あちかった〜
昨日は久しぶりに釣りに出掛けてきましたよ〜(^O^)/
いつものように朝4時に横浜へ出発
外はなんか蒸し暑いです。
釣り物は昼間は白鱚、夜はメバルのダブルヘッダーです!
最近体力の衰えを感じる私、ダブルヘッダー
体力が持つかな〜
それにしてもあち〜
今年最高気温なんじゃないの〜
みたいな〜
30℃越え絶対してる〜
乗船して準備をしてる間だも汗がタラタラ
そうこうしている間に出船時間です!
釣り場は何処かな〜中ノ瀬かな〜
ベイブリッジをくぐり抜け釣り場へ向け、船は走ります!
あれ?
船は中ノ瀬方向ではなく、川崎方面へ
それも鶴見つばさ橋近く
ここって夜メバルやる所の近くじゃん!
それにこんな所で鱚釣れるの?
出船前せんちょが
「今日は釣れる場所に行きますよ〜」
まぁせんちょの言葉を信じましょ!
あ〜それにしても
「あち〜ヾ(≧∇≦*)ゝ」
太陽ギラギラ
灼熱地獄〜
せんちょの「では初めてくださ〜い」の合図で、イソメちゃんを付けた仕掛けを投入〜
ゆっくり手前に引いて誘いますよ〜
流石に一投目からは来ませんね〜
気を取り直して二投目
ゆっくり引いて来ると
「プルプル!プルプル!」
をアタリが来ましたよ〜
さ〜食いこんでよ〜
極鋭キスの竿先に食いこんだアタリが…
ちょっと合わせ糸を巻き巻き
海面に姿を現したのはパールピンクの魚体
お〜久しぶりの鱚ッペ〜
やっぱり綺麗だの〜
まるで真珠のようじゃ〜
お腹は透き通って内蔵が透けてます!
よ〜し
まくるぞ〜
にしても
あち〜よ〜
水をガボガボ飲みながら釣っては誘い、釣っては誘い、アタリは頻繁
魚影は濃いよ〜です
でも根があり誘うと何度か根掛かりにあうのが、ここの釣り場の難点
あちさのピークはお昼頃
溶ける〜
首に巻いたタオルは汗でビッチョリ
気持ち悪い〜
そん時に鱚ッペとは違うアタリが、
アタリも強い
なんだ〜
糸を巻いてる間も結構引きますよ〜
海面に上がって来たのは?
「ホウボウじゃ〜」
エラびれの辺りに足みたいなのがある〜
それに「グゥ〜グゥ〜」鳴いてる〜
変なの〜
死にそうになりながら竿納めの午後3時
やっと昼間の部終わり〜
釣果は次の記事で〜
一度船は船宿に戻り、ビシ鰺船を待ちます
夜メバルの船は、ビシ鰺の方で出船の為
情報ではあまり釣果が良くなく、時間延長とか
ビシ鰺船が帰って来たのは四時半
お疲れ様〜
帰って来た船にメバルの道具を積み込み準備をすると、出船の5時15分
まだ明るい中出船
またベイブリッジを通り抜け釣り場の大黒ふ頭へ
日も影って昼間ほど暑くはないけど、蒸します
せんちょの合図で仕掛けを投入〜
先ずはベタ底でカサゴ狙いです!
根が強いので根掛かりに注意しながらアタリを待ちます
待つ事五分
「ク ク ク」
おっ!アタッてますよ〜
食いこむまでガマン
サクラ夜メバル竿が
「グッ グッ グッ」っと引き込まれます!
メバルちゃんかな〜
竿先が重い〜
ん? あれ?
なんか丸っこい魚ですよ?
「あかフグじゃ〜」
なんでフグが釣れるんよ〜
調理が出来ないのでお帰り願いました!唐揚げにすると美味しい魚なんですけど、猛毒ありますから〜
気を取り直して仕掛けを投入〜
直ぐにまたアタリが…
今度はフグとは違うアタリですよ〜
食いこむまで〜
ガマン!
食いこんだだら合わせて針掛かりをあせて〜
海面に上がって来たのは〜
カサゴちゃん
顔はやっぱりゴジラです!
まだ明るいうちはカサゴ狙いです!
暗くなればメバルちゃんが顔を出すかな?
カサゴちゃんは結構釣れます!
やっと暗くなりメバルちゃん登場して〜でも相変わらず釣れるのはカサゴちゃん
ヤバいですこれじゃ「夜カサゴ」です
メバルちゃ〜ん
何処へ〜
と思っていたら
カサゴよりも鋭いアタリ
これはメバルちゃん?
警戒してるようで、なかなか食い込みません!
ちょっと竿をきき上げ誘うと
サクラ夜メバル竿の竿先がビックリしたかのように震えます!
これは良型の予感!
竿がしなる〜
魚も餌を加え海底に逃げようと必死です!
重い〜
魚とのやり取りを楽しみながら上がって来たのは今回最大の27センチ
でっぷりメバル!
目がクリクリ
可愛い奴です!
その後メバルを数匹にカサゴ多数で、午後九時竿納め〜
それにしてもちかれた〜
も〜グッタリ
釣果は次の記事で〜
関連記事