達が穴から出入りしてました!
多摩川は青く周りはまだ紅葉には早い感じでした!
見頃は来月辺りかな?
澤乃井園に戻り、小腹が空いたので樽汲み豆腐を食べましたが、温かくて甘くとても美味しかった〜
あっ!蔵開きと言えば!
今年の新酒が出ました!
名前は「しぼりたて一番汲み」
濾過していないので、米粕が浮遊してます
新酒なので日本酒ヌーボー
かな?
親父に一本購入しました!
澤乃井園から今度は第二会場の朱とんぼへ移動〜
当日は澤乃井関連施設を無料循環バスが運行されていたので、それに乗り第二会場の朱とんぼへ移動しました!
第二会場の朱とんぼでは、先ほど紹介しました体験イベントや奥多摩の物産が販売されていました!そうそう
前にお酒を購入した時に瓶に蔵開き富くじが付いていて、そのくじ引きをしました。三枚あり、三回くじ引き
当たったのは、物産のお店からの商品
一つは「青梅せんべい」二つ目は奥多摩名産の「手作りこんにゃく」そして三つ目は手打ちうどんを一杯
この手打ちうどんが美味しかった〜
目の前で打ちたてを直ぐ茹でて出してくれたのですが腰が有り、本当に美味しかったです!
忘れてました。
ここで私は体験イベントの酒米袋のエコバック作りに挑戦?
したんですが〜
私がしたのは袋を切って
切った所をミシンで縫う
縫いしろを追っただけ(笑)
手提げ紐?と縫いしろはミシン担当の方が縫うという感じ
他の方々の縫いもされていて、時間があったので酒林も作りたかったのですが、酒林を作るお客さんがいっぱいで断念〜
来年は酒林を作るぞ〜
紐が縫い終わるまで奥多摩の名産品を覗く事に
わさび漬けやお煎餅色んな物が販売されてました!
ん?澤乃井ブースにあるものを発見!
なんと澤乃井マークの入ったTシャツ発見!
お店の方に聞くと
新しく作ったそうです!
勿論
買っちゃった〜
そして私も持っているトートバックの一升瓶が入るバージョン大きめトートバックも新発売〜
欲しいけど、今回は購入を見送り〜
でも買うぞ〜
そうこうしているうちに
縫いあがりました
このままでは防水と表面が弱いので、柿渋の液を貰い家でこれを塗り、乾かしを繰り返して完成〜
(只今この工程をしております)
出来上がりはブログで紹介しますね!
さて、澤乃井にまた無料循環バスで戻ると
ヒェ〜
凄い人!
なのでこれで帰路に着くことにしました!
いや〜
楽しいイベントでした!
来年もまた蔵開きに行くぞ〜
Posted by 百式 at 23:04│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
おはようございます
シンボルキャラクターのサワガニがかわいいですね。
シンボルキャラクターのサワガニがかわいいですね。
Posted by guitarbird
at 2009年10月27日 09:03

ギタバさんこんばんは!
沢蟹は澤乃井のシンボルマークですからね~
沢蟹は澤乃井のシンボルマークですからね~
Posted by 百式 at 2009年10月27日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。